• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤松 素子  FUJIMATSU Motoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40261721
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2018年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 助教授
2002年度 – 2003年度: 佛教大学, 社会学部, 助教授
1998年度 – 2000年度: 仏教大学, 社会学部, 助教授
1998年度: 佛教大学, 社会学部, 助教授
1997年度: 福島大学, 行政社会学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会福祉学 / 社会学(含社会福祉関係) / 都市計画・建築計画
キーワード
研究代表者
地域福祉 / 社会的排除 / 社会的孤立 / まちづくり / 地域包括ケア / 地域福祉の推進 / 地域コミュニティ / インクルーシブ / 住民主体の取り組み / 社会福祉事業体の連携 … もっと見る / 基礎的自治体の役割 / インクルーシブな地域コミュニティ / 公的責任 / 「地域共生社会」 / 社会福祉専門職の役割 / 地域福祉課題 / 市民 / コミュニティワーカー / 社会福祉協議会 / 市民の主体性 / コミュニティワーカーの専門性 / コミュニティワーク / 地域福祉実践 / 地域福祉政策 / 高齢者 / 子育て支援 / 生活問題 / 地域社会 / 共同性 / 自治体 / 非営利組織 / 地域生活 / 地域福祉活動 / 相談事業・個別援助 / 介護保険 / ケアプラン / ケアマネジメント / 保健・医療・福祉の連携 / 地域生活形成支援 / 在宅介護支援センター … もっと見る
研究代表者以外
介護保険制度 / 民営化 / 新自由主義 / 障害者自立支援法 / インスペクター / オンブズマン / 生活支援員 / 専門員 / 地域福祉権利擁護事業 / co-operative organization / social welfare cooperation / not-for-profit organization / Services and Supports for Persons with Disabilitie / Lone-Term Care Insurance / workfare / neo-liberalism / quasi-market / 生存権保障 / ワークフェア / 社会的企業(コミュニティ・ビジネス) / 協同組合 / 社会福祉法人 / 非営利組織 / 準市場 / Persons responsible for protection of human rights / Care inspectors / Ombudsman for the elderly / Privatisation / Public responsibility / Controllers / Community welfare / Fundamental reforms / 高齢者オンブツマン / 社会福祉の「民営化」 / 判断能力が不十分な人 / 民営化と行政責任 / 人権擁護と公的責任 / 要介護高齢者 / 社会福祉基礎構造改革 / コントローラー / ケア監視員 / 高令者オンブツマン / 公的責任 / 人権擁護の担い手 / 地域福祉 / 構造改革 / the problem of care / Care Insurance System / specialization of the home helper service / education and training system / registered helper / commuting from home to the user's home / welfare manpower strategies / quality of care services / 「直行・直帰」型 / 教育・研修体制 / 専門性 / 福祉人材養成 / ホームヘルプ労働 / 介護の質 / 福祉マンパワー / サービス供給体制の整備 / ヘルパー研修の選択性・少人数制 / 教育・研修体制の確立 / 登録ヘルパーの専門性 / 介護サービスの質 / 福祉マンパワーの確保 / 高齢社会と介護問題 / チームワーク / スーパーバイズ体制 / ホームヘルプの専門性 / サービスの画一化 / 介護問題 / ホームヘルプサービスの専門性 / 教育・研修制度 / 登録ヘルパー / 直行直帰 / 福祉マンパワー対策 / 介護サービスの値 / 都市計画・建築計画 / 再生まちづくり / 公的住宅団地 / 建築計画・都市計画 / アクション・リサーチ / シナリオ・アプローチ / 住宅政策 / リノベーション / まちづくり / 団地再生 / 福祉契約制度 / 福祉多元主義 / (準)市場化 / 社会福祉関係 / 社会的企業育成法(韓国) / 権利擁護事業 / 成年後見制度 / 保育制度改革 / 非営利福祉組織 / 利用契約制度 / 応益負担原則 / 福祉の準市場化 / 社会的企業 / 介護保険事業者 / 新自由主義改革 / 福祉の市場化 / スウェーデン地方自治体連合 / スウェーデン / インスペクター制度 / 権利擁護と公的責任 / 権利擁護支援システム / 90年代社会福祉改革 / 社会福祉協議会 / 地域連携システム / 担い手の専門性 / 高齢者オンブズパーソン制度 / 高齢者ケア査察員(インスペクター)制度 / 地域連携 / 日常生活自立支援事業 / 権利擁護 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  災害時にも適応可能なインクルーシブな地域コミュニティ構築のための総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤松 素子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  地域のまちづくりと連携した市街地型公的住宅団地の再生に関する研究

    • 研究代表者
      高田 光雄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      京都大学
  •  「地域の福祉力」開発システムの構築と市民の主体性を引き出す専門性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤松 素子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  変容する福祉市場と地域における福祉供給体制の再編

    • 研究代表者
      鈴木 勉
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  「地域福祉権利擁護事業」と総合的地域自立支援システム構築に関する研究

    • 研究代表者
      加藤 薗子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      中部学院大学
  •  新しい公私関係をめざす「準市場」化時代の非営利福祉事業体と公共部門の課題

    • 研究代表者
      鈴木 勉
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  地域特性に着目した介護保険時代における地域生活形成支援ネットワークシステムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤松 素子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      佛教大学
  •  社会福祉基礎構造改革と人権擁護システムの新展開に関する調査研究

    • 研究代表者
      加藤 薗子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      立命館大学
  •  「介護サービス」と福祉マンパワー対策に関する調査研究-登録ヘルパ-問題を中心にして-

    • 研究代表者
      加藤 薗子 (加藤 蘭子)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      立命館大学
  •  地域生活形成支援システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤松 素子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      佛教大学
      福島大学

すべて 2019 2017 2016 2012 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 現場がつくる新しい社会福祉2009

    • 著者名/発表者名
      総合社会福祉研究所編(執筆者 : 鈴木勉, 岡崎祐司, 藤松素子, 石倉康次, 他)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530549
  • [図書] 現場がつくる新しい社会福祉2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木勉、岡崎祐司、藤松素子、石倉康次、他(共著)
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530549
  • [図書] 社会福祉-暮らし・平和・人権2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木勉編著(執筆者 : 鈴木勉, 藤松素子, 濱畑芳和, 他)
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530549
  • [図書] シードブック社会福祉-暮らし・平和・人権2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木勉(編著)藤松素子、他
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530549
  • [図書] 現代地域福祉論2006

    • 著者名/発表者名
      藤松 素子(編著)
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      高菅出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530443
  • [図書] 現代地域福祉論2006

    • 著者名/発表者名
      藤松素子編著
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      高菅出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530443
  • [図書] 現代地域福祉論2006

    • 著者名/発表者名
      藤松 素子
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      高菅出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530443
  • [雑誌論文] 「地域共生社会」自体における地域福祉推進の要件とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      藤松素子
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集

      巻: 15 ページ: 93-114

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03986
  • [雑誌論文] 地域福祉型実践を志向する「居場所づくり」における運営上の課題2016

    • 著者名/発表者名
      藤松素子
    • 雑誌名

      地域のまちづくりと連携した市街地型公的住宅団地の再生に関する研究

      巻: 1 ページ: 183-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03986
  • [雑誌論文] 地域福祉をめぐる論点と課題-地域福祉の成立要件とは何か-2012

    • 著者名/発表者名
      藤松素子
    • 雑誌名

      『社会福祉学部論集』第8号佛教大学

      ページ: 39-56

    • NAID

      110008920957

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530621
  • [雑誌論文] 地域福祉をめぐる論点と課題-地域福祉の成立要件とは何か-2012

    • 著者名/発表者名
      藤松素子
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集

      巻: 8 ページ: 39-56

    • NAID

      110008920957

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530621
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      唯物論研究会編(藤松素子)
    • 雑誌名

      地域再生のリアリズム(青木書店)

      ページ: 58-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530621
  • [雑誌論文] 「崩壊」する社会福祉労働-介護保険事業者の実態からみえてくるもの2008

    • 著者名/発表者名
      藤松素子
    • 雑誌名

      総合社会福祉研究(総合社会福祉研究所) 33号

      ページ: 2-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530549
  • [雑誌論文] 「崩壊」する社会福祉労働〜介護保険事業者の実体からみえてくるもの〜2008

    • 著者名/発表者名
      藤松素子
    • 雑誌名

      総合社会福祉研究(総合社会福祉研究所) 33号

      ページ: 2-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530549
  • [雑誌論文] 地域福祉におけるガバナンス議論の検討-「新しい公共性」から新たな「共同性」へ-2006

    • 著者名/発表者名
      藤松 素子
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集(佛教大学) 第2号

      ページ: 61-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530443
  • [雑誌論文] 地域福祉におけるガバナンス議論の検討-「新しい公共性」から新たな「共同性」へ2006

    • 著者名/発表者名
      藤松 素子
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集 2号

      ページ: 61-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530443
  • [学会発表] 地域福祉の現状と「我が事・丸ごと共生社会実現」の課題2017

    • 著者名/発表者名
      藤松素子
    • 学会等名
      障害者生活支援システム研究会
    • 発表場所
      大阪障害者センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03986
  • [学会発表] 介護保険事業者の実態からみた介護保険市場の現状と課題~京都府下における介護保険事業者調査結果から~2008

    • 著者名/発表者名
      藤松素子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第56回全国大会
    • 発表場所
      岡山県立大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530549
  • [学会発表] 介護保険事業者の実態からみた介護保険市場の現状と課題〜京都府下における介護保険事業者調査結果から〜2008

    • 著者名/発表者名
      藤松素子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第56回全国大会
    • 発表場所
      岡山県立大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530549
  • 1.  石倉 康次 (40253033)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  岡崎 祐司 (40257803)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  加藤 薗子 (70066413)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 勉 (20162969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  横山 壽一 (10200916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金田 喜弘 (10411109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池本 薫規 (50460712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  後藤 至功 (70553080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  所 めぐみ (00411281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高田 光雄 (30127097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石田 潤一郎 (80151372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  檜谷 美恵子 (60238318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三浦 研 (70311743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  前田 昌弘 (50714391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  齊藤 広子 (10257529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大月 敏雄 (80282953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石原 一彦 (80388082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  安枝 英俊 (60402971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山口 洋典 (90449520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  若林 靖永 (70240447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  桜谷 真理子 (50288619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  早川 潤一 (90343649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小島 和貴 (50286217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大藪 元康 (40312102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大井 智香子 (60352829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  谷口 真由美 (90413301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  濱島 淑恵 (30321269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  宍戸 明美 (60312104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西垣 美穂子 (10584493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  塩満 卓 (80445973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中野 加奈子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  武田 知記
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi