• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長坂 徹郎  NAGASAKA TETSURO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

長坂 徹朗  NAGASAKA Teturo

隠す
研究者番号 40262894
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 修文大学, 医療科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授
2007年度: 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授
2006年度: 名古屋大学・大学院医学系研究科
2004年度 – 2005年度: 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授
2000年度: 名古屋大学, 医学部, 助教授
1999年度: 名古屋大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
人体病理学
研究代表者以外
循環器内科学 / 消化器内科学
キーワード
研究代表者
免疫組織化学染色 / Ovarian cancer / Uterine sarcoma / Angiotensin II receptor / VEGF receptor / GLUT4 / Pancreatic islet / P-LAP / 臨床病理学的解析 / 遺伝学的解析 … もっと見る / 卵巣粘液性腫瘍 / 粘液形質 / 未熟奇形腫 / 成熟奇形腫 / 卵巣 / 腹膜神経膠腫症 / 卵巣未熟奇形腫 / STR解析 / 粘液性腫瘍 / 卵巣成熟奇形腫 / Aminopeptidases / 尿細管 / 前立腺癌 / 子宮内膜癌 / アミノペプチダーゼ … もっと見る
研究代表者以外
gastric cancer / confocal endomicroscopy / 粘液形質 / 組織型 / 共焦点内視論 / 胃癌 / 共焦点内視鏡 / PATHOLOGY / CARDIAC FUNCTION / PLATELET-ACTIVATING FACTOR (PAF) / ECHOCARDIOGRAPHY / ENDOTOXIN SHOCK / 循環器病学 / エンドトキシン / 病理学 / 心機能 / 血小板活性化因子(PAF) / 心エコー法 / エンドトキシンショック / PKC活性 / イソメラーゼ活性 / FKBP12 / FK506 / スタウロスポリン / ANX6 / FKBPファミリー 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  卵巣成熟奇形腫に合併する粘液性腫瘍の遺伝学および臨床病理学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      長坂 徹郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  共焦点内視鏡を用いた胃病変のリアルタイム組織診断と背景粘膜に関する研究

    • 研究代表者
      丹羽 康正
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  細胞膜アミノペプチダーゼのヒト組織における局在と病理診断への応用研究代表者

    • 研究代表者
      長坂 徹郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  FKBPファミリーイソメラーゼとその関連分子による心筋特性および遺伝子発現の調節

    • 研究代表者
      横田 充弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  エンドトキン誘発心血管系障害における各種メジエータの役割

    • 研究代表者
      岩瀬 三紀
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2019 2018 2017 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Survival impact of capsule status in stage I ovarian mucinous carcinoma-A mulicentric retrospective study.2019

    • 著者名/発表者名
      Kajiyama H, Suzuki S, Yoshikawa N, Kawai M, Nagasaka T, Kikkawa F.
    • 雑誌名

      Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol.

      巻: 印刷中 ページ: 131-136

    • DOI

      10.1016/j.ejogrb.2019.01.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04338, KAKENHI-PROJECT-16K08688, KAKENHI-PROJECT-15H02660
  • [雑誌論文] Comparison of long-term oncologic outcomes between metastatic ovarian carcinoma originating from gastrointestinal organs and advanced mucinous ovarian carcinoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Kajiyama H, Suzuki S, Utsumi F, Yoshikawa N, Nishino K, Ikeda Y, Niimi K, Yamamoto E, Kawai M, Shibata K, Nagasaka T, Kikkawa F.
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol.

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 950-956

    • DOI

      10.1007/s10147-019-01438-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04338, KAKENHI-PROJECT-16K08688, KAKENHI-PROJECT-19H05462
  • [雑誌論文] 異型ポリープ状腺筋腫の診断後に子宮摘出を施行した3例の検討2018

    • 著者名/発表者名
      新保 暁子, 長坂 徹郎, 梶山 広明, 吉川 史隆, 藤井 多久磨, 水野 公雄
    • 雑誌名

      日本婦人科腫瘍学会雑誌

      巻: 36 ページ: 315-322

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08688
  • [雑誌論文] MET amplification in endometrial cancers with clear cell carcinoma components2018

    • 著者名/発表者名
      Obata Y, Yamashita Y, Takahashi K, Yasuda K, Kato T, Yasuda M, Naiki-Ito A, Takahasi S, Nagasaka T
    • 雑誌名

      Pathol Int

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 367-373

    • DOI

      10.1111/pin.12669

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08688
  • [雑誌論文] The possible existence of occult metastasis in patients with ovarian clear cell carcinoma who underwent complete resection without any residual tumors.2018

    • 著者名/発表者名
      Kajiyama H, Suzuki S, Nishio K, Yoshikawa N, Utsumi F, Niimi K, Mizuno M, Kawai M, Oguchi H, Mizuno K, Yamamuro O, Nagasaka T, Shibata K, Kikkawa F
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 6298-6307

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08688
  • [雑誌論文] Confocal endomicroscopy for the diagnosis of gastric cancer in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitabatake S, Niwa Y, Miyahara R, Ohashi A, Matuura T, Iguchi Y, Shimoyama Y, Nagasaka T, Maeda O, Ando T, Ohmiya N, Itoh A, Hirooka Y, Goto H.
    • 雑誌名

      Endoscopy 38

      ページ: 1110-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590675
  • [学会発表] 虫垂低悪性度粘液性腫瘍(LAMN)を中心とした虫垂腫瘍の臨床病理像について2017

    • 著者名/発表者名
      原田智子、長坂徹郎
    • 学会等名
      第106回日本病理学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08688
  • [学会発表] 子宮頸部すりガラス細胞癌の1例2017

    • 著者名/発表者名
      三ツ石知世、橋村正人、長谷川満、沼口靖、前田修、五島岸子、長坂徹郎
    • 学会等名
      第66回共済医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08688
  • [学会発表] 筋層浸潤が疑われるatypical polypoid adenomyomaの一例2017

    • 著者名/発表者名
      新保暁子、長坂徹郎、水野公雄、藤野雅彦、伊藤雅文、梶山宏明、吉川史隆
    • 学会等名
      第59回日本婦人科腫瘍学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08688
  • 1.  横田 充弘 (50201851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩瀬 三紀 (20303646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長谷川 高明 (80198720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北市 清幸 (40301220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野村 誠二 (20242860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  丹羽 康正 (20283442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  後藤 秀実 (10215501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  廣岡 芳樹 (50324413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  大宮 直木 (00335035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  安藤 貴文 (80378041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  近藤 隆久 (00303644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  梶山 広明
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  鈴木 史朗
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi