• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安藤 宗治  ANDO Muneharu

研究者番号 40264890
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-6511-0951
所属 (現在) 2025年度: 関西医科大学, 医学部, 嘱託医
2025年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 関西医科大学, 医学部, 嘱託医
1996年度 – 1998年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56020:整形外科学関連 / 整形外科学
研究代表者以外
整形外科学
キーワード
研究代表者
経頭蓋刺激・運動誘発電位 / 脊髄刺激・運動誘発電位 / 脊椎脊髄手術 / 臨床神経生理学的モニタリング / 機能診断 / 神経根 / ヒアルロン酸 / 術後瘢痕
研究代表者以外
ischemic insult / compound muscle action potential … もっと見る / motor evoked potential / spinal cord monitoring / 弛緩性麻痺 / 痙性麻痺 / 大動脈クランプ / SSEP / SCEP / MEP / CMAP / 脊髄モニタリング / 脊髄虚血 / 複合活動電位(CMAP) / 脊髄運動機能モニタリング / 脊髄機能モニタリング 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  脊椎脊髄術中神経生理モニタリングの精度の向上に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 宗治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  運動誘発電位の脊髄モニタリングへの応用とくに脊髄障害の固定と予防に関する研究

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  脊椎手術後の瘢痕形成予防に関する研究-馬尾及び神経根の機能的観点からのアプローチ-研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 宗治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 経頭蓋刺激・運動誘発電位を用いた脊椎脊髄手術の術中神経生理学的モニタリングにおけるfade現象に対する対策 -経頭蓋刺激と脊髄刺激による運動発電位の比較-2023

    • 著者名/発表者名
      安藤宗治、玉置哲也、麻殖生和博、岩﨑博、山田宏、朴正旭、谷陽一、谷口愼一郎、齋藤貴徳
    • 学会等名
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K08621
  • 1.  林 信宏 (50244752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川上 守 (20195051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  玉置 哲也 (30009592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山田 宏 (70275361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中元 耕一郎 (60285393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi