• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加納 恒男  KANO Tsuneo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40277413
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 日本大学, 医学部, 准教授
2006年度: 日本大学, 医学部, 助教授
2002年度 – 2003年度: 日本大学, 医学部, 講師
1999年度 – 2002年度: 日本大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学 / 脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
neurotoxicity / tissue plasminogen activator / reperfusion / thromboembolic stroke / rat / fibrinolysis / edaravone / ischemic stroke / 神経毒性 / 血栓溶解療法 / tissur plasminogen activator … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る vinblastin / P-selectin / l-dopa / Deep brain stimulation / Parkinson's Disease / Subthamic Nucleus / levodopa / Deep Brain Stimulation / Parkinson Disease / Subthalamic Nucleus / 定位脳手術 / 視床下核 / 淡蒼球 / 視床 / 振戦 / ディストニア / パーキンソン病 / 脳深部刺激療法 / GPi / STN / thalamus / pain / DBS / tremor / dystonia / Parkinson's disease / rat / brain edema / immunosuppressant / endothelium / leukocyte / cerebral contusion / 免疫抑制薬 / 血栓形成 / 脳血流 / myeloperoxidase活性 / ラット / 脳浮腫 / 免疫抑制剤 / 血管内皮 / 白血球 / 脳挫傷 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  組織プラスミノーゲンアクチベーターの神経毒性を抑えた血栓溶解療法研究代表者

    • 研究代表者
      加納 恒男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      日本大学
  •  線溶療法に用いられるtPAの脳組織傷害性ならびにその治療に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加納 恒男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      日本大学
  •  脳深部刺激による不随意運動の制御に関する研究

    • 研究代表者
      片山 容一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      日本大学
  •  脳挫傷と血管内皮損傷:血管内皮への白血球接着に始まる細胞障害の機序とその治療

    • 研究代表者
      山本 隆充
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      日本大学

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Combination therapy using tPA and edaravone improves the neurotoxic effect of tPA2007

    • 著者名/発表者名
      T Kano
    • 雑誌名

      Interventional Neuroradiology 13(suppl1)

      ページ: 106-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591613
  • [雑誌論文] Combination therapy using tPA and edaravone improves the neurotoxic effect of tPA2007

    • 著者名/発表者名
      T., Kano
    • 雑誌名

      Interventional Neuroradiology 13 (supp11)

      ページ: 106-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591613
  • [雑誌論文] Combination therapy using tPA and edaravone improves the neurotoxic effect of tPA

    • 著者名/発表者名
      T.Kano, T.Harada, T.Hirayama, Y.Katayama
    • 雑誌名

      Interventional Neuroradiology (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591613
  • [学会発表] 脳梗塞急性期治療とフリーラジカル2006

    • 著者名/発表者名
      加納 恒男
    • 学会等名
      第11回酸素ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-09-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591613
  • [学会発表] Therapeutic treatment for acute stroke patient2006

    • 著者名/発表者名
      T., Kano
    • 学会等名
      11th Oxygen dynamics conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2006-09-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591613
  • 1.  片山 容一 (00125048)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山本 隆充 (50158284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  越永 守道 (30267067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川又 達朗 (20234122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  紺野 公明 (50059606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  深谷 親 (50287637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi