• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常泉 和秀  Tsuneizumi Kazuhide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40280953
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 独立行政法人理化学研究所, 松本分子昆虫学研究室, 専任研究員
2009年度 – 2010年度: 独立行政法人理化学研究所, 松本分子昆虫学研究室, 先任研究員
2002年度: 理化学研究所, 分子昆虫学研究室, 研究員
1996年度 – 2001年度: 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
遺伝 / 応用昆虫学 / 発生生物学
研究代表者以外
生物系 / 発生生物学
キーワード
研究代表者
Drosophila / apoptosis / negative feedback / pattern formation / decapentaplegic / morphogen / daughters against dpp / nucleolus / GTP binding protein / ribosomal biogenesis … もっと見る / cell death / nucleostemin / pattem formation / Mothers against dpp / Mother against dpp / decapentaplesic … もっと見る
研究代表者以外
ショウジョウバエ / 形態形成 / モルフォゲン / Dpp / ヘッジホッグ / コンパートメント / mtv / ttv / EXT / HSPG / dpp / engrailed / MAD / DAD / DPP / パターン形成 / PKC / Wnt / Morphogen / brinker / Mtv / p-Mad / Tkv / SNP / FLP-FRT / Tkv受容体 / Dppモルフォゲン / 成虫原基 / Xenopus / Drosophila / EGF / Xvent2 / brk / アフリカツメガエル / Gradient / dad / リン酸化Mad / 勾配 / botv / sotv / カドヘリン / ショジョウバエ / Notch / Ci / 発現調節 / 位置情報 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  新規核小体GTP結合タンパク質依存的な細胞死機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      常泉 和秀
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      応用昆虫学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  ショウジョウバエのパターン形成遺伝子の網羅的探索

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエのパターン形成遺伝子の網羅的探索

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエのパターン形成遺伝子

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエの位置情報遺伝子ネットワーク

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエのパターン形成遺伝子の網羅的探索

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  モルフォゲンによる形態形成機構に内包される抑制機構の発現調節およびその役割研究代表者

    • 研究代表者
      常泉 和秀
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新規パターン形成遺伝子の同定と機能解析

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエ成虫原基におけるパターン形成機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      常泉 和秀
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      東京大学
  •  生物のかたちをつくるモルフォゲンの作用機構

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエをモデルとした成虫組織の形態形成メカニズム

    • 研究代表者
      田羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエのパターン形成遺伝子

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエの位置情報遺伝子ネットワーク

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエをモデルとした成虫組織の形態形成メカニズム

    • 研究代表者
      多羽田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ショウジョウバエ成虫原基におけるパターン形成機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      常泉 和秀
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Establishment of Sf9 transformants constitutively expressing PBAN receptor variants : application to functional evaluation2012

    • 著者名/発表者名
      J. M. Lee, J. J. Hull, T. Kawai, K. Tsuneizumi, M. Kurihara, M. Tanokura, K. Nagata, H. Nagasawa and S. Matsumoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Experimental Endocrinology

      巻: (In press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [雑誌論文] Drosophila GTPase Nucleostemin 2 Changes Cellular Distribution during Larval Development and the GTP-Binding Motif Is Essential to Nucleoplasmic Localization2011

    • 著者名/発表者名
      E.Matsuo, T.Nagamine, S.Matsumoto, K.Tsuneizumi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 75 号: 8 ページ: 1511-1515

    • DOI

      10.1271/bbb.110212

    • NAID

      10029591473

    • ISSN
      0916-8451, 1347-6947
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [雑誌論文] Hormone signaling linked to silkmoth sex pheromone biosynthesis involves Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II(CaMKII)-mediated phosphorylation of the insect PAT family protein Bombyx mori lipid storage droplet protein-1(BmLSD1)2011

    • 著者名/発表者名
      A. Ohnishi, J. J. Hull, M. Kaji, K. Hashimoto, J. M. Lee, K. Tsuneizumi, T. Suzuki, N. Dohmae, and S. Matsumoto
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 286(27) ページ: 24101-24112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [雑誌論文] Hormone signaling linked to silkmoth sex pheromone biosynthesis involves Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II (CaMKII)-mediated phosphorylation of the insect PAT family protein Bomhyx mori lipid storage droplet protein-1 (BmLSD1)2011

    • 著者名/発表者名
      A.Ohnishi, J.J.Hull, M.Kaji, K.Hashimoto, J.M.Lee, K.Tsuneizumi, T.Suzuki, N.Dohmae, S.Matsumoto
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 286 号: 27 ページ: 24101-24112

    • DOI

      10.1074/jbc.m111.250555

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [雑誌論文] Robustness of the Dpp morphogen activity gradient depends on negative feedback regulation by the inhibitory Smad, Dad2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogiso, K. Tsuneizumi, N. Masuda, M. Sato and T. Tabata
    • 雑誌名

      Development Growth and Differentiation

      巻: 53(5) ページ: 668-678

    • NAID

      10029006163

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [雑誌論文] Drosophila GTPase Nucleostemin 2 changes cellular distribution during larval development and GTP-binding motif is essential for the nucleoplasmic localization2011

    • 著者名/発表者名
      E. Matsuo, T. Nagamine, S. Matsumoto and K. Tsuneizumi
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem

      巻: 75(8) ページ: 1511-1515

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [雑誌論文] Drosophila nucleostemin 2 proved essential for early eye development and cell survival2010

    • 著者名/発表者名
      E. Matsuo, S. Kanno, S. Matsumoto and K. Tsuneizumi
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem

      巻: 74(10) ページ: 2120-2123

    • NAID

      10027560856

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [学会発表] ショウジョウバエ新規遺伝子Drosophila nucleostemin 2の機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      松尾恵倫子、永峰俊弘、松本正吾、常泉和秀
    • 学会等名
      日本農芸化学会2011年度大会
    • 発表場所
      京都(東山区)
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [学会発表] Functional analysis of Drosophila nucleolar GTP binding protein 1 (dngbp1) in response to stress.2010

    • 著者名/発表者名
      常泉和秀
    • 学会等名
      2010 RIKEN Chemical Biology International Symposium
    • 発表場所
      埼玉県和光市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [学会発表] Functional analysis of Drosophila nucleolar GTP binding protein 1(dngbp1) in response to stress2010

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuneizumi and S. Matsumoto
    • 学会等名
      RIKEN Symposium on 2010 RIKEN Chemical Biology International Symposium
    • 発表場所
      Saitama(Wako)
    • 年月日
      2010-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • [学会発表] ショウジョウバエ新規遺伝子Drosophila nucleolar GTP binding protein 2の機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      松尾恵倫子、常泉和秀、松本正吾
    • 学会等名
      日本農芸化学会2010年度大会
    • 発表場所
      東京(文京区)
    • 年月日
      2010-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658020
  • 1.  多羽田 哲也 (10183865)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木下 典行 (30300940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi