• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海老原 隆  Ebihara Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40287777
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授
2006年度: 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 講師
2003年度 – 2005年度: 日本歯科大学, 新潟歯学部, 講師
2000年度: 日本歯科大学, 新潟歯学部, 講師
1998年度 – 1999年度: 日本歯科大学, 新潟歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
保存治療系歯学
研究代表者以外
保存治療系歯学 / 小区分57030:保存治療系歯学関連 / 保存治療系歯学
キーワード
研究代表者
直接歯髄覆罩剤 / CO_2レーザー / 直接歯髄覆罩法
研究代表者以外
EPMA / Direct Pulp Capping / 半導体レーザー / CO_2レーザー / 直接歯髄覆罩 / カニクイザル / 象牙質接着強さ … もっと見る / 殺菌 / 齲蝕治療 / 深在性齲蝕 / aPDT / ATP Assay / Colony Count / 感染象牙質プレート / ATP assay / Colony count / 光増感剤 / L. acidophilus / 象牙質プレート / 深在性齲蝕治療 / 活性酸素 / 光感受性色素 / 殺菌法 / 象牙質齲蝕 / 抗菌的光線力学療法 / Histopathological Observation / Immunohistochemical Observation / Sprague-Dawley Rat / CO_2 Laser / Experimental Bonding Agent / Calcium Phosphate / グロスファクター / 病理組織学的観察 / ラット / 修復象牙質形成促進剤 / 試作接着性レジンシステム / 歯髄保護材(剤) / 露髄 / 実験病理組織学的観察 / 免疫組織化学的観察 / SD系ラット / 試作ボンディング材 / リン酸カルシウム塩 / Long-term Clinical Prognosis / Histopathologic Change / Resin Hybridizing / Calcium Hydroxide / Adhesive Resin / Laser / Macaca Fascicularis / Nd-YAGレーザー / 交互洗浄剤 / 直接歯髄覆罩剤 / 機能性モノマー / 水酸化カルシウム製剤 / Nd:YAGレーザー / 長期臨床予後成績 / 病理組織学的変化 / レジンハイブリダイジング / 水酸化カルシウム / 接着性レジン / レーザー / 微小水蒸気爆発 / ウォータースプレー / 歯の切削メカニズム / ハイスピードカメラ / スミヤー層 / 熱変性層 / 切削面の微細構造 / エナメル質接着強さ / Er,Cr:YSGGレーザー / コンポジットレジン修復 / 窩壁適合性 / 歯質接着強さ / NaClO処理 / リン酸処理 / 切削面の性状変化 / レーザー切削 / Er,Cr:YSGG レーザー 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  抗菌的光線力学療法を用いた象牙質齲蝕の新たな殺菌法の開発と深在性齲蝕治療への応用

    • 研究代表者
      新海 航一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57030:保存治療系歯学関連
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  Er,Cr:YSGGレーザーを用いた窩洞形成と接着性の改善による歯冠修復法の確立

    • 研究代表者
      新海 航一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  レーザーと試作高分子系歯髄保護材の直接歯髄覆罩効果と創傷治癒メカニズムの解明

    • 研究代表者
      加藤 喜郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  CO_2レーザーを用いた接着性レジンの直接覆罩剤の研究研究代表者

    • 研究代表者
      海老原 隆
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  石灰化促進機能を有する接着性レジン直接歯髄覆罩剤の開発に関する実験病理学的研究

    • 研究代表者
      加藤 喜郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学

すべて 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Effect of CO_2 Laser Irradiation and Direct Capping with Two-step Bonding System on Exposed of Macaca fascicularis2003

    • 著者名/発表者名
      Shirono M, Ebihara T, Katoh Y
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Conservative Dentistry Vol.46, No.5

      ページ: 761-781

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390578
  • [雑誌論文] 露髄面に対するCO_2レーザー照射が接着性レジン直接覆軍創面の治癒態度に及ぼす影響について2003

    • 著者名/発表者名
      白野 学, 海老原 隆, 加藤 喜郎
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 46・5

      ページ: 761-781

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390578
  • 1.  新海 航一 (90147843)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 雅也 (10409237)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 喜郎 (20060452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  田中 紀裕 (40318548)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 千景 (00459926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白野 学 (40339453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  大原 睦 (30297957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北村 慶史 (60307965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  須崎 智勝 (60287779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山口 龍司 (50158127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川嶋 里貴 (30779781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山内 淳一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi