• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

千 相哲  Sen Soutetsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40287909
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州産業大学, 地域共創学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 九州産業大学, 地域共創学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 立教大学, 社会学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80020:観光学関連 / 人文地理学
キーワード
研究代表者
ガバナンス / 持続可能な社会 / 地方観光 / リスキリング / 八女福島 / 竹富町 / 観光ガバナンス / 観光レジリエンス / 相互補完的関係 / 観光振興 … もっと見る / オーバーツーリズム / 持続可能な観光 / 観光の質 / 関係人口 / 地域力 / 観光地域づくり / 韓国釜山チャイナタウン / インバウンド / ソーシャルキャピタル / 韓国釜山中華街 / 長崎中華街 / 根室 / 対馬 / インバウンド振興 / 地域発展 / ソーシャル・キャピタル / 板倉町 / 安塚町 / 入広瀬村 / 東庄町 / 川島町 / 交流と連携 / 辺境地域 / グリーンツーリズム / 連携 / 交流 / 県境地域 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  持続可能な社会への転換に向けた地方観光のガバナンスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      千 相哲
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  インバウンドの振興と地域発展の相互補完的関係-ソーシャル・キャピタルの視点から研究代表者

    • 研究代表者
      千 相哲
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  農山村リゾート開発と県境地域間連携による辺境地域の活性化に関する観光地理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      千 相哲
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      立教大学

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 対馬の観光振興―ソーシャル・キャピタルの概念を用いて2022

    • 著者名/発表者名
      千 相哲
    • 雑誌名

      九州産業大学 地域共創学会誌

      巻: 8 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12598
  • [雑誌論文] インバウンド観光の振興と持続可能な観光の発展ーコロナ禍後を見据えて2020

    • 著者名/発表者名
      千 相哲
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 28 ページ: 71-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12598
  • [雑誌論文] 東京2020大会後の地域のインバウンド戦略2020

    • 著者名/発表者名
      千 相哲
    • 雑誌名

      九州経済調査月報

      巻: 74 ページ: 4-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12598
  • [学会発表] 対馬における日韓観光交流の意義とこれから2019

    • 著者名/発表者名
      千 相哲
    • 学会等名
      対馬学フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12598

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi