• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

望月 昭英  MOCHIZUKI Akihide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40301080
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 筑波大学, 医学医療系, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師
2004年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師
2000年度 – 2003年度: 筑波大学, 臨床医学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生物系 / 神経内科学 / 神経内科学 / 医療社会学
キーワード
研究代表者以外
アミロイドβ蛋白 / アルツハイマー病 / 酸化ストレス / BACE1 / アポリポ蛋白E / amyloid β protein / Alzheimer's disease / APP / 内科 / 脳神経疾患 … もっと見る / 痴呆 / ストレス / 老化 / 低密度膜画分 / アルデヒド脱水素酵素 / トランスフェリン / 過酸化脂質 / knock-in mouse / konck-out mouse / lipid raft / hypoperfusion / oxidative stress / apolipoprotein E / ノックインマウス / ノックアウトマウス / 脂質ラフト / 低灌流 / アポリポ蛋白 E / ELISA / βアミロイド前駆体蛋白 / 星状グリア細胞 / 神経細胞 / BACE / BACE-1 / アミロイドB蛋白 / 就労支援A型事業 / ソーシャルエンタープライス / リハビリテーション / 精神疾患 / うつ病 / 就労支援 / 就労継続支援A型事業 / ソーシャルエンタープライズ / 質的研究 / 認知機能 / 復職準備性 / リワークプログラム / 復職支援 / ソーシャルファーム / anti-oxidant / pro-oxidant / thiobarbituric acid reactive substances / プレセニリン2 / スタチン / 抗酸化作用 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  ソーシャルファームにおける復職支援の有効性に関する調査研究

    • 研究代表者
      松崎 一葉
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  酸化ストレスによるBACE1発現変化とアミロイドβ蛋白との相関に関する解析

    • 研究代表者
      玉岡 晃
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アポリポ蛋白E遺子改変マウス脳における酸化ストレスとアミロイドβ蛋白

    • 研究代表者
      玉岡 晃
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アルツハイマー病脳低密度膜画分におけるアミロイドβ蛋白と過酸化脂質の相関について

    • 研究代表者
      玉岡 晃
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アルツハイマー病脳低密度膜画分における脂質ヒドロペルオキシドとアミロイドβ蛋白

    • 研究代表者
      玉岡 晃
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アルツハイマー病脳における酸化的ストレスとPS2スプライシング異型との相関解析―Aβや小胞体ストレス反応との関連も含めて―

    • 研究代表者
      玉岡 晃
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アルツハイマー病.脳における過酸化脂質,特に過酸化コレステロールの解析 -アミロイドβ蛋白,アポソポ蛋白E,トランスフェソンとの関連について-

    • 研究代表者
      玉岡 晃
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アルツハイマー病脳に沈着するアミロイドβ蛋白のN末端切断酵素(BACE)の解析

    • 研究代表者
      玉岡 晃
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2000

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] AB 42-positive non-pyramidal neurons around amyloid plaques in Alzheimer's disease2000

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki A
    • 雑誌名

      Lancet 355・9197

      ページ: 42-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12670590
  • [雑誌論文] Aβ42-positive non-pyramidal neurons around amyloid plaques in Alzheimer's disease.2000

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki A
    • 雑誌名

      Lancet 355(9197)

      ページ: 42-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12670590
  • 1.  玉岡 晃 (50192183)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  冨所 康志 (80447250)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松崎 一葉 (10229453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  笹原 信一朗 (10375496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宇佐見 和哉 (60708535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大井 雄一 (90516056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉野 聡 (50510195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  友常 祐介 (90512418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi