• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村本 環  MURAMOTO Tamaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40302096
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授
2002年度: 東北大学, 大学院・医学研究科, 助手
2000年度 – 2002年度: 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手
1999年度: 東北大, 医学部, 助手
1999年度: 東北大学, 大学院・医学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系 / 実験病理学 / 実験病理学 / 神経解剖学・神経病理学 / 神経内科学
キーワード
研究代表者
プリオン / 神経変性 / トランスジェニックマウス / 変異 / コンフォメーション / アミロイド / fyn / bioassay / Creutzfeldt-Jakob disease / GPIアンカー … もっと見る / 遺伝子治療 / バイオアッセイ / neurodegeneration / prion disease / knock-out / tyrosine kinase / プリオン病 / ノックアウト / チロシンキナーゼ / subtype / abnormal isoform / dura mater grafting / polymorphism / prion protein / サブタイプ / 異常プリオン蛋白 / 硬膜移植 / 多形 / プリオン蛋白遺伝子 / クロイツフェルト・ヤコブ病 / transgenic mice / neuronal degeneration / amyloid / gene therapy / mutation / conformation / prion / prions / knock-in mouse / blood / follicular dendritic cells / 感染性 / 感染力価 / ヒト化モデル / 血液 / プリオン感染 / 遺伝子導入マウス / プリオン蛋白 / ブリオン 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  プリオン病の神経変性形成における非受容体型チロシンキナーゼFynの役割研究代表者

    • 研究代表者
      村本 環
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  プリオン蛋白の神経障害機構とGPIアンカーの役割研究代表者

    • 研究代表者
      村本 環
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東北大学
  •  プリオン蛋白の神経障害機構とGPIアンカーの役割研究代表者

    • 研究代表者
      村本 環
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東北大学
  •  219Lys型ヒトプリオン蛋白のプリオン病抑制効果の解析研究代表者

    • 研究代表者
      村本 環
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  変異プリオン蛋白のプリオン増殖抑制効果とその遺伝子治療への応用研究代表者

    • 研究代表者
      村本 環
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヒト・プリオン病患者の血液での感染性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      村本 環
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  欠損変異プリオン蛋白を用いたプリオン構造の解析研究代表者

    • 研究代表者
      村本 環
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2001 2000

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Identification of two prion protein regions that modify scrapie incubation time.2001

    • 著者名/発表者名
      Supattapone S, Muramoto T, Legname G, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 75(3)

      ページ: 1408-1413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11680731
  • [雑誌論文] Identification of two prion protein regions that modify scrapie incubation time.2001

    • 著者名/発表者名
      Supattapone S, Muramoto T, Legname G, Mehlhom I, Cohen FE, DeArmond SJ, Prusiner SB, Scott MR
    • 雑誌名

      J Virol 75(3)

      ページ: 1408-1413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11680731
  • [雑誌論文] Analyses of Gerstmann-Straussler syndrome with 102Leu219Lys using monoclonal antibodies that specifically deted human prion protein with 219Glu.2000

    • 著者名/発表者名
      Muramoto T, Tanaka T, Kitamoto N, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 288(3)

      ページ: 179-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11680731
  • [雑誌論文] Analyses of Gerstmann-Straussler syndrome with 102Leu219Lys using monoclonal antibodies that specifically detect human prion protein with 219Glu.2000

    • 著者名/発表者名
      Muramoto T, Tanaka T, Kitamoto N, Sano C, Hayashi Y, Kutomi T, Yutani C, Kitamoto T
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 288(3)

      ページ: 179-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11680731
  • 1.  北本 哲之 (20192560)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  八木 健 (10241241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi