• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長澤 五十六  Nagasawa Isoroku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40302351
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2017年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2007年度: 福岡教育大学, 教育学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 福岡教育大学, 教育学部, 助教授
1999年度: 筑波大学, 化学系, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
理工系 / 無機化学
研究代表者以外
科学教育 / 機能・物性・材料 / 科学教育 / 理工系
キーワード
研究代表者
可逆的吸脱着 / SO_2ガス / 分子素材 / 圧力依存性 / ナノワイヤ / 白金 / 一次元錯体 / X線構造解析 / Bromosulfite ion / Halosulfite ion … もっと見る / 気体分子 / ナノワイヤー / ビルディングブロック / 単結晶X線構造解析 / (ISO_2)^-_∞ chain / 三級ホスフィン / ニッケル(II)錯体 / ナノワイヤ構造 … もっと見る
研究代表者以外
粒子 / 教育実践 / 教材開発 / 新学習指導要領 / 粒子概念 / 実験 / 三次元教材 / 3Dプリンター / Solid NMR / Nuclear Quadrupole resonance / Proton Transfer / One-Dimensional Hydrogen-Bonded System / 核磁気共鳴 / 一次元素 / ソリトン / 水素結合 / 固体NMR / 一次元水素結合系 / 団体NMR / 核四極共鳴 / 水素移動 / 1次元水素結合系 / 観察 / 中性子非弾性錯乱 / 友強磁性的相互作用 / ハロゲン架橋錯体 / 1次元系 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  粒子概念育成のための三次元教材の開発と実践研究

    • 研究代表者
      伊藤 克治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  新学習指導要領に対応した物質概念育成を図る化学教材の開発と実践研究

    • 研究代表者
      伊藤 克治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  自己生成・消滅機能を有するナノワイヤの物性評価と配位高分子への取り込み研究代表者

    • 研究代表者
      長澤 五十六
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  気体分子吸脱着に伴いナノワイヤ構造が生成・消滅する化合物結晶の圧力依存性研究代表者

    • 研究代表者
      長澤 五十六
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  気体分子の吸脱着に伴い,一次元構造が生成・消滅する,白金錯体結晶の物性評価研究代表者

    • 研究代表者
      長澤 五十六
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  一次元ハロゲン架橋ニッケル錯体のスピン構造

    • 研究代表者
      池田 龍一
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  一次元水素結合系におけるソリトンダイナミックス

    • 研究代表者
      池田 龍一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 3Dプリンターを用いた有機分子模型の製作2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤克治、大内 毅、長澤五十六
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 67 ページ: 1-4

    • NAID

      120006415930

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12390
  • [雑誌論文] ハロゲン化物イオンとの相互作用を利用した亜硫酸ガス吸着2015

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 雑誌名

      硫酸と工業

      巻: 68 ページ: 197-201

    • NAID

      40020687543

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12390
  • [雑誌論文] ハロゲン化物イオンとSO2からなる無機陰イオン2015

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 63 ページ: 72-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650532
  • [雑誌論文] 初等教員養成課程学生に対する,「粒子」のイメージ化を容易にする教育プログラムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第六分冊

      巻: 63 ページ: 1-6

    • NAID

      120006379974

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650532
  • [雑誌論文]2007

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 雑誌名

      FIU Letters 8

      ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18033038
  • [学会発表] 熱溶融造形法および光造形法による分子模型の製作(2)2017

    • 著者名/発表者名
      大内 毅、長澤五十六、伊藤克治
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12390
  • [学会発表] 銅化合物を教材に用いた「物の溶け方」の授業実践例 -粒子概念の育成に向けた取り組み-2017

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六,伊藤克治,大内毅
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12390
  • [学会発表] Identification of the chemical species to make it proceed the oxidative addition reaction of platinum(II) tertiary arsine complex2017

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六、河村拓哉、北川 宏、大坪主弥
    • 学会等名
      錯体化学会第67回討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12390
  • [学会発表] Elucidation of the chemical species to make the oxidative addition reaction proceed in the platinum(II) complexes2016

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六、芳野遼、田中基幹、河村拓哉、宮本信也、北川宏、大坪主弥
    • 学会等名
      錯体化学会第66回討論会
    • 発表場所
      福岡大学七隈キャンパス(福岡)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12390
  • [学会発表] 熱溶融造形法および光造形法による分子模型の製作2016

    • 著者名/発表者名
      大内 毅、長澤五十六、伊藤克治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野)
    • 年月日
      2016-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12390
  • [学会発表] The study on the mechanism of halogen oxidative addition reaction of platinum(II) complexes2015

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六、辻 美穂、小金丸 莉菜、芳野 遼、田中 基幹、北川 宏
    • 学会等名
      錯体化学会第65回討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12390
  • [学会発表] 酸化的付加反応の中間体モデルと考えられる,六配位八面体型白金(II)三級アルシン錯体の合成と構造2014

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六,内田亨,辻美穂,北川宏
    • 学会等名
      錯体化学会第64回討論会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス
    • 年月日
      2014-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650532
  • [学会発表] アリル基を有するPCP pincer型Pd錯体の合成2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田紗也佳,長澤五十六,北川 宏
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこくさつキャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650532
  • [学会発表] 種々の環状配位子を有する白金(II)錯体の電子受容型配位子との反応2013

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六,鶴田紗也佳,有嶋由佳,永野博己,北川宏
    • 学会等名
      錯体化学会第63回討論会
    • 発表場所
      琉球大学千原キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650532
  • [学会発表] N-置換サイクラム錯体結晶における,ハロサルファイトイオンの形成2012

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六,高潮利実弥,大坪主弥,北川 宏
    • 学会等名
      第62回錯体化学討論会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650532
  • [学会発表] 新しいタイプのハロサルファイトイオンに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18033038
  • [学会発表] The wire structures being made up of SO_2 molecules.2007

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 学会等名
      First Asian Conference on Coordination Chemistry
    • 発表場所
      岡崎国際会議揚(日本)
    • 年月日
      2007-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18033038
  • [学会発表] Molecular wires obtained by the reaction of Pt(II) cyclam complexes with SO_22007

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 学会等名
      12th Asian Chemical Congress 2007
    • 発表場所
      Putra world trade center, Kuaka Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2007-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18033038
  • [学会発表] New types of the halosulfite ions2007

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 学会等名
      Third International Symposium on Chemistry of Coordination Space
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(日本)
    • 年月日
      2007-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18033038
  • [学会発表] 新規PCP型配位子を有するd^8金属錯体の合成と構造2007

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 年月日
      2007-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18033038
  • [学会発表] Synthesis of a new P-macrocyclic ligand2007

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 学会等名
      Third International Symposium of Chemistry of Coordination Space
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(日本)
    • 年月日
      2007-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18033038
  • [学会発表] ハロゲンイオンとSO_2からなる複合体に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 年月日
      2007-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18033038
  • 1.  池田 龍一 (90022631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石丸 臣一 (10251034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 克治 (10284449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  宮崎 義信 (50253365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原田 雅章 (00251364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大内 毅 (40346838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi