• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山 浩  NAKAYAMA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40303656
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 大同工業大学, 研究員
2005年度: 大同工業大学, 産学連携研究センター, 研究員
2002年度 – 2004年度: 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手
1998年度 – 2003年度: 名古屋大学, 工学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
熱工学 / 流体工学 / 熱工学
研究代表者以外
熱工学 / 流体工学 / 流体工学
キーワード
研究代表者
流路深さ / 燃料電池 / 可視化 / セパレータ / 水管理 / 固体高分子形燃料電池 / 流動様式 / 気液分配特性 / セミマイクロチャンネル / 気液二相流 … もっと見る / シャープターン流路 / 2次流れ / 速度計測 / PIV / 熱交換器 … もっと見る
研究代表者以外
PIV / LIF / PSP / Complex turbulent flow / 二次流れ / LDV / 複雑乱流 / Thermal striping / Dynamic PIV / Turbulent thermal mixing / Mixing T-junction / 乱流熱拡散 / 乱流混合 / 合流配管 / サーマルストライピング / ダイナミックPIV / 乱流熱輸送 / T形合流配管 / Temperature Measurement / Non-Equilibrium / Free Molecular Flow / Gas-Surface Interaction / REMPI / Highly Rarefied Gas Flow / Micro-Scale / 面一分子干渉 / ファントム粒子モデル / 共鳴多光子イオン化法(REMPI) / 温度計測 / 非平衡現象 / 自由分子流 / 面-分子干渉 / 共鳴多光子イオン化法 / 超希薄流 / ミクロスケール / Simultaneous measurement / Temperature field / Velocity field / Secondary flow / Surface roughness / Relaxation process / Heat transfer / 複合計測 / 温度場 / 速度場 / 壁面粗度 / 弛緩過程 / 熱輸送 / Naphthalene sublimation method / mass transfer / Heat / Flow separation and reattachment / Sharp turn / Serpentine channel / 熱流動計測 / PIV計測 / 局所熱(物質)伝達率 / 強制対流熱伝達 / 往復流路 / 熱交換器 / ナフタレン昇華法 / 局所伝熱特性 / はく離・再付着 / シャープターン / サーペンタイン流路 / パラジウム錯体ポルフィリン / ガラス質ポリマー / 分子数流束計測 / リニア型エアロスパイクノズル / 圧力・温度計測 / マイクロ・ナノデバイス / 希薄気体流 / 高クヌッセン数流れ / 感温塗料(TSP) / 感圧塗料(PSP) / 流動様式 / 圧力損失 / ボイド率 / 気液分配率 / 分岐 / セミマイクロチャンネル / 気液二相流 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  燃料電池用セパレータ流路内の気液二相流動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 浩
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  PSP/TSPのマイクロ・ナノデバイスへの適用

    • 研究代表者
      新美 智秀
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  T字形合流配管における高・低温流体の混合過程と流動場の構造に関する研究

    • 研究代表者
      廣田 真史
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  PIVを用いたマイクロチャンネル熱交換器内の流動特性に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 浩
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  分岐部をもつマイクロチャンネル内気液二相流の流動特性と気液分配挙動

    • 研究代表者
      廣田 真史
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  超希薄非平衡気体流のミクロスケール・アナリシス

    • 研究代表者
      新美 智秀
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  PIVを用いた180度シャープターン流路の流動特性に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 浩
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  矩形流路内乱流の弛緩過程における熱・運動量輸送に関する実験的研究

    • 研究代表者
      廣田 真史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  シャープターンをもつ矩形断面流路内乱流の熱・運動量輸送に関する実験的研究

    • 研究代表者
      藤田 秀臣
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 固体高分子形燃料電池のセル水管理に関する研究(第3報,セル内水移動におよぼすガス流路深さの影響)2007

    • 著者名/発表者名
      中山 浩
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集 B編 第73巻第725号

      ページ: 313-320

    • NAID

      110006165289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17760160
  • 1.  廣田 真史 (30208889)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新美 智秀 (70164522)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤田 秀臣 (10023136)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中本 剛 (30198262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石田 敏彦 (50293650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi