• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

板東 美智子  Bando Michiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40304042
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 滋賀大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 滋賀大学, 教育学部, 助教授
2001年度 – 2002年度: 阿南工業高等専門学校, 一般教科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学 / 言語学
研究代表者以外
外国語教育
キーワード
研究代表者
Event Headedness / 日本語心理動詞 / 心理動詞 / Qualia Structure / Lexical Conceptual Structure(LCS) / Polysemy of simeru / Aspect of Japanese psych-verbs / Implication of resultant caused subevent / Causative sentences / Semantic Structures of tense morphemes … もっと見る / V-ing形名詞 / アスペクト / テンス / 仮定法過去形 / 完了形 / 過去形 / 「た」 / 文のアスペクト / 語彙のアスペクト / レキシコン / 語彙概念意味論 / 時間表現 / 会話分析 / 形態素「た」の働き / 使役動詞文の含意関係 / 動詞の語彙概念構造 / 動詞の多義性 / 名詞句の特質構造 / 語彙概念構造 / 「しめる」の多義性 / 日本語心理動詞のアスペクト / 結果状態の含意 / 使役他動詞文 / 時制形態素の意味構造 / 原因 / 観察可能性 / 使役構文 / 語用論的コントロール関係 / 出来事の開始時点 / V-(s)ase 使役構文 / 非対格自動詞 / 活動動詞 + かけ / 話者コントローラー / 主語 / 構成性の原理 / アスペクト補助動詞 / 可視性 / 出来事開始時点 / 統語的複合語 / クオリア構造 / 出来事名詞 / 話者視点 / 後方照応 / 使役 / 自分 … もっと見る
研究代表者以外
英語運用能力 / 文理解 / 英語運用力 / 文産出 / 言語運用 / 親密度 / 動詞の項構造 / 文構造 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  日本人英語学習者の文構造親密度データベースの構築

    • 研究代表者
      横川 博一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日英心理動詞構文の使役の意味に関する照応およびアスペクト的現象の研究研究代表者

    • 研究代表者
      板東 美智子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  意味構造を用いたテンス・アスペクトの包括的扱いについて研究代表者

    • 研究代表者
      板東 美智子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      滋賀大学
      阿南工業高等専門学校

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 複雑述語論文集(仮題)2013

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      非対格自動詞の V-(s)ase 使役他動詞化の可否と出来事開始時点の可視性
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] Building a Database of Sentence Construction Familiarity of Japanese EFL Learners: Pilot Study2017

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Yokokawa, Satoshi Yabuuchi, Hisaki Satoi, Michiko Bando, Tomoyuki Narumi, Ken-ichi Hashimoto, Mayu Hamada, Ayako Hirano, Yasunari Harada
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117(149) ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12911
  • [雑誌論文] 文構造親密度か日本人英語学習者の文理解処理に与える影響 -相対的文構造親密度に関する一考察-2017

    • 著者名/発表者名
      橋本健一・鳴海智之・籔内智・里井久輝・濱田真由・平野亜也子・兵頭 佳央理・板東 美智子・原田 康也・横川 博一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117(341) ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12911
  • [雑誌論文] 統語的アスペクト補助動詞が主観性を帯びるとき2016

    • 著者名/発表者名
      板東美智子・日高俊夫
    • 雑誌名

      自然言語処理学会第22回大会発表論文集

      巻: 22 ページ: 421-424

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] Zibun-no eventive nominal and its binding phenomena in Japanese psych-causative verb constructions2016

    • 著者名/発表者名
      Michiko Bando
    • 雑誌名

      WAFL 10

      巻: 10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] On Syntax and Construal of V-kake Constructions2015

    • 著者名/発表者名
      BANDO Michiko and HIDAKA Toshio
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin (TALKS)

      巻: 18 ページ: 1-12

    • NAID

      120005556767

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] 統語的アスペクト補助動詞「-かけ」の意味機能2015

    • 著者名/発表者名
      板東美智子・日高俊夫
    • 雑誌名

      自然言語処理学会第21回大会発表論文集

      巻: 21 ページ: 389-392

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] 統語的アスペクト補助動詞「-かけ」の意味機能2015

    • 著者名/発表者名
      板東美智子・日高俊夫
    • 雑誌名

      言語処理学会第21回年次大会発表論文集

      巻: 21 ページ: 389-392

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] On Syntax and Construal of V-kake Constructions2015

    • 著者名/発表者名
      BANDO Michiko and HIDAKA Toshio
    • 雑誌名

      TALKS

      巻: 18 ページ: 1-12

    • NAID

      120005556767

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] Zibun-no Eventive Nominal and Its Binding Phenomena in Japanese Psych-causative Verb Constructions2015

    • 著者名/発表者名
      MICHIKO BANDO
    • 雑誌名

      Proceedings of Workshop on Altaic Formal Linguistics WAFL 10

      巻: 10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] 非対格自動詞の V-(s)ase 使役他動詞化の可否と出来事開始時点の可視性2014

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 雑誌名

      複雑述語研究の現在

      巻: 109 ページ: 125-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] 日本語の心理使役構文と後方照応の「自分」について2012

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 雑誌名

      KLS32

      巻: 32 ページ: 218-229

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [雑誌論文] Polysemy of the Transitive Verb Simeru and its Lexical Information2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, Hiromi, Michiko Bando
    • 雑誌名

      Lexicon Forum No.1

      ページ: 163-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] 他動詞「しめる」の多義派生とレキシコン2005

    • 著者名/発表者名
      松村宏美, 板東美智子
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラムI 第1号(印刷中)

    • NAID

      40015315143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] The Lexical Entry of Tense Morphemes in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      BANDO Michiko
    • 雑誌名

      The World Congress of Applied Linguistics, AILA 2005 The 14^<th>(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] Causation and Tense Morpheme -ta in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Bando, Michiko
    • 雑誌名

      The proceedings of the 14^<th> World Congress of Applied Linguistics (AILA 2005) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] 他動詞「しめる」の多義派生とレキシコン2005

    • 著者名/発表者名
      松村宏美, 板東美智子
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム(影山太郎(編))(ひつじ書房) No.1

      ページ: 163-200

    • NAID

      40015315143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] The classification of Japanese psych-verbs and their aspectualities2004

    • 著者名/発表者名
      Bando, Michiko
    • 雑誌名

      The Shiga Review of English Studies Vol.12

      ページ: 20-39

    • NAID

      110001716691

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] 日本語心理動詞の四分類とアスペクチュアリティ2004

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 雑誌名

      滋賀大学英文学会 第12号

      ページ: 20-39

    • NAID

      110001716691

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] Polysemy of the Transitive Verb Simeru and its Lexical Conceptual Structures2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, Hiromi, Michiko Bando
    • 雑誌名

      The Proceedings of the Society of Japanese Grammar Vol.5

      ページ: 79-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] 動詞「しめる」の多義性と概念構造2004

    • 著者名/発表者名
      松村宏美, 板東美智子
    • 雑誌名

      日本語文法学会第5回大会発表論文集

      ページ: 79-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] 第6章 日英語対比と文法指導-時間表現を中心に-2003

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 雑誌名

      コミュニカティブな文法指導理論と実践(太田垣正義(編))(開拓社)

      ページ: 109-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] English and Japanese grammar teaching : With special reference to time expressions2003

    • 著者名/発表者名
      Bando, Michiko
    • 雑誌名

      Communicative Grammar Teaching : Theory and Practice

      ページ: 109-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] Who laughs at whom on the Osaka stage? : A pragmatic analysis of humor in a modern Japanese play2002

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Sachiko, Michiko Bando
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 13^<th> World Congress of Applied Linguistics

      ページ: 380-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] Who laughs at whom on the Osaka stage? : A pragmatic analysis of humor in a modern Japanese play2002

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Sachiko, Michiko Bando
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 13^<th> World Congress of Applied Linguistics (AILA 2002)

      ページ: 380-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [雑誌論文] Causation and Tense Morpheme -ta in Japanese

    • 著者名/発表者名
      Bando, Michiko
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 14^<th> World Congress of Applied Linguistics (AILA 2005). (unpublished)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610675
  • [学会発表] 統語的複合語「V-かける」の二義性について2016

    • 著者名/発表者名
      板東美智子・日高俊夫
    • 学会等名
      関西言語学会 KLS 41
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [学会発表] 統語的アスペクト補助動詞が主観性を帯びるとき2016

    • 著者名/発表者名
      板東美智子・日高俊夫
    • 学会等名
      自然言語処理学会 NLP 2016
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [学会発表] 出来事開始にまつわる統語的複合語の意味的特徴と統語的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      板東美智子・日高俊夫
    • 学会等名
      関西レキシコンプロジェクト研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [学会発表] 統語的アスペクト補助動詞「-かけ」の意味機能2015

    • 著者名/発表者名
      板東美智子・日高俊夫
    • 学会等名
      言語処理学会第21回年次大会 (NLP2015)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [学会発表] 生成文法理論より基本的構文分析の紹介2015

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 学会等名
      日本人英語学習者の文構造親密度データベースの構築第一回ミーティング
    • 発表場所
      三宮センタープラザ西館6階会議室
    • 年月日
      2015-05-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [学会発表] Sibun-no eventive nominal and its binding phenomena in Japanese psych-causative verb constructions2014

    • 著者名/発表者名
      Michiko Bando
    • 学会等名
      Workshop on Altaic Formal Linguistics WAFL 10
    • 発表場所
      Massachusetts Institute of Technology
    • 年月日
      2014-05-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [学会発表] 動詞意味論と英文法指導のかけはしを目指して

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 学会等名
      第27回関西英語教育学会 KELES セミナー
    • 発表場所
      同志社大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • [学会発表] 非対格自動詞の V-(s)ase 使役他動詞化の可否と出来事開始時点の可視性

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本語の自他と項交替」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520424
  • 1.  横川 博一 (50340427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  籔内 智 (30324833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  原田 康也 (80189711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  里井 久輝 (70388643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  橋本 健一 (20581036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  鳴海 智之 (40736154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi