• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋口 浩志  HASHIGUCHI Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40305090
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 宮崎大学, 医学部, 講師
2003年度: 宮崎大学, 医学部, 助手
1998年度 – 2002年度: 宮崎医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学 / 精神神経科学
研究代表者以外
精神神経科学
キーワード
研究代表者
免疫組織化学法 / ラット / フットショック / グルタミン酸受容体 / γ-アミノ酪酸 / モノアミン / Fos / ストレス / rat / phosphorylation … もっと見る / glutamate receptor / FOS / conditioned fear stress / リン酸化 / FOS蛋白 / 情動ストレス … もっと見る
研究代表者以外
immunohistochemistry / transplantation / 6-hydroxydopamine / dopamine / ドーパミン / transcriptional factor / basal ganglia / 転写調節因子 / アンチセンス / 大脳基底核 / 6-ヒドロキシドーパミン(6-OHDA) / microdialysis / 免疫組織化学法 / ラット / 移植 / マイクロダイアリーシス / 6-ヒドロキシドパミン(6-OHDA) / phosphorylated glutamate receptor / oligodeoxynucleotide / antisense / 6-ヒドロキンドーパミン(6-OHDA) / 免疫染色化学法 / リン酸化 / グルタミン酸受容体 / γ-aminobutyric acid(GABA) / nitric oxide / interleukin-1β / medial prefrontal cortex / paraventricular nucleus / マイクロダイアリシス / 前頭前野 / 内側前頭野 / 視床下部質傍核 / GABA / 一酸化窒素 / インターロイキン-1β / 内側前頭前野 / 視床下部室傍核 / antisense oligbdeoxynucleotide / rat / striatum / hydroxyl radical / 6ーヒドロキシ ドパミン(6-OHDA) / 線条体 / ヒドロキシルラジカル 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  情動ストレスによるラット脳内転写調節因子発現とリン酸化グルタミン酸受容体との関連研究代表者

    • 研究代表者
      橋口 浩志
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      宮崎大学
      宮崎大学(医学部)
  •  ラット大脳基底核の転写調節因子発現とグルタミン酸受容体リン酸化との関連

    • 研究代表者
      石田 康
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      宮崎大学(医学部)
  •  ストレス負荷時の視床下部室傍核・前頭前野における一酸化窒素とGABAの機能解明

    • 研究代表者
      石塚 雄大 (石塚 雄太)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  不安・恐怖と関連した中枢転写調節因子発現の形態学的研究-アンチセンス法を用いた神経薬理学的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      橋口 浩志
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  ラット大脳基底核の転写調節因子発現に関する行動神経薬理学的研究-アンチセンス法及び神経細胞移植の適用-

    • 研究代表者
      石田 康
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  ラット線条体のヒドロキシルラジカルに関する神経薬理学的研究-ドーパミン神経細胞移植の効果-

    • 研究代表者
      石田 康
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      宮崎医科大学

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Unilateral lesions of mesostriatal dopaminergic pathway alters the withdrawal response of the rat hindpaw to mechanical stimulation.2005

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA R, IKEDA T, TSUDA F, ABE H, HASHIGUCHI H, ISHIDA Y, NISHIMORI T
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 52(1)

      ページ: 31-36

    • NAID

      10016475929

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591234
  • [雑誌論文] Unilateral lesions of mesostriatal dopaminergic pathway alters the withdrawal response of the rat hindpaw to mechanical stimulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda R, Ikeda T, Tsuda F, Abe H, Hashiguchi H, Ishida Y, Nishimori T
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 52

      ページ: 31-36

    • NAID

      10016475929

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591234
  • [雑誌論文] Changes in Dopamine D2 Receptors and 6-[18F]Fluoro-L-3,4-Dihydroxyphenylalanine Uptake in the Brain of 6-Hydroxydopamine-Lesioned Rats.2004

    • 著者名/発表者名
      ISHIDA Y, KAWAI K, MAGATA Y, TAKEDA R, HASHIGUCHI H, ABE H, MUKAI T, SAJI H
    • 雑誌名

      Neurodegenerative Disease 1

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591234
  • [雑誌論文] Changes in Dopamine D2 Receptors and 6- [18F] Fluoro- L-3, 4-Dihydroxyphenylalanine Uptake in the Brain of 6-Hydroxydopamine-Lesioned Rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y, Kawai K, Magata Y, Takeda R, Hashiguchi H, Abe H, Mukai T, Saji H
    • 雑誌名

      Neurodegenerative Disease 1

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591234
  • [雑誌論文] 情動ストレスによるラット視床下部室傍核のFos蛋白発現2003

    • 著者名/発表者名
      橋口浩志, 他
    • 雑誌名

      脳と精神の医学 14

      ページ: 331-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591234
  • [雑誌論文] Immunohistchemical characterization of Fos immunopositive cells in the hypothalamic paraventricular nucleous following conditioned-fear stress in rats.2003

    • 著者名/発表者名
      HASHIGUCHI, H., ISHIDA, Y., TAKEDA, R., ABE H., ISHIZUKA, Y., MITSUYAMA, Y., KANNAN, H., NISHIMORI, T., NAKAHARA, D.
    • 雑誌名

      Japanease Journal of biological Psychiatry 14(4)

      ページ: 331-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591234
  • [雑誌論文] Conditioned-fear stress increases Fos expression in brainstem monoaminergic and GABAergic neurons of the locus coeruleus and dorsal raphe nuclei.2002

    • 著者名/発表者名
      ISHIDA, Y., HASHIGUCHI, H., TAKEDA, R., ISHIZUKA, Y., MITSUYAMA, Y., KANNAN, H., NISHIMORI, T., NAKAHARA, D.
    • 雑誌名

      Synapse 45(1)

      ページ: 46-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591234
  • [雑誌論文] Conditioned-fear stress increases Fos expression in brainstem monoaminergic and GABAergic neurons of the locus coeruleus and dorsal raphe nuclei.2002

    • 著者名/発表者名
      ISHIDA, Y., HASHIGUCHI, H., et al.
    • 雑誌名

      Synapse 45

      ページ: 46-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591234
  • 1.  石田 康 (20212897)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  西森 利数 (20112211)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  武田 龍一郎 (90336298)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  安部 博史 (20344848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  植田 勇人 (70244192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  戸高 一成 (60274792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石塚 雄大 (20264377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi