• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斉藤 厚志  SAITO Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40305199
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 琉球大学, 医学部附属病院, 講師
2002年度: 琉球大学, 医学部附属病院, 講師
2001年度: 琉球大学, 医学部・付属病院, 講師
1999年度 – 2000年度: 琉球大学, 医学部・附属病院, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
脳神経外科学 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者以外
ハブ毒 / L-aminoacid oxidase / OHAP-1 / アポトーシス / metalloprotease / oxidative stress / clonality / Caffeine / cell cycle / cytotoxity … もっと見る / snake venom / Okinawa Habu / malignant glioma / P53変異株 / MTT / P53野生株 / ハブ毒素 / 細胞周期 / カフェイン / p53 / 悪性神経膠腫 / apoptosis / glioma cell / vascular endothel / Okinawa Habu venom / 殺細胞効果 / プロティン / 皮下移植腫瘍 / クリオーマ / OHAP-II / OHAP-I / アミノ酸構造 / 抗腫瘍効果 / グリオーマ / 移植腫瘍 / 酸化ストレス / グリオーマ細胞 / 血管内皮細胞 / L-amino acid oxidase / 沖縄ハブ毒 / apoptsis / Vitamin K2 / immunohistochemical study / resistant factor / gliomas / 治療予後 / DNA Ploidy / 防御因子 / 単一クローン / 免疫組織化学 / Clonality / 免疫組織学 / ラジカル / 治療抵抗性因子 / Glioma 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  ハブ毒蛋白を用いた悪性脳腫瘍治療応用に関する研究

    • 研究代表者
      吉井 與志彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  ハブ毒素によるグリオーマ及び腫瘍血管内皮細胞へのアポトーシス誘導死に関する研究

    • 研究代表者
      吉井 與志彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  グリオーマの治療感受性と増殖に関する基礎的・臨床病理学的研究

    • 研究代表者
      吉井 與志彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      琉球大学
  • 1.  吉井 與志彦 (50110507)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鶴嶋 英夫 (50315470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野崎 真敏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 悦男 (40031968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  孫 連坤 (40325840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  土田 幸広 (90363663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮城 航一 (60102274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi