• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安見 ゆかり  YASUMI Yukari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40306486
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 青山学院大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 青山学院大学, 法学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
民事法学
キーワード
研究代表者以外
身分法 / 人事訴訟 / 上告審 / 調停 / フランス / 占有訴訟 / 不動産執行手続 / 仲裁 / 民事訴訟法 / 比較法 … もっと見る / 家族法 / 家事審判法 / 人事訴訟法 / フランス法 / ADR 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  フランス新民事訴訟法典の全体的究明および日本民事訴訟法との比較研究

    • 研究代表者
      町村 泰貴
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      北海道大学
      南山大学

すべて 2010 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] フランス民事訴訟法翻訳2010

    • 著者名/発表者名
      上北武男・大濱しのぶ・田村真弓・堤龍弥・徳田和幸・西澤宗英・町村泰貴・安見ゆかり
    • 雑誌名

      国際商事法務 38巻4号

      ページ: 468-478

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330018
  • [雑誌論文] フランス民事訴訟法翻訳2010

    • 著者名/発表者名
      上北武男・大濱しのぶ・田村真弓・堤龍弥・徳田和幸・西澤宗英・町村泰貴・安見ゆかり
    • 雑誌名

      国際商事法務 38巻5号

      ページ: 646-656

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330018
  • [雑誌論文] 反訴提起後に反訴請求債権を自働債権とし本訴訴求債権を受働債権とする相殺の抗弁の可否2006

    • 著者名/発表者名
      安見ゆかり
    • 雑誌名

      青山法学論集 48巻3号

      ページ: 188-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330018
  • 1.  町村 泰貴 (60199726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  上北 武男 (60066264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  大濱 しのぶ (90194266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  堤 龍弥 (40131528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  徳田 和幸 (90068271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  西澤 宗英 (10095317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  田村 真弓 (40388327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi