• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮田 公治  MIYATA Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40308268
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 日本大学, 工学部, 准教授
2013年度: 日本大学, 工学部, 准教授
2012年度: 松蔭大学, コミュニケーション文化学部, 准教授
2011年度: 松蔭大学, 異文化コミュニケション学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者以外
情報伝達単位(CU) / 文章型・談話型 / 「情報伝達単位(CU)」 / 要約力 / 講義理解 / 教授法・カリキュラム / アカデミック・ジャパニーズ / 大学学部留学生教育 / 講義の「話段」調査 / 外国人留学生日本語教育 … もっと見る / 「文段・話段」 / 「日本語機能文型(FSP)」 / 「文章型・談話型」 / 講義の「内容区分」調査 / 人文学系講義の理解調査 / 受講者の要約力 / 情報伝達単位 / 文段・話段 / 文章・談話型 / 口頭要約 / 講義の談話の表現と理解 / 大学学部留学生 / 日本語機能文型 / 大学学部留学生の講義理解 / 講義の談話の表現特性 / 受講インタビュー / 受講要約文 / インタビュー / 要約文 / 受講ノート / 学部留学生の講義理解 / 「話段・文段」の多重構造 / 「日本語機能文型」 / 講義の談話構造 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  講義理解における要約力に関する研究

    • 研究代表者
      佐久間 まゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  大学学部留学生のための講義の談話に関する研究

    • 研究代表者
      佐久間 まゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2017 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 品詞別学校文法講座第1巻2014

    • 著者名/発表者名
      宮田公治「第3章学校文法の単位」中山緑朗, 他1名(監修),沖森卓也, 他3名(編)
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [図書] 第3章 学校文法の単位 (中山緑朗他1名(監修),沖森卓也他3名(編) 『品詞別学校文法講座 第1巻』)2014

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [雑誌論文] 「文型」からみた講義の談話表現の輪郭2017

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 181

    • NAID

      40021240368

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02825
  • [雑誌論文] 「「文型」からみた講義の談話表現の輪郭」2017

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      『国文学研究』

      巻: 182号 ページ: 1-15

    • NAID

      40021240368

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02825
  • [雑誌論文] 講義の談話の単位と展開 (日本語学会2013年度秋季大会ワークショップ発表要旨)2014

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太総
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 10巻2号 ページ: 95-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [雑誌論文] 講義の談話の単位と展開(日本語学会2013年度秋季大会ワークショップ発表要旨)2014

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太聡
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 10-2 ページ: 95-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [雑誌論文] 指定タイプの「~ことだ」文の主語となる名詞2013

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      松蔭大学紀要

      巻: 15号 ページ: 83-92

    • NAID

      40019738797

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [雑誌論文] 「発題3「日本語機能文型」から見た講義の談話展開(ワークショップ「講義の談話の単位と展開」)2013

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      日本語学会2013年度秋季大会予稿集

      巻: 予稿集 ページ: 37-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [雑誌論文] 評価文副詞「~ことに」の制約-事柄の評価に関わる形容詞の類型-2012

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12巻2号 ページ: 128-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [雑誌論文] 評価文副詞「~ことに」の制約――事柄の評価に関わる形容詞の類型――2012

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12-2 ページ: 128-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [学会発表] ワークショップ 「講義の談話の単位と展開」2013

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太総
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2013-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [学会発表] 講義の談話で頻用される言語表現-人文学系14講義の調査から-2013

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 学会等名
      日本大学工学部学術研究報告会
    • 発表場所
      日本大学工学部
    • 年月日
      2013-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [学会発表] 講義の談話で頻用される言語表現―人文学系14講義の調査から―

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 学会等名
      日本大学工学部学術研究報告会
    • 発表場所
      日本大学工学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • [学会発表] ワークショップ「講義の談話の単位と展開」(『日本語学会2013年度秋季大会予稿集』pp.27-43)

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太聡
    • 学会等名
      日本語学会2013年度秋季大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320110
  • 1.  宮澤 太総 (90579161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  佐久間 まゆみ (30153943)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  藤村 知子 (20229040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡辺 文生 (00212324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  青山 文啓 (70184059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 寛 (60207131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 香子 (60367125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青木 優子 (90724691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ザトラウスキー ポリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  朴 恵煐
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内田 安伊子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  惠谷 容子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 啓行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊能 裕晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  湯浅 千映子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  李 婷
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田口 みゆき
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi