• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 晋  TANAKA Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40311063
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 米子工業高等専門学校, その他部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 米子工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授
2007年度: 米子工業高等専門学校, 一般科目, 准教授
2004年度 – 2005年度: 米子工業高等専門学校, 建築学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
物理化学
研究代表者以外
無機材料・物性
キーワード
研究代表者
7Li NMR / 塩化ブチルアンモニウム / アルキルアンモニウム / ^7Li NMRスペクトル / 柔粘性結晶 / リチウムイオン / 固体NMR / 電気伝導度 / 塩化アルキルアンモニウム / イオン伝導体 / Rotator相 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ^<31>P MAS NMR / 半導体 / 電気伝導度 / 比表面積 / 誘電体 / アモルファス / 熱分解 / リン酸メラミン / PCN化合物 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  Rotator相をマトリックスとした二次元型Li+イオン伝導体の開発と物性研究代表者

    • 研究代表者
      田中 晋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      物理化学
    • 研究機関
      米子工業高等専門学校
  •  PCN化合物の創成と物性

    • 研究代表者
      青木 薫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      米子工業高等専門学校

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] リン酸メラミンを出発物質とするPCN化合物の物性2006

    • 著者名/発表者名
      小森皆美, 青木 薫, 小田耕平, 田中 晋, 伊達勇介
    • 雑誌名

      第11回高専シンポジウム講演要旨集

      ページ: 103-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16656206
  • [雑誌論文] アモルファスPCN化合物の物性2005

    • 著者名/発表者名
      青木 薫, 堀江 学, 田中 晋, 小田耕平
    • 雑誌名

      日本化学会第85春季年会講演要旨集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16656206
  • 1.  青木 薫 (30270317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  小田 耕平 (90043611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi