• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鋤柄 俊夫  Sukigara Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40319471
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 同志社大学, 文化情報部, 教授
2009年度 – 2011年度: 同志社大学, 文化情報学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 同志社大学, 文化情報学部, 准教授
2006年度: 同志社大学, 文化情報学部, 助教授
2001年度 – 2003年度: 同志社大学, 歴史資料館, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学(含先史学) / 考古学
研究代表者以外
日本史
キーワード
研究代表者
GIS / 中世都市 / Medieval-times archaeology / IWASIMIZUHATIMANGU / HUGENJIDANI / Medieval-times city / 中世城館 / 山城国一揆 / 中世館 / 南山城 … もっと見る / 中世考古学 / 地理情報システム / 石清水八幡宮 / 普賢寺谷 / 一遍 / 文化景観 / 歴史地理 / 日本史 / 考古学 / 空間構造 / 地理情報 / 中世都市遺跡 / 一遍聖絵 … もっと見る
研究代表者以外
中世都市 / 文献史料 / 地理情報システム / 歴史考古学 / 日本中世史 / 考古史料 / 歴史情報学 / 鎌倉 / 史料学 / 民俗史料 / 吾妻鏡 / 歴史地理学 / 都市史研究 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  『一遍聖絵』にみる中世都市成立期社会の遺跡情報学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鋤柄 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  歴史史料と中世都市の情報学的研究

    • 研究代表者
      本郷 和人
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  中世都市の考古学的研究-石清水八幡宮門前と普賢寺谷中世居館群のGIS分析-研究代表者

    • 研究代表者
      鋤柄 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中世人のたからもの2011

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫, 他
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      高志書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [図書] 中世人のたからもの2011

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫, ほか
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      高志書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [図書] 善光寺の中世2010

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫、高橋慎一朗, ほか
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      高志書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [図書] 善光寺の中世2010

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫、笹本正治, ほか
    • 出版者
      高志書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [図書] 中世都市遺跡の見方・歩き方2010

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [図書] 善光寺の中世2010

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫、高橋慎一朗, 他
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      高志書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [図書] 中世京都の軌跡-道長と義満をつなぐ首都のかたち2008

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [雑誌論文] 書評 飯村均著『中世奥羽のムラとマチ 考古学が描く列島史』2011

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 雑誌名

      日本歴史 第753号

      ページ: 102-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [雑誌論文] 書評 飯村均著『中世奥羽のムラとマチ 考古学が描く列島史』2011

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 雑誌名

      『日本歴史』第753号

      ページ: 102-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [雑誌論文] 歴史をデジタル化する意味2011

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 通巻516号 ページ: 5-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [雑誌論文] 洛中洛外図を掘る2011

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 雑誌名

      歴博

      巻: No.164 ページ: 15-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [雑誌論文] 洛中洛外図を掘る2011

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 雑誌名

      『歴博』No164

      ページ: 15-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [雑誌論文] 鎌倉時代の稲荷の氏子2009

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 雑誌名

      朱 第52号

      ページ: 131-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [雑誌論文] 鳥羽殿跡の歴史空間情報的研究・緒論―歴史情報の数量化にかかる考え方への試みについて2007

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 雑誌名

      文化情報学 2-1

      ページ: 17-36

    • NAID

      110006404443

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320103
  • [学会発表] 鹿背山城跡について(コメント)・討論2011

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 学会等名
      京都府埋蔵文化財研究会研究集会「地域史のなかの中世城郭」
    • 発表場所
      京丹後市峰山地域公民館(京都)
    • 年月日
      2011-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [学会発表] 主旨説明・一遍にとっての京都・一遍にとっての鎌倉2011

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫・高橋慎一朗
    • 学会等名
      考古学と中世史シンポジウム
    • 発表場所
      帝京大学山梨文化財研究所(山梨)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [学会発表] 中世の港湾都市益田と三宅御土居2010

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 学会等名
      平成21年度 益田市歴史講座
    • 発表場所
      益田市市民学習センター
    • 年月日
      2010-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [学会発表] 中世の港湾都市益田と三宅御土居2010

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 学会等名
      平成21年度益田市歴史講座
    • 発表場所
      益田市
    • 年月日
      2010-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [学会発表] 都市の蔵と館の蔵2010

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 学会等名
      考古学と中世史シンポジウム
    • 発表場所
      帝京大学山梨文化財研究所(山梨)
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [学会発表] 都市の蔵と館の蔵(中世人のたからもの°蔵があらわす権力と富°)2010

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 学会等名
      考古学と中世史研究会
    • 発表場所
      帝京大学山梨文化財研究所(山梨)
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [学会発表] 善光寺とその門前の考古学的景観復元2008

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 学会等名
      日本民俗建築学会
    • 発表場所
      善光寺講堂
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • [学会発表] 善光寺とその門前の考古学的景観復元2008

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 学会等名
      日本民俗建築学会
    • 発表場所
      善光寺講堂
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320103
  • [学会発表] 善光寺とその門前の考古学的景観復元(詣の中心と周辺)2008

    • 著者名/発表者名
      鋤柄俊夫
    • 学会等名
      日本民俗建築学会
    • 発表場所
      善光寺講堂(長野)
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520667
  • 1.  高橋 慎一朗 (10242158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  五味 文彦 (60011326)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安田 次郎 (60126191)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤原 良章 (60173499)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  近藤 成一 (90153717)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  本郷 和人 (80209311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  本郷 恵子 (00195637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi