• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇佐見 隆之  Usami Takayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40319562
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 滋賀大学, 教育学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 滋賀大学, 教育学系, 教授
2012年度 – 2021年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本史 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
菅浦文書 / 中世文書 / 国宝 / 中世史料 / 史料研究 / 中世村落文書 / テキスト・画像解析 / 史料学 / 文理融合的研究 / 画像解析 … もっと見る / 史料学的研究 / 中近世村落文書 / 菅浦文書、村落史、通時代的研究 / 史学 / 人文学 / 通時代的研究 / 村落史 / 日本史 / 重要文化財 / 近世・近代文書 / 惣村 / 中世・近世村落史 / 荘園史 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  中近世「菅浦文書」の公開促進と史料学的・文理融合的研究

    • 研究代表者
      青柳 周一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  「菅浦文書」の総合調査及び村落の持続と変容の通時代的研究

    • 研究代表者
      青柳 周一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  中・近世「菅浦文書」の総合的調査・公開と共同研究―中・近世村落像の再検討

    • 研究代表者
      青柳 周一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      滋賀大学

すべて 2021 2020 2018 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 南仏中世村落文書と日本中世惣村文書の接点-近江国菅浦文書などを素材に-2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐見隆之
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 246 ページ: 13-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04360
  • [雑誌論文] 問丸の発展と港町2018

    • 著者名/発表者名
      宇佐見隆之
    • 雑誌名

      生活と文化の歴史学 旅と移動―人流と物流の諸相

      巻: 10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01944
  • [雑誌論文] 菅浦文書中の浅井氏関係史料をめぐる一視点-浅井井伴を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐見隆之
    • 雑誌名

      滋賀大学経済学部附属史料館研究紀要

      巻: 49 ページ: 85-93

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320127
  • [雑誌論文] 近江国からみた中世の交通―東への道を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐見隆之
    • 雑誌名

      交通史研究

      巻: 86 ページ: 27-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320127
  • [学会発表] 日本中世の惣村と惣村文書の研究から―近江国・菅浦文書を素材に―2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐見隆之
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会【9月例会】中世における村落自治と古文書の存在形態 ―フランスと日本の比較中世村落社会史の試み―
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01944
  • [学会発表] 近江商人の源流としての今堀2018

    • 著者名/発表者名
      宇佐見隆之
    • 学会等名
      滋賀大学経済学部附属史料館平成30年度企画展関連講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01944
  • [学会発表] 近江国からみた中世の交通―東への道を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐見隆之
    • 学会等名
      交通史学会第3回(第40回)大会
    • 発表場所
      滋賀大学経済学部(滋賀県彦根市)
    • 年月日
      2014-05-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320127
  • 1.  青柳 周一 (40335162)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宇佐美 英機 (60273398)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水野 章二 (40190649)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  東 幸代 (10315921)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋本 道範 (10344342)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井上 聡 (20302656)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野田 浩子 (90826637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松井 直人 (50982724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 健一 (30284219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高木 純一 (70828433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大河内 勇介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  竹内 光久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  堀井 靖枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  南田 孝子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi