• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熊地 美枝  Kumachi Mie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40320642
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岩手医科大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 岩手医科大学, 看護学部, 准教授
2017年度 – 2020年度: 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部看護学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連 / 臨床看護学
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連
キーワード
研究代表者
他害行為 / 医療観察法 / 司法精神看護 / 社会復帰調整官 / リカバリー / ピアサポート / 地域支援 / 治療共同体 / 通院医療 / 精神看護 / 再他害行為 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 精神科看護 / 倫理カンファレンス / リフレクティング / 倫理的コミットメント 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  「倫理的対話:リフレクティング」が精神科看護師の倫理的コミットメントに与える影響

    • 研究代表者
      遠藤 太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      岩手医科大学
  •  司法精神医療におけるピアサポートの様相とその活用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      熊地 美枝
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      岩手医科大学
      日本赤十字秋田看護大学
  •  医療観察法通院医療における重大な他害行為への援助者の構えと再発防止に向けた方略研究代表者

    • 研究代表者
      熊地 美枝
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      日本赤十字秋田看護大学

すべて 2023 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] 社会復帰調整官が捉える医療観察法 対象者間ピアサポートの様相とその活用2023

    • 著者名/発表者名
      熊地美枝
    • 学会等名
      第19回日本司法精神医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10957
  • [学会発表] 医療観察法通院医療における重大な他害行為への援助者の構えと再発防止に向けた方略―通院医療に携わる看護師の経験から―2019

    • 著者名/発表者名
      熊地美枝
    • 学会等名
      第15回 日本司法精神医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07053
  • 1.  遠藤 太 (20404882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高崎 邦子 (10910276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi