• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新田 啓子  NITTA Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40323737
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 立教大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2023年度: 立教大学, 文学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 立教大学, 文学部, 准教授
2006年度: 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 助教授
2003年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 … もっと見る
2002年度: 東京学芸大学, 教育学部(第一部・言語文学第二学科), 助教授
2002年度: 東京学芸大学, 教育学部・第一部, 助教授
2002年度: 東京学芸大学, 教育学部・第一部・言語文学第二学科, 助教授
2001年度: 東京学芸大学, 教育学部, 文部科学教官 講師
2001年度: 東京学芸大学, 教育学部・第一部・言語文学第二学科・文部科学教官 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02030:英文学および英語圏文学関連 / 英米・英語圏文学 / ヨーロッパ語系文学
研究代表者以外
英語・英米文学 / 英米・英語圏文学
キーワード
研究代表者
黒人 / アメリカ合衆国 / 人種主義 / 奴隷制度 / 人種 / 奴隷制 / 黒人文学 / アメリカ文学 / 性暴力 / ラップ・ミュージック … もっと見る / Harriet Beecher Stowe / Zora Neale Hurston / Black Lives Matter / James Baldwin / 暴力 / Mark Twain / Henry James / 南北戦争 / ハーレム・ルネサンス / アメリカ / 人種表象 / アイデンティティ / モダニズム / 合衆国 / 生態学的アプローチ / abolition democracy / intersectionality / racial capitalism / slavery / black feminism / 民主主義 / 安全保障 / セキュリティ / 人種奴隷制 / 文学表象 / 人種関係 / Harriet Jacobs / Freedmen's Bureau / Albion Tourgee / Charles Chesnutt / 再建期 / アメリカ黒人 / 人種解放 / Jean Toomer / James Weldon Johnson / 警察暴力 / 公民権運動 / アボリショニズム / ジム・クロウ / 唯物論 / 交差性 / インターセクショナリティ / 潜勢力 / Judith Butler / Carson McCullers / BLM / パブリック・インテレクチュアル / MeToo / 黒人女性 / カラーブラインド主義 / 混血 / ブラック・フェミニズム / 階級 / Early Modern era / Afro-American / William Shakespeare / rap music / blues / Popular music / gender / hearing / 初期近代 / ウィリアム・シェイクスピア / ブルース / 大衆音楽 / ジェンダー / 聴覚 / 暴動 / 移民 / 自警主義 / 功利主義 / プラグマティズム / Prince / 恥 / 名誉 / 自警暴力 / 戦争 / 武術映画 / 森鴎外 / William Faulkner / ポピュリズム / 人種問題 / 正義 / 憎悪犯罪 / アメリカ文化 / 倫理 / アメリカ史 / セクシュアリティ / 東日本大震災 / Richard Wright / Toni Morrison / W.E.B.DuBois / Langston Hughes / Stephen Crane / 南部 / ドゥルーズ=ガタリ / スピノザ / 歴史認識 / 情動 / 恥辱 / 日米比較 / 文化的抵抗 / 社会批判 / V.F.カルヴァートン / カール・ヴァンヴェクテン / 国民意識 / ロシア・アヴァンギャルド / 大衆化 / アメリカ共産党 / 左翼思想 / 近代化 / アメリカ合衆 / 労働 / ウィリアム・フォークナー / ラングストン・ヒューズ / ハーレムルネサンス / 民族意識 / 越境文化 / 文学批評 / ソヴィエト連邦 / クィア理論 / 家父長制 / ハリウッド映画 / 男性性 / 表象 / アジア / 文化 / 性 / アメリカ大統領制 / ハーストン、ゾラ、ニール / 武術 / パッシング / 検閲 / 女性 / 映画 / 大衆文化 … もっと見る
研究代表者以外
Shakespeare / marriage / Orientalism / sexual violence / Cold War / music / gender / hearing / 主体形成 / テレサ・ハッキャン・チャ / テネシー・ウィリアムズ / イギリス / アメリカ合衆国 / シェイクスピア / 結婚 / オリエンタリズム / 性暴力 / 冷戦 / 音楽 / ジェンダー / 聴覚 / 女性のモビリティ / 海洋移動 / 群島 / 半球 / マイノリティと移動 / 人種隔離 / 中米植民計画 / 占領期日本 / 西部 / 日本の民主化政策 / アメリカ西部 / 西半球 / 女性と移動 / アメリカ河川 / 諸島 / アメリカ南部 / モダニズム / 民主化政策 / 人種と移動 / 女性と西部 / 海洋 / モビリティ 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (174件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  エコロジーとしての人種ーーアメリカ文学における人種の理論的把捉に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      新田 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  第三の人種――近現代アメリカ文学における黒人エリート表象の意味とその歴史的背景研究代表者

    • 研究代表者
      新田 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  アメリカン・モビリティの思想史

    • 研究代表者
      大串 尚代
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  「正義の暴力」と文学的想像力――近現代アメリカにおける私的権力の批判的考察研究代表者

    • 研究代表者
      新田 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  近現代アメリカ文学・文化における恥の表象研究代表者

    • 研究代表者
      新田 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  モダニズム芸術における米ソ文化交流の軌跡と黒人知識人の中心性研究代表者

    • 研究代表者
      新田 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      立教大学
      一橋大学
  •  20世紀アメリカ文学/文化におけるパッシングの政治学研究代表者

    • 研究代表者
      新田 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      一橋大学
      東京学芸大学
  •  聴覚とジェンダーの政治的・文化的・精神分析的諸相

    • 研究代表者
      舌津 智之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  聴覚とジェンダーの政治的・文化的・精神分析的諸相研究代表者

    • 研究代表者
      新田 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『脱領域・脱構築・脱半球』(新田啓子「ブラック・アトランティックへの船出――第一次世界大戦とイーディス・ウォートン」)2021

    • 著者名/発表者名
      巽 孝之監修、下河辺美知子、越智博美、後藤和彦、原田範行編著、新田啓子他45名分担執筆
    • 総ページ数
      554
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812704
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [図書] 『ブラック・ライヴズ・マター回想録』(新田啓子「解説----パトリースのブルース」)2021

    • 著者名/発表者名
      パトリース・カーン=カラーズ、アーシャ・バンデリ、ワゴナー理恵子、新田啓子
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791773527
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [図書] 『クリティカル・ワード 文学理論』2020

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋、渡邊英理、鵜戸聡編著、新田啓子他7名分担執筆.
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845919321
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [図書] 『フォークナーと日本文学』2019

    • 著者名/発表者名
      諏訪部 浩一編著、日本ウィリアム・フォークナー協会編、新田啓子他14名分担執筆.
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      松柏社
    • ISBN
      9784775402627
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [図書] 『アメリカン・マインドの音声 文学・外傷・身体』2019

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子、髙瀬祐子、日比野啓、舌津智之、巽孝之編著、新田啓子他5名分担執筆.
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812131
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [図書] 『フォークナー文学の水脈』2018

    • 著者名/発表者名
      花岡秀 監修、藤平育子、中良子 編著、新田啓子、千葉淳平、上西哲雄、田中久男、松岡信哉、大地真介、坂根隆広、舌津智之、諏訪部浩一、後藤和彦、千石英世、平石貴樹 分担執筆。
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [図書] 『アメリカン・レイバー』2017

    • 著者名/発表者名
      日比野 啓、下河辺 美知子編著、新田啓子、若林麻希子、後藤千織、岡田泰平、権田建二、上原正博、南修平、源中由記、舌津智之分担執筆
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779123986
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [図書] 『教室の英文学』2017

    • 著者名/発表者名
      日本英文学会(関東支部)編、新田啓子、原田範行、阿部公彦、佐々木徹、巽孝之、斎藤兆史、丹治愛、岩田美喜、新井潤美、唐澤一友、長畑明利、諏訪部浩一、後藤和彦、中野学而、秦邦生、田尻芳樹、武田将明、佐藤和哉、武藤浩史、中井亜佐子、アルヴィ宮本なほ子、中村和恵、中村哲子、奥聡一郎、高桑晴子、越智博美、井出新他3名分担執筆
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327472351
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [図書] 身体と情動――アフェクトで読むアメリカン・ルネサンス2016

    • 著者名/発表者名
      竹内勝徳、高橋勤(以上編著)、新田啓子、高野泰志、城戸光世、大串尚代、古谷耕平、舌津智之、中村義雄、小林朋子、稲冨百合子、大島由起子、村田希巳子、シアン・ンガイ(以上、分担執筆)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [図書] 『モンロー・ドクトリンの半球分割――トランスナショナル時代の地政学』2016

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子(編)、古井義昭、髙尾直知、小椋道晃、大和田俊之、舌津智之、常山菜穂子、竹谷悦子、新田啓子、日比野啓、巽孝之(分担執筆)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [図書] 『モンロー・ドクトリンの半球分割』2016

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子、新田啓子、古井義昭、高尾直知、小椋道晃、大和田俊之、舌津智之、常山菜穂子、竹谷悦子、日比野啓、巽孝之
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370328
  • [図書] 抵抗することばーー暴力と文学的想像力2015

    • 著者名/発表者名
      藤平育子、高尾直知、舌津智之編著。以下15名分担執筆。丹羽隆昭、新田啓子、諏訪部浩一、渡辺信二、田中久男、 花岡秀、若島正、長畑明利、 中尾秀博、田辺千景、篠目清美、オニキ・ユウジ、後藤和彦、平石貴樹、千石英世。
    • 出版者
      南雲堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [図書] 『移動者の眼が露出させる光景――越境文学論』2014

    • 著者名/発表者名
      澤田直編著、阿部賢一、昼間賢、林志津江、坂本浩也、後藤和彦、藤井淑禎、新田啓子共著
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      弘学舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [図書] Nineteenth-Century British Travelers in the New World2013

    • 著者名/発表者名
      DeVine, Christine, ed. Keiko Nitta, Matthew Kaiser, Caroline Kisiel, John McBratney, Kendall McClellan, Lindsay Fincher, Elizabeth Deis, Lowell Frye, Nathalie Vanfasse, Hackler, Deborah Logan, Susan Casteras, Kalata Vaccaro
    • 出版者
      London : Ashgate
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [図書] _Nineteenth-Century British Travelers in the New World_2013

    • 著者名/発表者名
      Christine DeVine編著. Kaiser,Isiel, McBratney, McClellan, Fincher, Deis, Frye,Vanfasse, Hackler,Logan, Casteras, Vaccaro, Nitta 共著.
    • 出版者
      Ashgate (London)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [図書] 『ジェンダー研究の現在――性という多面体』2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子編著、林みどり、後藤和彦、渡辺憲司、小野沢あかね、舌津智之、黒岩裕市、梅澤弓子、田中治彦共著
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      立教大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [図書] ジェンダー研究の現在――性という多面体2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子編著, 後藤和彦, 林みどり, 小野沢あかね, 渡辺憲司, 舌津智之, 黒岩裕市, 梅澤弓子, 田中治彦共著
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      立教大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [図書] 『アメリカ文学のカルトグラフィ――批評による認知地図の試み』2012

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [図書] アメリカ文学のカルトグラフィ――批評による認知地図の試み2012

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [図書] ブラック・ノイズ2009

    • 著者名/発表者名
      トリーシャ・ローズ著、新田啓子訳
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [図書] ブラック・ノイズ[訳書]2009

    • 著者名/発表者名
      トリーシャ・ローズ著, 新田啓子訳
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [図書] アメリカン・テロル-内なる敵と恐怖の連鎖2009

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子編、新田啓子, 他10名分担執筆
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [図書] ブラック・ノイズ2009

    • 著者名/発表者名
      トリーシャ・ローズ、新田啓子
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [図書] ジェンダー研究のフロンティア第5巻欲望・暴力のレジーム2008

    • 著者名/発表者名
      竹村和子編、新田啓子, 他10名分担執筆
    • 出版者
      作品社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [図書] シリーズ・アメリカ研究の越境1アメリカの文明と自画像2006

    • 著者名/発表者名
      上杉忍、巽孝之編、新田啓子, 他10名分担執筆
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [図書] シリーズ・アメリカ研究の越境1 アメリカの文明と自画像(上杉忍, 巽孝之編 分担執筆 pp. 207-232)2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子(共著)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [図書] 越境・周縁・ディアスポラ--三つのアメリカ文学2005

    • 著者名/発表者名
      新田啓子(共著)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      南雲堂フェニックス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720053
  • [雑誌論文] 「セキュリティの共和国 戦略文化とアメリカ文学6----アメリカの明暗法」2024

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 2月号 ページ: 402-411

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「セキュリティの共和国 戦略文化とアメリカ文学8----重なりあう新世界と旧世界」2024

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 4月号 ページ: 392-401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「セキュリティの共和国 戦略文化とアメリカ文学7----アメリカの庶子たち」2024

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 3月号 ページ: 398-408

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「フェミニズムの耳2----Me Too文学ことはじめ」2023

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『みすず』

      巻: 727 ページ: 31-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「セキュリティの共和国 戦略文化とアメリカ文学1」2023

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 9月号 ページ: 22-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「セキュリティの共和国 戦略文化とアメリカ文学2----人間性の荒野」2023

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 10月号 ページ: 444-456

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「セキュリティの共和国 戦略文化とアメリカ文学4----民主国家の安全保障」2023

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 12月号 ページ: 378-388

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「What's This Madness in My Mind?----女性ラップが引き寄せるもの」2023

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: 55-7 ページ: 62-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「セキュリティの共和国 戦略文化とアメリカ文学5----アメリカ的問題の露出」2023

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 1月号 ページ: 344-359

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「セキュリティの共和国 戦略文化とアメリカ文学3----閾下の戦場」2023

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 11月号 ページ: 314-327

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「フェミニズムの耳1----連帯のリアリズムのために」2023

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『みすず』

      巻: 726 ページ: 41-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「ジュディス・バトラー『問題=物質となる身体』――Still Crazy After Thirty Years」2022

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1180 ページ: 133-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「ジュディス・バトラー『問題=物質となる身体』――Still Crazy After Thirty Years」2022

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1180 ページ: 133-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「この生から問う――ラディカリズムとしての交差性」2022

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 50-5 ページ: 35-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「命のやすさ――依存者の詩学と不確かな生」2022

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 77-7 ページ: 145-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [雑誌論文] 「命のやすさ――依存者の詩学と不確かな生」2022

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『群像』

      巻: 77-7 ページ: 145-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「サイディヤ・ハートマン『わきまえのない女たち、美しい実験』」2021

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第50巻1号 ページ: 132-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「依存者の詩学、あるいは耐え忍ぶ者の透視図」2020

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 第1151号 ページ: 148-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「未踏のホームへ----ブラック・ライヴズ・マターとフェミニズム」2020

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第48巻第13号 ページ: 48-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「BLMの版図、あるいは警察予算の撤回をめぐって」2020

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『別冊 ele-king ブラック・パワーに捧ぐ』

      巻: N/A ページ: 68-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「Fearless Morrison Critique--恐れなきモリスン論への一考察」2019

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: 第51巻第16号 ページ: 54-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「追悼の前提――いかに殺しに抗するのか」2019

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第47巻第3号 ページ: 166-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「人種がきこえる--実録なりすまし烈伝・コロラド編」2019

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: 第51巻第8号 ページ: 49-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「喪失なき成熟――ダックワースのポストファミリーと刷新される母の領域」2018

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: 第50巻第11号 ページ: 57-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] 「私はあなたのニグロではない――アメリカがグレートであったのはいつだったか」2018

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第46巻第4号 ページ: 112-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [雑誌論文] “Lessons in Difference in the American Feminist Criticism of the 1980s.”2018

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Keiko
    • 雑誌名

      Ex-position

      巻: 40 ページ: 267-284

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [雑誌論文] “Reception of African American Literature in Prewar and Postwar Japan.”2017

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Keiko
    • 雑誌名

      _Oxford Research Encyclopedia_

      巻: なし

    • DOI

      10.1093/acrefore/9780190201098.013.167

    • ISBN
      9780190201098
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [雑誌論文] 「ソローのプリズム――黒人にとっての市民的不服従」2017

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『ヘンリー・ソロー研究論集』

      巻: 第43号 ページ: 57-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [雑誌論文] 「『わたしは予期していた』――正念場のアメリカ合衆国」2017

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第45巻第1号 ページ: 159-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [雑誌論文] 「プリンスのドリームスケイプ――永遠に遅れた夢の作業」2016

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第44巻14号 ページ: 146-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [雑誌論文] 背理の根源―ヤンキー式戦後処理の原型2016

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      東北アメリカ文学研究

      巻: 39 ページ: 103-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370328
  • [雑誌論文] 「生の手ざわりを歌った男――プリンスにおける『自由と平等』」2016

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『文藝別冊』

      巻: 2016年8月号 ページ: 155-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [雑誌論文] "Ethical Globally: tracing the Theme of Reconciliation in the Age of the 'Transnational Turn'."2015

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 20 ページ: 73-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370328
  • [雑誌論文] 『生の芸術家』を目指した男――李小龍の思想断章2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想(青土社)

      巻: 第41巻第13号 ページ: 34-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] 「『生の芸術家』を目指した男――李小龍の思想断章」2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第41巻第13号 ページ: 34-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] 9.11以後のアメリカ――友と敵の分轄をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      論叢クィア(クィア学会)

      巻: 第5巻 ページ: 49-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] 「9.11以後のアメリカ――友と敵の分轄をめぐって」2012

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『論叢クィア』

      巻: 第5巻 ページ: 49-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] 土地への愛、あるいは哀惜を考えるために2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 第39巻第9号 ページ: 162-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] 土地への愛、あるいは哀惜を考えるために2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想(青土社)

      巻: 第39巻第9号 ページ: 162-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第22回money(2)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻12号 ページ: 16-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル――文学研究へのアプローチ第20回animal (2)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年(研究社)

      巻: 第156巻第10号 ページ: 22-33

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル――文学研究へのアプローチ第21回money (1)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年(研究社)

      巻: 第156巻第11号 ページ: 27-35

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第20回animal(2)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻10号 ページ: 22-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第21回money(1)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻11号 ページ: 27-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル――文学研究へのアプローチ第22回money (2)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年(研究社)

      巻: 第156巻第12号 ページ: 16-29

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] 混血の情動――自我と宿命の狭間にて2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      フォークナー(日本ウィリアムフォークナー協会)

      巻: 第12号 ページ: 40-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第11回 epidemics(2)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻12号

      ページ: 16-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第18回intimacy(2)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻8号 ページ: 10-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第15回kinship(1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻5号 ページ: 14-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] An Equivocal Space for the Protestant Ethnic : US Popular Culture and Martial Arts Fantasia2010

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 雑誌名

      Social Semiotics

      巻: 20-4 ページ: 377-392

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第17回intimacy(1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻7号 ページ: 12-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] 混血の情動-自我と宿命の狭間にて2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 第12号 ページ: 40-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第19回animal(1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻9号 ページ: 10-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第14回alterity2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻3号 ページ: 2-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第13回ghost(2)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻2号 ページ: 10-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル――文学研究へのアプローチ第9回animal (1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年(研究社)

      巻: 第156巻第10号 ページ: 10-19

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第10回 epidemics(1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻11号

      ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第16回kinship(2)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻6号 ページ: 2-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第12回ghost(1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻1号 ページ: 25-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [雑誌論文] Somebody's Watching Me―大衆性とメランコリー2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 第37巻11号

      ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第5回mobility2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻6号

      ページ: 15-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第9回race2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻10号

      ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第1回 America(1)2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻1号

      ページ: 12-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第4回street2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻4号

      ページ: 38-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第2回 America(2)2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻2号

      ページ: 21-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第6回affect (1)2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第7号

      ページ: 14-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第3回home2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻3号

      ページ: 30-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] Autumn Hearts/「愁」, or, Poetics of memory and Oblivion2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 雑誌名

      ジェンダー研究 12号

      ページ: 53-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] (3)新田啓子「アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第7回affect (2)2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第8号

      ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第9回race2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第10号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第8回 the Soviet Union2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻9号

      ページ: 17-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第6回 affect(1)2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻7号

      ページ: 14-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第5回mobility2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第6号

      ページ: 15-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] Somebody's Watching Me-大衆性とメランコリー2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 第37巻第11号

      ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第8回the Soviet Union2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第9号

      ページ: 17-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ第7回affect(2)2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/ 第155巻8号

      ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第6回Edmund Wilson, Axel's Castle: A Study in the Imaginative Literature of 1870-1930 (1931)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第6号

      ページ: 26-29

    • NAID

      40016173213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪 Zora Neale Hurston, selections from Negro (1934)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第8号

      ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪 Malcolm Cowley, Exile's Return (1934)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第4号

      ページ: 38-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第7回Jean Toomer, Cane (1923)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第7号

      ページ: 20-23

    • NAID

      40016211504

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第3回selected writings of Carl Van Vechten, 1916-19262008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第3号

      ページ: 36-39

    • NAID

      40015991033

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第4回Malcolm Cowley, Exile's Return (1934)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第4号

      ページ: 38-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] Response to Senaha Eijun : Reading Hybridity at a Time Out of Joint2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies Vol. 30

      ページ: 223-227

    • NAID

      120005462219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第8回Zora Neale Hurston, selections from Negro (1934)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第8号

      ページ: 26-29

    • NAID

      40016252189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第5回Constance Rourke, American Humor: A Study of National Character (1931)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第5号

      ページ: 34-37

    • NAID

      40016111571

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] 「アメリカ解読-資料探訪 Henry James,The American Scene(1907)」2008

    • 著者名/発表者名
      新田 啓子
    • 雑誌名

      「英語青年」 154巻1号

      ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第1回Henry James, The American Scene (1907)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第1号

      ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪 Selected writings of Carl Van Vechten, 1916-19262008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第3号

      ページ: 36-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪 Jean Toomer, Cane (1923)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第7号

      ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] フェミニズム批評と文学研究2007

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 153巻1号

      ページ: 14-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] フェミニズム批評と文学研究2007

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第153巻第1号

      ページ: 14-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] ウラミズモが国家であることの教訓2007

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 35巻4号

      ページ: 169-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] 武術映画における男性性の逸脱--性とエスニシティのきたす混乱2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      F-GENSジャーナル 第5号

      ページ: 43-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720053
  • [雑誌論文] 生き地獄という名のユートピア2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      ユリイカ 38巻7号

      ページ: 165-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] 主体的倫理と倫理的行為体2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 第34巻第12号

      ページ: 227-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] 主体的倫理と倫理的行為体2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 34巻12号

      ページ: 227-235

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [雑誌論文] 近代大衆と人種のオブセッション--「黒さ」の表象に介入したものたち--2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      言語文化 第23号

      ページ: 3-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720053
  • [雑誌論文] The Revolution Was Not TelevisedマドンナのB面2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      ユリイカ 第38巻3号

      ページ: 83-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720053
  • [雑誌論文] 日はまた昇るか?--性差混乱と持たぬ者たち--2005

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究 第6巻

      ページ: 45-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720053
  • [雑誌論文] 遠いものを愛すること--親密圏とその外部--2005

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 第33巻10号

      ページ: 92-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720053
  • [雑誌論文] 亡霊を待ちながら--アメリカのデリダ--2004

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 第32巻15巻

      ページ: 214-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720053
  • [雑誌論文] ポスト人間身体への展望--自己愛と暴力のアイロニー--2004

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 第32巻7号

      ページ: 164-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720053
  • [学会発表] 「いま、わたしたちが『ケアの倫理』を読むことの意味を探る」2024

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      同志社大学フェミニスト・ジェンダー・セクシュアリティ研究センターシンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [学会発表] コメント2023

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      「公開シンポジウム・教科書を考える――アメリカ研究と教育の舞台裏」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [学会発表] 「サハラ、あるいはインフェルノ――James Baldwinの性と生殖」2022

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本英文学会第94回全国大会シンポジアム第7部門
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [学会発表] 「サハラ、あるいはインフェルノ――James Baldwinの性と生殖」2022

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本英文学会第94回全国大会シンポジアム第7部門
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00435
  • [学会発表] 「アメリカ文学と不確かな黒人」2021

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会第66回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [学会発表] 「ヘミングウェイの『遵法』精神」2019

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本ヘミングウェイ協会第30回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [学会発表] "A Voyage Across the Multicultural Atlantic: Edith Wharton’s Double Consciousness"2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      The International Conference on Transnational American Studies: Trans-Pacific, Trans-Atlantic, Trans-Chronological.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [学会発表] 「『私は3回ニグロになった』--Zora Neale Hurstonと信用の地平』2019

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部第17回全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [学会発表] 「ブラック・アトランティックへの船出――Edith Whartonの二重意識」2018

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00388
  • [学会発表] スーザン・ソンタグ――その思考と生き方に学ぶ2017

    • 著者名/発表者名
      新田啓子・菅野優香
    • 学会等名
      恵比寿映像祭
    • 発表場所
      東京都写真美術館(東京都目黒区)
    • 年月日
      2017-02-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370328
  • [学会発表] 「『歴史離れ』の方途――鴎外とフォークナー」2017

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本ウィリアム・フォークナー協会第19回全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] "Critique of Violence in Asian Martial Arts Films: How Mythopoeia Has Displaced It"2017

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Keiko
    • 学会等名
      New Research on Japanese Martial Arts
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] 「ソローのプリズム――黒人にとっての市民的不服従」2016

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本ソロー学会2016年全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      岡山県岡山市・ノートルダム清心女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] 背理の根源――ヤンキー式戦後処理の原型2015

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東北支部総会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-04-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] 扇情のアダプテーションと情動調律―The Minister’s Wooingを歴史小説として読む2015

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      九州アメリカン・ルネサンス研究夏季セミナー
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-08-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370328
  • [学会発表] 「白」の抑圧、「国」への跳躍――ハーレム・ルネサンスの透視図法2015

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会第61回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-05-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] アナクロニズムという理性――_Go Down, Moses_における汚辱の膨張2015

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      第54回日本アメリカ文学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] 侮蔑の空隙を求めて――言語行為論再考2015

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      アメリカ学会第49回年次大会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] “Beautiful Vengeance: Martial Arts Films a-la-mode and the Aestheticized Ethicized Contest”2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      Association for Cultural Studies, Crossroads 2014
    • 発表場所
      University of Tampere, Tampere, Finland
    • 年月日
      2014-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] Ethical Globality: Tracing the Theme of Reconciliation in the Age of the "Transnational Turn"2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      Asian American Literature Association 25th Anniversary Forum
    • 発表場所
      京都府京都市 京都外国語大学
    • 年月日
      2014-09-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] “‘A Spector of Reproach’: Revisiting Figures of Shame in _The Red Badge of Courage_.”2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      American Literature Association
    • 発表場所
      Hyatt Regency Washington on Capitol Hill. District of Columbia, USA
    • 年月日
      2014-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370338
  • [学会発表] 「『国』と『民』と失われた環――地理的想像力とアメリカ文学」2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部1月例会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 「戦争における名誉と恥――Stephen Craneが明かす暴力の位相」2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所公開研究会「近代小説の誕生と暴力」
    • 発表場所
      中央大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] Modern Domestic de race――家内労働と生の境界2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      「合衆国における労働の文化表象」研究会
    • 発表場所
      成蹊大学アジア太平洋研究センター
    • 年月日
      2013-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 『国』と『民』と『失われた環』――地理的想像力とアメリカ文学2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部1月例会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 戦争における名誉と恥――Stephen Craneが明かす暴力の位相2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      人文科学研究所公開研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2013-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] Black Bottom of Modernity : Racial Imagination of Japanese Modernism2013

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Keiko
    • 学会等名
      Asian and Middle Eastern Studies Program
    • 発表場所
      College of William and Mary (Virginia, USA)
    • 年月日
      2013-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 9.11以後のアメリカ-友と敵の分轄をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      クィア学会2011年研究大会シンポジウム「3.11以後のタィア」
    • 発表場所
      中央大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 私秘性の"composition"――Gertrude Steinの散文詩2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部6月例会シンポジウム「モダニズムの詩学を問い直す――詩と散文の交錯」
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 私秘性の"composition"-Gertrude Steinの散文詩2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部6月例会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 未開という名の尖端-日本モダニズムと原始主義2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本英文学会第82回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] Black Bottom in Modernity : Racial Imagination of Japanese Modernism2010

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      Association for Cultural Studies ACS Crossroads 2010 in Hong Kong
    • 発表場所
      香港・嶺南大学
    • 年月日
      2010-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 未開という名の尖端――日本モダニズムと原始主義2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本英文学会第82回全国大会シンポジアム第7部門「Noisy Blackness――近代文学のイマジネーションとアフリカ的基底」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 混血の情動―自我と宿命の狭間にて2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本ウィリアム・フォークナー協会第12回全国大会
    • 発表場所
      大学コンソーシアムあきたカレッジプラザ
    • 年月日
      2009-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [学会発表] 混血の情動-自我と宿命の狭間にて2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本ウィリアム・フォークナー協会第12回全国大会
    • 発表場所
      大学コンソーシアムあきたカレッジプラザ
    • 年月日
      2009-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [学会発表] Response to Senaha Eijun : Reading Hybridity at a Time Out of Joint2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      Nagoya American Studies Summer Seminars 2008
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2008-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [学会発表] Response to Senaha Eijun: Reading Hybridity at a Time Out of Joint2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      Nagoya American Studies Summer Seminars 2008
    • 発表場所
      Nanzan University
    • 年月日
      2008-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [学会発表] Autumn Hearts/「愁」, or, Poetics of memory and Oblivion2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      レイ・チョウコロキウム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2008-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [学会発表] Autumn Hearts/「愁」, or, Poetics of memory and Oblivion2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      レイ・チョウ コロキウム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2008-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [学会発表] 黒いモダニズムと政治からの出口2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      第47回日本アメリカ文学会全国大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [学会発表] 「ゼロ度の社会意識と批判性」2007

    • 著者名/発表者名
      新田 啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部会
    • 発表場所
      慶鷹義塾大学
    • 年月日
      2007-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [学会発表] アメリカ文化・国家と恐怖テロはどこにあるのか2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      第78回日本英文学界全国大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2006-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520180
  • [学会発表] “Black Bottom of Modernity: Racial Imagination of Japanese Modernism.”

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Keiko
    • 学会等名
      なし(単独講演会)
    • 発表場所
      College of William and Mary
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] 「Modern Domestic de race――家内労働と生の境 界」

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      合衆国における労働の文化表象
    • 発表場所
      成蹊大学アジア太平洋研究センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • [学会発表] “Black Bottom of Modernity: Racial Imagination of Japanese Modernism.”

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Keiko
    • 学会等名
      なし(単独講演会)
    • 発表場所
      University of Louisiana, Lafayette
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520271
  • 1.  舌津 智之 (40262216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  近藤 弘幸 (00302901)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大串 尚代 (70327683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  下河辺 美知子 (20171001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi