• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植木 麻理  ウエキ マリ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40330089
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師
2016年度 – 2017年度: 大阪医科大学, 医学部, 講師
2005年度: 大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師
2003年度 – 2004年度: 大阪医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 眼科学
キーワード
研究代表者
医療・福祉 / システム工学 / 臨床 / 眼球電位 / ヘッドマウント型視野計 / EOG / ポータブル視野計 / 緑内障 / 眼球運動 / 視野測定装置 … もっと見る / 硝子体 / 網膜ミュラー細胞 / 培養細胞 / 増殖糖尿病網膜症 / コラーゲン / 酵素免疫法 / ミュラー細胞 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  リ-チングモデルを用いた眼球運動重畳型新規視野計の高精度化研究代表者

    • 研究代表者
      植木 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      大阪医科大学
  •  細胞外基質代謝からみたミュラー細胞の生物学的作用研究代表者

    • 研究代表者
      植木 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      大阪医科大学

すべて 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 眼科プラクティス 1 術後眼内炎2005

    • 著者名/発表者名
      植木麻理
    • 出版者
      文光堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15791013
  • [雑誌論文] 続発緑内障の診断と治療2005

    • 著者名/発表者名
      植木麻理
    • 雑誌名

      眼科紀要 56(9)

      ページ: 666-669

    • NAID

      10017250418

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15791013
  • 1.  小嶌 祥太 (10388259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 恒彦 (70222891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小谷 賢太郎 (80288795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi