• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仲保 聡  ナカボ サトシ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40335617
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 岡山大, 医歯(薬)学総合研究科, 助手
2003年度 – 2004年度: 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
保存治療系歯学
研究代表者以外
保存治療系歯学
キーワード
研究代表者
二次う蝕 / ドラッグデリバリーシステム / レジン / フッ素徐放性
研究代表者以外
pulp cell regeneration / dentin regeneration / fluoride-releasing property / resin monomer permeability / resin adhesion / remineralization … もっと見る / demineralized dentin / carious dentin / 接着強さ / シールド・レストレーション / 樹脂含浸層 / 脱灰 / ビーグル犬 / 象牙質 / 露髄 / 第三象牙質 / 接着 / 創傷被覆材 / 歯髄 / 歯髄細胞再生 / 象牙質再生 / フッ素除放性 / モノマー浸透性 / レジン接着性 / 再石灰化 / 脱灰象牙質 / う蝕象牙質 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  フッ素徐放性レジンの物性改善に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲保 聡
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  レジンからのpH応答性フッ素徐放制御システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      仲保 聡
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  う蝕象牙質の接着機構の解明と新しい脱灰象牙質再石灰化療法の確立

    • 研究代表者
      吉山 昌宏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] pH応答型フッ素徐放性レジンの開発2004

    • 著者名/発表者名
      仲保 聡
    • 雑誌名

      The Journal of Dental Engineering No.149

      ページ: 29-29

    • NAID

      130006962239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15791094
  • 1.  吉山 昌宏 (10201071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鳥井 康弘 (10188831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  糸田 俊之 (60294419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊澤 俊次 (20273998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高務 朋将 (20314700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西谷 佳浩 (60325123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 洋利 (70294709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi