• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 晃  NAKAMURA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40343090
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2010年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教
2007年度: 千葉大, 医学(系)研究科(研究院), 助手
2007年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教
2006年度: 千葉大学, 大学院医学研究院, 助手
2002年度 – 2005年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 呼吸器内科学 / 呼吸器内科学
研究代表者以外
生理学一般 / 生理学一般
キーワード
研究代表者
ノックアウトマウス / オレキシン / エネルギー / KATPチャネル / 脳 / インスリンシグナル / 視床下部 / ATP感受性K^+チャネル / 覚醒・睡眠状態 / 低酸素 … もっと見る / 高二酸化炭素 / 乳幼児突然死症候群 / 睡眠時無呼吸 / 呼吸調節 / Whole body plethysmography / マウス / Sudden Infant Death Syndrome / 睡眠ステージ / 呼吸化学調節 / whole body plethysmography / 睡眠時無呼吸症候群 … もっと見る
研究代表者以外
ストレス / オレキシン / 防衛反応 / 視床下部 / トランスジェニックマウス / 防衛反射 / 米国 / 国際情報交換 / ノックアウトマウス / Bed Nucleus of the Stria Terminalis / Transgenic Mouse / Orexin / Amygdala / Hypothalamus / Stress / Defense Response / 分界条床核 / 扁桃体 / U.S.A. / international information exchange / transgenic mouse / knockout mouse / stress / orexin / defense response / hypothalamus / トランスジェニックスマウス / INTERNATIONAL INFORMATION EXCHANGE / USA / SYMPATHETIC NERVOUS SYSTEM / KNOCKOUT MICE / STRESS / OREXIN / DEFENSE RESPONSE / HYPOTHALAMUS / 交感神経 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  脳KATPチャネルのエネルギー代謝制御における役割研究代表者

    • 研究代表者
      中村 晃
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  睡眠時無呼吸症候群に対する薬物治療法確立の為の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 晃
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ストレス応答の脳内メカニズム

    • 研究代表者
      桑木 共之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ストレス防衛反応の神経機構の伝達物質

    • 研究代表者
      桑木 共之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  睡眠時無呼吸の発症機序に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 晃
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  視床下部による防衛反射発現の遠心機構

    • 研究代表者
      桑木 共之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2010 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 呼吸のバイオロジー:なぜ呼吸は止められるか2004

    • 著者名/発表者名
      中村晃(分担執筆)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590162
  • [図書] 呼吸のバイオロジー : なぜ呼吸は止められるか2004

    • 著者名/発表者名
      中村晃
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590162
  • [図書] Kokyuu no biology. Kokyuu ha naze tomerareruka ISBN 4-89592-374-6

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A, Kuwaki T.
    • 出版者
      Book section written in Japanese
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590162
  • [雑誌論文] Sleep state dependence of ventilatory long-term facilitation following acute intermittent hypoxia in Lewis rats.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A, Olson EB Jr, Terada J, Wenninger JM, Bisgard GE, Mitchell GS.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol. 109(2)

      ページ: 323-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21890034
  • [雑誌論文] Sleep state dependence of ventilator long-term facilitation following Acute intermittent hypoxia in Lewis rats.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A., et al.
    • 雑誌名

      Journal of applied physiology

      巻: 109(2) ページ: 323-331

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21890034
  • [雑誌論文] Sleep state-dependence of ventilator long-term facilitation following acute intermittent hypoxia in Lewis rats.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A, et al.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol (In press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21890034
  • [雑誌論文] Orexin is necessary both for hypercapnic ventilatory responses during wakefulness and for preventaion of apneas during sleep.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences 57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790533
  • [雑誌論文] Vigilance state-dependent attenuation of hypercapnic chemoreflex and exaggerated sleep apnea in orexin knockout mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physiology 102

      ページ: 241-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790533
  • [雑誌論文] オレキシンは覚醒時の高炭酸ガス換気応答に必要である2007

    • 著者名/発表者名
      中村晃
    • 雑誌名

      臨床呼吸生理 39

      ページ: 27-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] オレキシンは覚醒時の高炭酸ガス換気応答に必要である2007

    • 著者名/発表者名
      中村 晃
    • 雑誌名

      臨床呼吸生理 39

      ページ: 27-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] Orexin is necessary both for hypercapnic ventilatory responses during wakefulness and for preventation of apneas during sleep.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences 57

    • NAID

      130005449167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] Orexin is necessary both for hypercapnic ventilatory responses during wakefulness and for preventaion of apneas during sleep2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A., et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences 57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] Orexin is necessary both for hypercapnic ventilatory responses during wakefulness and for preventaion of apneas during sleep.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences 57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] Vigilance state-dependent attenuation of hypercapnic chemoreflex and exaggerated sleep apnea in orexin knockout mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physiology 102

      ページ: 241-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] Orexin is necessary for hypercapnic ventilatory responses during wakefulness2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A., et. al.
    • 雑誌名

      Clinical Respirology and Physiology 39

      ページ: 27-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] Vigilance state-dependent attenuation of hypercapnic chemoreflex and exaggerated sleep apnea in orexin knockout mice2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A., et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physiology 102

      ページ: 241-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] Ventilatory Long Term Facilitation following Intermittent Hypoxia in Sleeping Rats2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences 56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790533
  • [雑誌論文] Ventilatory Long Term Facilitation following intermittent Hypoxia in Sleeping Rats2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences 56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] Ventilatory long term facilitation following intermittent hypoxia in sleeping rats2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A., et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences 56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • [雑誌論文] Ventilatory long term facilitation following intermittent hypoxia in sleeping rats2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences 56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590203
  • 1.  桑木 共之 (80205260)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  下山 恵美 (10206253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福田 康一郎 (10009649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi