• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

轟 眞市  TODOROKI Shin-ichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40343876
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人物質・材料研究機構, その他部局等, 主席エンジニア
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主席研究員
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人物質・材料研究機構, 物質研究所, 主幹研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性
研究代表者以外
複合材料・表界面工学 / プラズマ科学
キーワード
研究代表者
Thermal stability / Optical switch / plastic flow / Soft glass / Optical fiber / 結晶化 / 光フアイバ / 熱的安定性 / 光スイッチ / 塑性変形 / 低軟化点ガラス / 光ファイバ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ブラッグ回折 / スマート表面 / ハイブリッド・スマート・生体材料 / 耐熱性エラストマー / 歪み可視化 / コロイドフォトニクス結晶 / シリカ粒子 / 耐熱エラストマー / シリカオパール / 画像解析 / リモートセンシング / 常時モニタリング / モノのインターネット(IoT) / 構造色 / コロイド結晶 / 非線形吸収 / 熱輸送 / 熱緩和 / 非平衡状態 / 励起状態 / 光絶縁破壊 / レーザーアブレーション 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  耐熱性歪み可視化シートの創製とモニタリングシステムの構築

    • 研究代表者
      不動寺 浩
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      複合材料・表界面工学
    • 研究機関
      国立研究開発法人物質・材料研究機構
  •  固体内部におけるレーザーアブレーションモデルの創成

    • 研究代表者
      加藤 進
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      プラズマ科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  光ヒューズ用低軟化点ガラスの熱的安定性とその光遮断時間に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      轟 眞市
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      独立行政法人物質・材料研究機構

すべて 2017 2016 2015 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Smart photonic coating for civil engineering field: for a future inspection technology on concrete bridge2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fudouzi, Koichi Tsuchiya, Shin-ichi Todoroki, Tsuyoshi Hyakutake, Hiroyuki Nitta, Itaru Nishizaki, Yoshikazu Tanaka, Takao Ohya
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 10168, ページ: 1-6

    • DOI

      10.1117/12.2259822

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289139, KAKENHI-PROJECT-16K14408
  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of fiber fuse initiation with exposure to arc discharge provided by a fusion splicer2016

    • 著者名/発表者名
      S. Todoroki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 25366-25366

    • DOI

      10.1038/srep25366

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03760
  • [雑誌論文] Heat-induced breakage of an optical circuit at a TeO_2 glass bridge linking silica glass fibers2006

    • 著者名/発表者名
      S.Todoroki
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn. vol 114(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560596
  • [雑誌論文] Heat-induced breakage of an optical circuit at a TeO_2 glass bridge linking silica glass fibers2006

    • 著者名/発表者名
      S.Todoroki
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Jpn. 114・未定

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560596
  • [雑誌論文] 光ヒューズに用いる純TeO_2ガラスの結晶化のその場観察2005

    • 著者名/発表者名
      轟眞市, 井上悟
    • 雑誌名

      The 15th Meeting on Glass for Photonics 講演要旨集

      ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560596
  • [学会発表] Fiber fuse behavior veiled in its strong light emission2015

    • 著者名/発表者名
      S. Todoroki
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on Luminescent Materials 2015
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス,京都市
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03760
  • 1.  加藤 進 (20356786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  不動寺 浩 (20354160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  三尾 典克 (70209724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  栗村 直 (10287964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  久保 祥一 (20514863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  澤田 勉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  百武 壮
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  大屋 貴生
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  田中 義和
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi