• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 明子  Sato Akiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40345418
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人科学技術振興機構, 理数学習支援センター, 主任アナリスト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科(研究院, 研究員
2015年度 – 2016年度: お茶の水女子大学, 理系女性教育開発共同機構, 教授
2015年度: お茶の水女子大学, 理系女性研究開発共同機構, 教授
2012年度: 科学技術振興機構, 理数学習支援センター, 主任アナリスト
2009年度: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 研究員 … もっと見る
2007年度: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 研究員
2005年度: お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 講師
2005年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 研究員
2004年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
science education / foreign school textbook / U.S.A. / high school chemistry / comparative analysis / quantum theory / secondary education / 理科教育 / 教科書 / アメリカ … もっと見る / 高校化学 / 国際比較 / 量子論教育 / 中等教育 … もっと見る
研究代表者以外
粒子概念 / 科学的思考力 / 小学校理科 / 物質学習 / 教科書の点検・補完 / 授業実践 / 教科書の点検 / 基礎的知識の活用 / 科学的思考力育成 / 既習知識の活用 / 教科書点検 / 探究活動 / サイエンス・ネイティブ / 幼年期 / サイエンス・ネイティヴ / 科学言語 / 習得と活用 / 小・中連携教育 / 教育実践 / 小・中連携 / 教材開発 / 科学教育 / 外国教科書 / 物質学習カリキュラム / 適時性 / 教育課程 / 中高一貫教育 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  幼年期からサイエンス・ネイティヴを育む科学言語・思考・体験のネットワーク化

    • 研究代表者
      隅田 学
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  児童・生徒の思考力を育成する教科書とするために―探究活動・実験教材の視点から―

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  初歩的粒子概念導入による「なぜそうなるのか」を重視した 小学校物質学習の構築と実践

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  粒子概念の早期定着をめざす小・中連携教育カリキュラムの実践研究

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  中高一貫教育における「物質学習」の系統的段階化と適時性

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      岩手大学
  •  科学の進歩を中等理科教育にどのようにとりいれるか-量子論教育の国際比較研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 明子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      お茶の水女子大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2009 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 中学校理科にイオンをどうとり入れるか-現教育課程におけるイオン学習の実践-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋治, 菊地洋一, 武井隆明, 村上祐, 佐藤明子
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・3

      ページ: 33-43

    • NAID

      110006884565

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 中等教育における物質学習の国際比較-科学的リテラシーの視点から-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子, 高橋治, 武井隆明, 菊地洋一, 村上祐
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 4

      ページ: 180-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 物質学習の中高一貫教育カリキュラム-学習内容と科学的思考カ-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋治, 石井朋子, 菊地洋一, 武井隆明, 佐藤明子, 村上祐
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 4

      ページ: 184-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] イオン学習の適時性-教科書の国際比較に基づいて-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 明子
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・2

      ページ: 21-27

    • NAID

      110006884555

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] Can lower secondary school students understand ions? A comparative analysis of textbooks from foreign countries.2006

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sato
    • 雑誌名

      Journal of Research in Science Education 46(2)

      ページ: 21-28

    • NAID

      110006884555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] イオン学習の適時性-教科書の国際比較に基づいて-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子, 高橋治, 菊地洋一, 村上祐
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・2

      ページ: 21-27

    • NAID

      110006884555

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] イオン学習の適時性-教科書の国際比較について-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 明子
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・2

      ページ: 21-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] 中学校における粒子概念の授業実践-原子・分子・イオンの学習を取リ入れて-2006

    • 著者名/発表者名
      薗部幸枝, 石井朋子, 高橋治, 菊地洋一, 村上祐, 佐藤明子
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 4

      ページ: 178-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 高校教員による物質学習の「中学生向り体験授業」2006

    • 著者名/発表者名
      石井朋子, 薗部幸枝, 武井隆明, 村上祐, 佐藤明子
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 4

      ページ: 179-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 科学の言葉としての数学2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 明子
    • 雑誌名

      数学教育 567

      ページ: 25-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] 世界の中の日本2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 明子
    • 雑誌名

      初等理科教育 39(2)

      ページ: 56-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] 世界の中の日本2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 明子
    • 雑誌名

      初等理科教育 39・2

      ページ: 56-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] Study of atomic structure and ions in foreign countries-Based on the case study in Ameria and China.2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of the 55^<th> Annual SJST Conference 239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] Quantum theory in high school chemistry-Based on the case study in America2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29^<th> Annual Meeting of JSSE

      ページ: 497-498

    • NAID

      110004562363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] 海外での原子の構造とイオンの学習-アメリカ・中国の中学の訪問調査について-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 明子
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 3

      ページ: 239-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] Mathematics as a language of science.2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sato
    • 雑誌名

      Mathematical Education 567

      ページ: 25-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] Japan in the world.2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sato
    • 雑誌名

      Elementary School Science Education 39(2)

      ページ: 56-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] 海外での原子の構造とイオンの学習-アメリカ・中国の中学の訪問調査に基づいて-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 明子
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 3

      ページ: 239-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] 高校化学における量子論-アメリカの事例研究に基づいて-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 明子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 29

      ページ: 497-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500543
  • [雑誌論文] イオン学習をどのように位置づけるか-旧教育課程における中学校教師のアンケートを通して-2005

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一, 高橋治, 坂本有希, 佐藤明子, 武井隆明, 村上祐
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・1

      ページ: 15-24

    • NAID

      110006884543

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [学会発表] 海外の科学教育を見て、日本の科学教育について思うこと2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子
    • 学会等名
      日本化学会化学教育研究協議会東北大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12389
  • [学会発表] アメリカの小学校の教科書に見る運動の学習2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子、増田伸江、薗部幸枝、室伏きみ子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県、長野市)
    • 年月日
      2016-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12389
  • [学会発表] 小学校低学年における科学的思考力育成~「霜柱づくり」の実験より~2015

    • 著者名/発表者名
      増田伸江,薗部幸枝,佐藤明子,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 「初歩的粒子概念」の導入を中心としたドイツの校種別教科書比較2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 治,村上 祐,佐藤明子,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] アメリカの小学校の教科書に見る化学変化 日常の現象についての科学的思考の醸成2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子,薗部幸枝,増田伸江,室伏きみ子,菊地洋一,武井隆明,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 海外の科学教育における粒子の学習2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      福井大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500715
  • [学会発表] 海外の教科書に見る粒子概念の学習2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子, 村上祐, 他4名
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(仙台)
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500715
  • [学会発表] 海外の教科書に見る粒子概念の学習2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子, 村上祐, 他4名
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学 (宮城県)
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500715
  • [学会発表] 中学校イオン学習における生徒の意識調査~理解困難と感じる場面とその後の変化~

    • 著者名/発表者名
      薗部幸枝,増田伸江,佐藤明子,村上祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学( 鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] 柔らかな知の形成を図る探究課題の模索ー中学校教科書の巻末にある探究活動の記述に着目してー

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司,佐藤明子,武井隆明,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • 1.  武井 隆明 (10109150)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  菊池 洋一 (50241493)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  村上 祐 (60006327)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 14件
  • 4.  藤崎 聡美 (80271831)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高橋 治
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  薗部 幸枝
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  増田 伸江
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  坂本 有希
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  近藤 尚樹
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小原 大祐
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  尾崎 尚子
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  塚野 弘明 (90231430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  加茂川 恵司 (40150057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  吉村 泰樹 (40113873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  黄川 田泰幸
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高室 敬
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  細矢 治夫 (10017204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西本 吉助 (20046949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石田 靖弘 (00719271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大貫 麻美 (40531166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  深田 昭三 (50228863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池野 修 (70294775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  橋戸 孝行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐々木 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 瑞希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 27.  熊谷 明宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  平澤 傑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi