• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮里 勉  MIYASATO Tsutomu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40346119
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2012年度: 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授
2003年度 – 2005年度: 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
メディア情報学・データベース
研究代表者以外
都市計画・建築計画
キーワード
研究代表者
Succession of skills / Know-how in skill / Virtual mirror / Electromvogram / Physiological index / Motion analysis / Expert / Japanese traditional crats / 血流変動 / 習熟度評価指標 … もっと見る / 筋電図 / 実時間映像処理 / 動作学習 / 音声対話記述言語 / マルチモーダルインターフェース / 技術継承 / 習熟度 / こつ / 生理指標 / 筋活動 / 動作解析 / 匠 / 伝統技能 … もっと見る
研究代表者以外
コラボレーション / ルームウェア / 遠隔地間協同設計 / Enhanced Meeting Environment / Group Learning / Distance learning / Room-ware / Interaction / User Interface / Communication / Collaboration / ワークプレイス / 会議環境 / オフィス環境 / ビジュアライゼーション / ワークスタイル / 拡張会議環境 / グループラーニング / 遠隔地間教育 / インタラクション / ユーザーインタフェイス / コミュニケーション / CAAD / 設計手法 / 設計メディア / 身体性 / グループワーク / インターフェイス / デザインコラボレーション / モニタリング / 実世界指向 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  多様化する設計主体と手法に対応する身体性豊かな遠隔地間協調設計メディアの開発

    • 研究代表者
      山口 重之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  遠隔地間協調設計において身体性豊かな対話行為を実現する空間インターフェイスの構築

    • 研究代表者
      仲 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  伝統技能の継承と発展のための「匠伯楽システム」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮里 勉
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  遠隔コラボレーション教育をサポートする情報システムとコラボレーションルームの構築

    • 研究代表者
      山口 重之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学

すべて 2012 2011 2010 2008 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] 歩行時のモバイル端末操作に対する衝突警告機能の基礎検討2012

    • 著者名/発表者名
      宮里 勉
    • 雑誌名

      2012年電子情報通信ソサイエティ大会論文集A-20-3

      巻: なし ページ: 179-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360251
  • [雑誌論文] 超指向性スピーカを用いた可聴音アクティブソナー方式による視覚障碍者歩行支援装置2012

    • 著者名/発表者名
      宮里 勉
    • 雑誌名

      第38回(2012年)感覚代行シンポジウム論文集

      巻: なし ページ: 23-26

    • NAID

      40020577555

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360251
  • [雑誌論文] 触知によるサイズ想起と「記憶触」 : ペットボトルキャップの直径を例として2011

    • 著者名/発表者名
      宮里勉
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: Vol.65, No.6 ページ: 811-815

    • NAID

      10029142442

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360251
  • [雑誌論文] 触知によるサイズ想起と「記憶触」:ペットボトルキャップの直径を例として2011

    • 著者名/発表者名
      宮里勉
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: Vol.65,No.6 ページ: 811-815

    • NAID

      10029142442

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360251
  • [雑誌論文] それもちょっと見せて:ファイルの自動共有2010

    • 著者名/発表者名
      岩井聖作,宮里勉,三村充
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 12-2

      ページ: 163-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360251
  • [雑誌論文] それもちょっと見せて:ファイルの自動共有2010

    • 著者名/発表者名
      岩井聖作、宮里勉、三村充
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 12-2 ページ: 163-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360251
  • [雑誌論文] Communication Support System for Tele-collaboration Based on Situational Judgement of User Workload2008

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Banno, Mitsuru Mimura, Tsutomu Miyasato
    • 雑誌名

      PSJ The Fourth Annual Conference on Collaboration Technologies 2008

      ページ: 33-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360275
  • [雑誌論文] Communication Support System for Tele-collaboration Based on Situational Judgement of User Workload2008

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Banno, Mitsuru Mimura, Tsutomu Miyasato
    • 雑誌名

      IPSJ The Fourth Annual Conference on Collaboration Technologies 2008

      ページ: 33-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360275
  • [雑誌論文] 回転表示機能付き拡大鏡:Table topディスプレイ環境におけるコラボレーション支援ツールの提案2006

    • 著者名/発表者名
      岩井聖作, 三村充, 宮里勉
    • 雑誌名

      情報処理学、インタラクション2006論文集 付録CD-ROM収録

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] Magnifying Glass with Rotational Function : A Supporting Tool for a Table top Display Environment2006

    • 著者名/発表者名
      Iwai S., Mimura M., Miyasato T.
    • 雑誌名

      IPSJ Symposium Series (Information Processing Society of Japan) Vol.2006, No.4(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] 回転表示機能付き拡大鏡:Table topディスプレイ環境におけるコラボレーション支援ツールの提案2006

    • 著者名/発表者名
      岩井聖作, 三村充, 宮里勉
    • 雑誌名

      インタラクション2006 論文集 付録CD-ROM収録(C-313)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] Development of 3-DOF Haptic DEvice2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyamoto, T.Miyasato
    • 雑誌名

      Proceedings of AMT2005(The 2005 Intgernational Conference on Active Media Technology)

      ページ: 286-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] Double-decker Mouse2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyasato
    • 雑誌名

      Proc.of AMT2005(The 2005 International Conference on Active Media Technology)

      ページ: 285-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] Double-decker Mouse2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyasato
    • 雑誌名

      Proceedings of AMT2005(The 2005 Intgernational Conference on Active Media Technology)

      ページ: 285-285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] Double-decker Mouse2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyasato
    • 雑誌名

      Proc.of AMT2005 (The 2005 International Conference on Active Media Technology)

      ページ: 285-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] Development of 3-DOF Haptic Device2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyamoto, T.Miyasato
    • 雑誌名

      Proc.of AMT2005 (The 2005 International Conference on Active Media Technology)

      ページ: 286-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] Development of 3-DOF Haptic Device2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyamoto, T.Miyasato
    • 雑誌名

      Proc.of AMT2005(The 2005 International Conference on Active Media Technology)

      ページ: 286-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] Pointing Operation Support by Haptic Device2004

    • 著者名/発表者名
      宮本 隆志, 宮里 勉
    • 雑誌名

      Proceedings of Euro Haptics 2004 (CD-ROM)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] ユニバーサルマウス-ユーザに対してポインティング主軸方向が可変なマウス-2003

    • 著者名/発表者名
      宮里勉
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会、ヒューマンインタフェースシンポジウム2003

      ページ: 2541-2542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [雑誌論文] Universal Mouse2003

    • 著者名/発表者名
      Miyasato T
    • 雑誌名

      Human Interface Society Human interface Symposium 2003

      ページ: 2541-2542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360320
  • [産業財産権] 操作方向識別情報付き接触子2008

    • 発明者名
      宮里 勉
    • 権利者名
      国立大学法人京都工芸繊維大学
    • 取得年月日
      2008-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300034
  • [産業財産権] 操作方向識別情報付き接触子2008

    • 発明者名
      宮里 勉
    • 権利者名
      国立大学法人京都工芸繊維大学
    • 出願年月日
      2008-01-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300034
  • [産業財産権] 操作方向識別情報付き接触子2008

    • 発明者名
      宮里 勉
    • 権利者名
      国立大学法人京都工芸繊維大学
    • 取得年月日
      2008-03-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300034
  • [産業財産権] 操作方向識別情報付き接触子2008

    • 発明者名
      宮里 勉
    • 権利者名
      国立大学法人京都工芸繊維大学
    • 出願年月日
      2008-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300034
  • [学会発表] 触知によるサイズ検知と「記憶触」2011

    • 著者名/発表者名
      宮里勉
    • 学会等名
      2011 年電子情報通信学会 総合大会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 年月日
      2011-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360251
  • [学会発表] 触知によるサイズ検知と「記憶触」2011

    • 著者名/発表者名
      宮里勉
    • 学会等名
      2011年電子情報通信学会 総合大会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 年月日
      2011-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360251
  • [学会発表] 欲しいのは内定!-面接評価システムの提案2011

    • 著者名/発表者名
      水野可奈子、三村充、宮里勉
    • 学会等名
      2011年電子情報通信学会 総合大会 情報・システムソサイエティ特別企画「学生ポスターセッション」
    • 発表場所
      東京都市大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360251
  • [学会発表] 遠隔地間プロジェクトにおけるメンバの作業状況に応じてコミュニケーションを支援するシステム2008

    • 著者名/発表者名
      坂野賢亮, 三村充, 宮里勉
    • 学会等名
      インタラクション2008ポスター発表(108)
    • 発表場所
      学術総合センター一橋記念講堂
    • 年月日
      2008-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360275
  • [学会発表] 遠隔地間プロジェクトにおけるメンバの作業状況に応じてコミュニケーションを支援するシステム2008

    • 著者名/発表者名
      坂野 賢亮、三村 充、宮里 勉
    • 学会等名
      インタラクション2008ポスター発表
    • 発表場所
      学術総合センター/一橋記念講堂
    • 年月日
      2008-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360275
  • 1.  仲 隆介 (10198020)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三村 充 (70379072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  松本 裕司 (60379071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山口 重之 (00029266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  城戸崎 和佐 (30533111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森本 一成 (00127169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 哲也 (20252546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小山 恵美 (80346121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  芳田 哲也 (00191601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  櫛 勝彦 (30324726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi