• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成實 朋子  NARUMI Tomoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40346226
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02020:中国文学関連 / 小区分02050:文学一般関連 / 中国文学
研究代表者以外
小区分02020:中国文学関連
キーワード
研究代表者
児童文学 / 中国 / 葉聖陶 / 少年雑誌 / 戦時下 / 教科書 / 小学校教科書 / 国語教育 / 小学校 / 東アジア … もっと見る / 比較国語教育 / 比較児童文学 / 日本 / 韓国 / 台湾 / 国語教科書 / 中国文学 / 比較文学 / 近代童話 / 清末『蒙学報』誌 / 『小孩月報』 / 巌谷小波「新伊蘇普物語」 / 明治期日本童話 / 民国時期中国童話 / 日中比較児童文学 / 近代中国 / 小川未明 / 巌谷小波 / 清末民初 / 童話 / 近代 / 日中比較 … もっと見る
研究代表者以外
マレーシア / シンガポール / 台湾 / 児童文化 / 児童文学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  戦時下中国における〈少年〉雑誌に関する研究 『新少年』・『開明少年』と葉聖陶研究代表者

    • 研究代表者
      成實 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  中華世界の児童文学に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      浅野 法子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      大阪成蹊短期大学
  •  東アジア児童文学史の構築をめざして――出発としての国語教科書掲載作の検証研究代表者

    • 研究代表者
      成實 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  近代中国における「童話」の成立-日本児童文学との交渉を軸に研究代表者

    • 研究代表者
      成實 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      大阪教育大学

すべて 2024 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 童年書写的想像与未来(本人執筆分 1ページ~6ページ)2018

    • 著者名/発表者名
      成實朋子
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      湖南少年児童出版社
    • ISBN
      9787556239641
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02643
  • [雑誌論文] 東アジア三地域(韓国・中国・台湾)における国語教育と教科書の概況2024

    • 著者名/発表者名
      成實朋子
    • 雑誌名

      東アジアにおける国語教科書と児童文学―東アジア児童文学史の構築をめざしてー

      巻: ― ページ: 3-8

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00522
  • [雑誌論文] 台湾の国語教科書と児童文学2024

    • 著者名/発表者名
      成實朋子
    • 雑誌名

      東アジアにおける国語教科書と児童文学―東アジア児童文学史の構築をめざしてー

      巻: ― ページ: 34-45

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00522
  • [学会発表] 東アジアの小学校国語教科書における児童文学を考える―伝統的言語文化に関する教材を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      成實朋子・西山利佳・大竹聖美・浅野法子
    • 学会等名
      日本児童文学学会第61回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00522
  • [学会発表] 東アジアの国語教育と児童文学―東アジア児童文学史構築に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      成實朋子
    • 学会等名
      第15回アジア児童文学大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00522
  • [学会発表] 東アジアの小学校国語教科書における翻訳児童文学―日中韓台の比較から―2021

    • 著者名/発表者名
      成實朋子・浅野法子・大竹聖美・西山利佳
    • 学会等名
      日本児童文学学会第60回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00522
  • [学会発表] 東アジアにおける国語教科書と児童文学ー東アジア児童文学史の構築をめざしてー 全体概要・台湾2020

    • 著者名/発表者名
      成實朋子
    • 学会等名
      日本児童文学学会第59回大会ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00522
  • [学会発表] 清末『蒙学報』誌における日本児童文学の翻訳―巌谷小波「新伊蘇普物語」を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      成實朋子
    • 学会等名
      日本児童文学学会第57 回研究大会(文教大学・越谷キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02643
  • [学会発表] 民国時期日本童話和朝鮮童話在中国的訳介2018

    • 著者名/発表者名
      成實朋子
    • 学会等名
      第十四回アジア児童文学大会(長沙)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02643
  • [学会発表] 民国時期中国における日本童話と朝鮮童話の翻訳紹介について2018

    • 著者名/発表者名
      成實朋子
    • 学会等名
      第14回アジア児童文学大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02643
  • 1.  浅野 法子 (60759306)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  大竹 聖美 (60386795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  西山 利佳 (70785526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  土居 安子 (00416257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi