• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金 炳学  KIM Byonghak

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40350417
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2023年度: 福島大学, 行政政策学類, 准教授
2006年度: 福島大学, 行政政策学類, 助教授
2005年度: 九州大学, 大学院法学研究院, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
民事法学 / 小区分05060:民事法学関連
キーワード
研究代表者
韓国民事訴訟法 / ドイツ民事訴訟法 / 民事執行 / 間接強制 / 民事訴訟 / 韓国法 / ドイツ法 / 民事保全法 / 民事執行法 / 民事訴訟法 … もっと見る / 民事保全 / 諫早湾 / 代替執行 / 民事手続法 / ドイツ・日本・韓国比較法 / 阻害事由 / 苛酷執行 / 諫早湾訴訟 / 次世代裁判 / 電子訴訟 / 日本民事手続法 / 韓国民事節次法 / 作為・不作為執行 / 面会交流 / 子の引渡し / 諌早湾事件 / ドイツ=日本=韓国の比較民事手続法研究 / 日本民事訴訟法 / 民事法 / 諫早湾事例 / フランス法 / 債権の実効性確保 / アストラント / ADR / 諌早湾 / 韓国民事執行法 / 実効性確保 / 民事執行法改正 / 法の循環 / 間接強制破り / 債権の実効性 / 西洋法とアジア法 / 法の環流 / 諫早湾問題 / 債権実現 / 民事法学 / 原子力災害からの復興 / 執行方法の弾力化 / 環境法 / 諫早湾土地改良事業 / 民事執行・保全 / 原子力災害 / ファイル交換 / 民事執行(間接強制) / 差止 / 環境権侵害(生活妨害) / 知的財産(著作)権侵害 / 核心説 / 執行方法 / 訴訟物の特定 / P2Pファイル交換 / 知的財産権侵害差止訴訟 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (35件)
  •  間接強制の弾力的活用と内在的限界ー独・日・韓の発展的比較法研究ー研究代表者

    • 研究代表者
      金 炳学
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05060:民事法学関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  債権の実効性確保のための間接強制の弾力的活用-独・日・韓比較法研究-研究代表者

    • 研究代表者
      金 炳学
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      福島大学
  •  原子力災害事例における救済執行手続としての間接強制の弾力的活用研究代表者

    • 研究代表者
      金 炳学
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      福島大学
  •  環境侵害および知的財産権侵害訴訟における民事手続法上の侵害抑止手段についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      金 炳学
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      福島大学
      九州大学

すべて 2022 2021 2018 2017 2016 2015 2014 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] シンガポール協約と調停結果の承認執行2022

    • 著者名/発表者名
      鄭仙珠、金炳学
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 56巻1号 ページ: 183-209

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] 民事電子訴訟の成果と展望 : 規範的側面を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      全烋在、金炳学
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 35巻1・2号 ページ: 85-142

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] 電子訴訟の現況と課題2022

    • 著者名/発表者名
      劉アラム,金炳学
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法研究所オンライン・フォーラム・シリーズ

      巻: 2 ページ: 1-50

    • NAID

      120007186140

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] 【原文ハングル】相反する執行権原による義務の衝突と間接強制の阻害自由-日本の諫早湾事例を素材とした節次法的研究2022

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      民事執行法研究

      巻: 18 ページ: 13-54

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] AI時代の韓国民事訴訟 - オンライン紛争解決(ODR)システムの導入を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      李賢鐘, 金炳学
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 55巻3号 ページ: 193-231

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] 仮処分制度の濫用に対する制裁方案2022

    • 著者名/発表者名
      鄭仙珠, 金炳学
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 34巻3号 ページ: 53-86

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] リーガルテック時代の到来と当面の課題2022

    • 著者名/発表者名
      張完圭、金炳学
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 56巻2号 ページ: 115-136

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] 不法行為に基づく損害賠償請求訴訟の訴訟物に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      李賢鐘, 金炳学
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 34巻4号 ページ: 83-121

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] 韓国における民事電子訴訟の成果と展望 -規範的側面を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      全 烋在 , 金 炳学
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法研究所オンライン・フォーラム・シリーズ

      巻: 1 ページ: 1-50

    • NAID

      120007171167

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] 実体的訴訟指揮と裁判官の中立性2021

    • 著者名/発表者名
      鄭仙珠, 金炳学
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 34巻2号 ページ: 137-169

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01243
  • [雑誌論文] 「韓国における間接強制金の法的性格に対する新たな理解」2018

    • 著者名/発表者名
      李茂相(著)、金炳学(訳)
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 30巻3号 ページ: 23-67

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03446
  • [雑誌論文] 「韓国改正仲裁法邦語試訳」2018

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 31巻1号 ページ: 103-128

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03446
  • [雑誌論文] 「ICTの発達と韓国の民事手続」2017

    • 著者名/発表者名
      呉炫錫(著)、金炳学(訳)
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法研究所オンラインフォーラムシリーズ

      巻: 2016(5) ページ: 1-38

    • NAID

      120005954884

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 「韓国における間接強制金の本質と訴訟上の諸問題」2017

    • 著者名/発表者名
      鄭 仙珠(著), 金 炳学(訳)
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 30巻2号 ページ: 57-89

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03446
  • [雑誌論文] 「韓国における仲裁判定の承認および執行のために提出する書類」2017

    • 著者名/発表者名
      李鎬元(著)、金炳学(訳)
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 30巻1号 ページ: 63-95

    • NAID

      120005819900

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03446
  • [雑誌論文] 「韓国民事執行法邦語試訳-2016年5月31日現在-」2017

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 29巻3号 ページ: 101-208

    • NAID

      120005956090

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 「Ⅰ韓国に於ける倒産処理法の変遷と課題」2017

    • 著者名/発表者名
      金炯ドゥ;(著)、金炳学(訳)
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 51巻2号 ページ: 122-162

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03446
  • [雑誌論文] 「国際民事訴訟手続及び国際倒産手続における外国裁判ー外国保全裁判の承認および執行可能性を中心にー」2017

    • 著者名/発表者名
      韓忠洙 (著)、金炳学(訳)、崔廷任(訳)
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 51巻1号 ページ: 119-140

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03446
  • [雑誌論文] 倒産労働法研究会 韓国整理解雇事件実態調査報告書2016

    • 著者名/発表者名
      金炳学=池田悠=中島弘雅
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 28巻2号 ページ: 71-133

    • NAID

      40020708971

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 「国際仲裁判定の取消事由の拡張または制限-裁判所による本案の審査と関連して-」2016

    • 著者名/発表者名
      李鎬元(著)金炳学(訳)
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 50巻1号 ページ: 65-87

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 「講演: 日韓・韓日民事訴訟法シンポジウム 日韓・韓日両国における民事訴訟法の課題: I 韓国における民事訴訟法の変遷と課題」2016

    • 著者名/発表者名
      李鎬元(著)、金炳学(訳)
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 50巻2号 ページ: 107-120

    • NAID

      120005895909

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 「韓国における民事訴訟法の変遷と将来の展望」2016

    • 著者名/発表者名
      胡文赫(著)、金炳学(訳)
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 29巻2号 ページ: 107-154

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 韓国における再建型倒産処理手続の概要-労働者の権利保護に関する若干の分析とあわせて-2016

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 28巻2号 ページ: 1-45

    • NAID

      40020708923

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 債務者の意思のみで履行することができる債務とされ間接強制が認められた事例(諫早湾堤防開門間接強制事件執行抗告審決定)2015

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      新・判例解説 watch 2015年10月速報判例解説

      巻: 17巻 ページ: 161-164

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 仮処分命令の取消による間接強制金の不当利得に関する手続法的研究(表題ハングル表記)2015

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      民事訴訟

      巻: 19巻2号 ページ: 239-272

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 相反する実体法上の義務の衝突における間接強制の適否――諫早湾土地改良事業における開門調査確定判決に基づく間接強制事件に関する最高裁(許可抗告審)決定2015

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      新・判例解説 watch 2015年10月速報判例解説

      巻: 17巻 ページ: 169-172

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 韓国における最近の仲裁法の改正議論-国際仲裁の活性化のために-2015

    • 著者名/発表者名
      李鎬元(著)、金炳学(訳)
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 49巻1号 ページ: 209-231

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 「韓国改正法院組織法邦語試訳」2014

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 27巻2号 ページ: 59-121

    • NAID

      120005518331

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 「韓国における仲裁判定承認の概念、効力および手続に関する研究」2014

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 48巻2号 ページ: 109-134

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 「大韓民国民事訴訟等における電子文書利用等に関する法律・規則邦語試訳」2014

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 27巻1項 ページ: 111-149

    • NAID

      120005556091

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780053
  • [雑誌論文] 韓国におけるドイツ民事訴訟法継受120年の史的考察2007

    • 著者名/発表者名
      胡文赫著, 金炳学(訳)
    • 雑誌名

      比較法学(早稲田大学比較法研究所) 40巻2号

      ページ: 256-290

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730075
  • [雑誌論文] 知的財産権侵害差止請求における訴訟物の特定と執行手続について--生活妨害訴訟における抽象的差止請求との比較検討を中心として2006

    • 著者名/発表者名
      金炳学
    • 雑誌名

      法政研究(九州大学法政学会) 72巻2号

      ページ: 607-663

    • NAID

      110006263570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730075
  • [雑誌論文] 「知的財産権侵害差止請求における訴訟物の特定と執行手続について-生活妨害訴訟における抽象的差止請求との比較検討を中心として-」2006

    • 著者名/発表者名
      金 炳学
    • 雑誌名

      法政研究 第72巻 第3号

      ページ: 149-205

    • NAID

      110006263570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730075
  • [雑誌論文] 韓国民事訴訟法上の証拠調べ手続における秘密保護2006

    • 著者名/発表者名
      李圭鎬著, 金炳学(訳)
    • 雑誌名

      ジュリスト(有斐閣) 1319号

      ページ: 111-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730075
  • [雑誌論文] 「音楽ファイル交換事件第一審判決」2005

    • 著者名/発表者名
      金 炳学
    • 雑誌名

      法政研究 第72巻 第1号

      ページ: 163-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730075

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi