• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 義孝  Wada Yoshitaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40350847
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 近畿大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2021年度: 近畿大学, 理工学部, 教授
2015年度 – 2016年度: 近畿大学, 理工学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 諏訪東京理科大学, システム工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
計算科学 / 機械材料・材料力学 / 理工系
キーワード
研究代表者以外
有限要素法 / ハイパフォーマンスコンピューティング / 線形方程式 / ハイパフォーマンス・コンピューティング / 計算電磁気学 / 計算工学 / 疲労き裂進展解析 / 亀裂閉口比 / 疲労寿命 / き裂閉口比 … もっと見る / 重合メッシュ法 / 疲労亀裂進展解析 / サウンドスポット / 人工知能 / 対人協調機械 / 実世界計算 / ユーザインターフェース / マルチモーダルインターフェース 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  電磁場解析のエクストリームスケール・コンピューティングを実現する高速数値解法開発

    • 研究代表者
      荻野 正雄
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算科学
    • 研究機関
      大同大学
      名古屋大学
  •  重合メッシュ法による三次元疲労き裂進展解析技術の高度化

    • 研究代表者
      菊池 正紀
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  多軸マイク・スピーカーアレイと追跡視覚とによる複数人物への局所的音声送受

    • 研究代表者
      溝口 博
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京理科大学

すべて 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Crack growth simulation in heterogeneous material by S-FEM and comparison with experiments2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kikuchi, Yoshitaka Wada, Yulong Li
    • 雑誌名

      Engineering Fracture Mechanics

      巻: 167 ページ: 239-247

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05693
  • [雑誌論文] 繰り返し引張り荷重下における疲労き裂のき裂開閉口挙動2015

    • 著者名/発表者名
      高橋昭如、和田義孝、圓道貴文、菊池正紀
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 81-830

    • NAID

      130005105254

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05693
  • [学会発表] 溶接シミュレーションの温度場・変位場の学習・予測手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      和田義孝
    • 学会等名
      第5回 大規模電磁界数値解析手法に関する研究シンポジウム(LSCEM2022)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] 工学問題サロゲートモデルのための入力データ設計とダウンサンプリングの検討2022

    • 著者名/発表者名
      和田義孝
    • 学会等名
      第80回関西CAE懇話会 CAEのユーザー事例Ⅳ  ~本音で語る事例紹介(サロゲートモデル編)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] 機械学習の工学問題適用のためのデータ生成手法と学習方法の分類2022

    • 著者名/発表者名
      和田義孝
    • 学会等名
      日本応用数理学会第18回研究部会連合発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] データ拡張による構造に生じる最大応力の予測精度の向上2021

    • 著者名/発表者名
      杉山翔, 和田義孝
    • 学会等名
      日本機械学会 第34 回計算力学講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] Prediction for interaction of fatigue crack propagation using convolutional neural network with data augmentation2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Wada
    • 学会等名
      MMLDT-CSET 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] 機械学習の工学応用のためのCAE代替モデル構築2021

    • 著者名/発表者名
      和田義孝
    • 学会等名
      第39回中部CAE懇話会 CAE活用/AIで何ができるか?
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] 機械学習による物理モデル構築 ~工学問題への適用~2021

    • 著者名/発表者名
      和田義孝
    • 学会等名
      HxGN LIVE JAPAN 2021
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] 畳み込みニューラルネットワークの物理現象回帰問題への適?2021

    • 著者名/発表者名
      和田義孝, 山本健太郎
    • 学会等名
      第26回計算工学講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] ADVENTURE_on_Windowsにおける機械学習とPythonインターフェースの導入2020

    • 著者名/発表者名
      三好昭生, 荻野正雄, 和田義孝, 淀薫
    • 学会等名
      第25回計算工学講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] マルチグリッドによる機械学習高速化手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      和田義孝
    • 学会等名
      第23回計算工学講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] Finite element analysis of a human body model with smooth organ boundaries in the high-frequency electromagnetic field2018

    • 著者名/発表者名
      Ogino, M., Wada, Y., Takei, A., Sugimoto, S.
    • 学会等名
      ICCM2018
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02829
  • [学会発表] ディープラーニングによるき裂進展挙動予測 ~重合メッシュ法によるき裂進展挙動学習2017

    • 著者名/発表者名
      和田 義孝
    • 学会等名
      日本機械学会第30回計算力学講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05693
  • [学会発表] ディープラーニングのCAEへの適用可能性 ~ディープラーニングによるき裂進展挙動予測2017

    • 著者名/発表者名
      和田 義孝
    • 学会等名
      自動車技術会 構造強度部門委員会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05693
  • [学会発表] CAEにおけるディープラーニング活用 ~重合メッシュ法によるき裂進展挙動学習2017

    • 著者名/発表者名
      和田 義孝
    • 学会等名
      ADVENTUREClusterユーザー会2017
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05693
  • [学会発表] 機械学習による疲労き裂進展予測2017

    • 著者名/発表者名
      和田 義孝
    • 学会等名
      日本機械学会第30回計算力学講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05693
  • [学会発表] CAEにおけるディープラーニング活用のための一考察(重合メッシュ法によるき裂進展挙動学習について)2017

    • 著者名/発表者名
      和田義孝、榊原直樹
    • 学会等名
      防災科学技術研究所平成28年度数値振動台建築WG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05693
  • [学会発表] CAEにおけるディープラーニング活用のための一考察(ディープラーニングによるき裂進展挙動予測)2016

    • 著者名/発表者名
      和田義孝、榊原直樹
    • 学会等名
      第48回関西CAE懇話会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05693
  • [学会発表] Crack Growth Simulation in Heterogeneous Material by S-FEM and Comparison with Experiments2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kikuchi, Yoshitaka Wada and Yulong Li
    • 学会等名
      5th International conference on CRACK PATHS
    • 発表場所
      Ferrara, Italy
    • 年月日
      2015-09-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05693
  • 1.  菊池 正紀 (90107540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  荻野 正雄 (00380593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  溝口 博 (00262113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹村 裕 (60408713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高橋 昭如 (00366444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  曽我部 知広 (30420368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉本 振一郎 (40451794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  武居 周 (40598348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi