• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廣瀬 誠  HIROSE Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40367660
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 鳥羽商船高等専門学校, その他部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 鳥羽商船高等専門学校, その他部局等, 准教授
2018年度 – 2020年度: 松江工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授
2017年度: 松江工業高等専門学校, その他部局等, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
床面素材 / フロアプロジェクション / 映像酔い
研究代表者以外
学び合い / 可視化 / オートノミー / 多読指導 / 多読 / 指導の変容 / 省察 … もっと見る / 学習者オートノミー / Moodle / 多読学習 / 医療手技 / 医学教育 / 胸骨圧 / 姿勢解析 / BLS / 機械学習 / モーションキャプチャー / Kinectセンサー 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  床面投影と映像酔い:床材の潜在的影響についての探究研究代表者

    • 研究代表者
      廣瀬 誠
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      鳥羽商船高等専門学校
  •  多読指導へのMoodle活用とAutonomy

    • 研究代表者
      服部 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      松江工業高等専門学校
  •  Deep Learningを利用した医療手技自動評価システムの開発

    • 研究代表者
      狩野 賢二
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 多読学習へのMoodle導入と学習者オートノミーに関する質的研究2021

    • 著者名/発表者名
      服部真弓,篠村恭子,廣瀬 誠,松田節郎,早水英美,ハーヴィー佳奈
    • 雑誌名

      全国高等専門学校英語教育学会第研究論集

      巻: 40 ページ: 41-50

    • NAID

      40022529336

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00902
  • [雑誌論文] 多読指導へのMoodle活用 -学びの省察を実現させる-2020

    • 著者名/発表者名
      服部真弓,篠村恭子,廣瀬誠,宮下眞也,松田節郎
    • 雑誌名

      全国高等専門学校英語教育学会(COCET)研究論集第39号

      巻: - ページ: 39-48

    • NAID

      40022207773

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00902
  • [雑誌論文] 多読指導へのMoodle活用 - 学びの省察を実現させる -2020

    • 著者名/発表者名
      服部真弓,篠村恭子,廣瀬 誠,宮下眞也,松田節郎
    • 雑誌名

      全国高等専門学校英語教育学会第研究論集

      巻: 39 ページ: 39-48

    • NAID

      40022207773

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00902
  • [雑誌論文] Kinectセンサリグを用いた センサリグを用いた センサリグを用いた センサリグを用いた 胸骨圧迫 胸骨圧迫 手技取得経験 手技取得経験 手技取得経験 の見える化 の見える化 の見える化 :医療手技経験価値共創を目指して :医療手技経験価値共創を目指して :医療手技経験価値共創を目指して :医療手技経験価値共創を目指して :医療手技経験価値共創を目指して :医療手技経験価値共創を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      Nao Sato, Kenju Akai, Makoto Hirose, Satoru Okamoto and Kenji Karino
    • 雑誌名

      International Journal of Automation Technology(IJAT)

      巻: Vol.12No.4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08917
  • [学会発表] 松江高専におけるLMS利用普及について2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 誠,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,稲葉 洋,服部真弓,原 元司,金山典世
    • 学会等名
      令和元年度高専フォーラム,次世代情報ネットワークおよびウェブによる情報教育基盤(OS24)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00902
  • 1.  狩野 賢二 (20379689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  服部 真弓 (00300608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  岡本 覚 (10204033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  篠村 恭子 (90806077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  HIGA MARSHALL (50736923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  早水 英美 (90512252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  宮下 眞也 (50259917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  松田 節郎 (20378871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi