• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 吾郎  Yoshida Goro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40371968
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 副部長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 副部長
2020年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 副部長
2020年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(廿日市), 主幹研究員
2016年度 – 2019年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, グループ長
2016年度: 国立研究開発法人水産総合技術センター, 瀬戸内海区水産研究所, グループ長 … もっと見る
2015年度: 国立研究開発法人水産総合研究センター, その他部局等, その他
2015年度: 国立研究開発法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, グループ長
2014年度: 独立行政法人水産総合研究センター, その他部局等, その他
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, グループ長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水圏生産科学 / 小区分40030:水圏生産科学関連
研究代表者以外
水圏生産科学 / 中区分64:環境保全対策およびその関連分野 / 小区分40030:水圏生産科学関連
キーワード
研究代表者
ホンダワラ類 / クロメ / 藻場 / 生活史 / 生物生産 / 生物多様性 / 造成 / 漁場 / 生物育成機能 / 生態的回廊 … もっと見る / アラメ・カジメ類 / 水産資源育成 / 海藻植生 / 海藻 / 種苗生産技術 / 有用海藻 / 生活環 / 形態形成 / 種苗生産 / 室内培養 / 不定胚 / 増養殖 / 亜熱帯性種 / 温帯性種 / コンブ目海藻 / 気候変動 / 亜熱帯性藻場 / 温帯性藻場 / 水温 / 生産力 / 植食性動物 / 海藻植生の変化 / 地球温暖化 / 藻場生態系 / コンブ目藻類 / 熱帯性海藻 / 温帯性海藻 / 磯焼け / 水温上昇 / 温暖化 … もっと見る
研究代表者以外
生長阻害 / 光合成 / アマモ / 最大量子収率 / 代謝物総体解析 / トップダウン効果 / 生態系サービス / 植食動物 / 一次生産者 / 二酸化炭素 / 生態毒性学 / 複合曝露試験 / 除草剤 / 温暖化 / 水温上昇 / サンゴモ平原 / 石灰藻 / 藻場 / 磯焼け / 地球温暖化 / 無節サンゴモ / 光合成能 / オートファジー / 光化学系II / 船底塗料用防汚物質 / イルガロール / クロロフィル量 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  アマモ場の衰退・再生阻害機構の解明ー環境因子および除草剤の複合影響ー

    • 研究代表者
      持田 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  食物網構造とCO2ガス交換のカップリングによる浅海域における炭素循環の統一的理解

    • 研究代表者
      桑江 朝比呂
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
  •  藻場の生物育成機能における植生多様性の意義と生態的回廊によるその向上の検証研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 吾郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  有用ホンダワラ類の不定胚形成機構の解明―新たな海藻産業の創出をめざして-研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 吾郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  除草剤のアマモに対する生態リスク解析-アマモ場の衰退機構解明と再生を目指して-

    • 研究代表者
      持田 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  藻場から磯焼け域への移行帯における無節サンゴモの種レベルの分布特性の解明

    • 研究代表者
      加藤 亜記
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  海域間エコトーンにおける藻場生態系の変曲点探査と温暖化による変動機構解明研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 吾郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産総合研究センター

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Carbon Sequestration by Seagrass and Macroalgae in Japan: Estimates and Future Needs. In: Kuwae T., Hori M. (eds) Blue Carbon in Shallow Coastal Ecosystems2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida G. et al.
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      Springer, Singapore
    • ISBN
      9789811312946
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H04156
  • [雑誌論文] Macroalgal metabolism and lateral carbon flows can create significant carbon sinks2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K., Yoshida, G., Hori, M., Umezawa, Y., Moki, H. and Kuwae, T.
    • 雑誌名

      Biogeosciences,

      巻: 17 号: 9 ページ: 2425-2440

    • DOI

      10.5194/bg-17-2425-2020

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12295, KAKENHI-PROJECT-19K20500, KAKENHI-PROJECT-18H04156
  • [雑誌論文] 瀬戸内海における褐藻クロメの生態学的特性 II.裸地化後の群落再生過程2020

    • 著者名/発表者名
      吉田吾郎・島袋寛盛・加藤亜記・梶田淳・三浦俊一・村瀬昇
    • 雑誌名

      Algal Resources

      巻: 13 ページ: 151-162

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02268
  • [雑誌論文] 瀬戸内海西部における褐藻クロメの生態学的特性 I. 現存量と生産量、および形態の多様性2020

    • 著者名/発表者名
      吉田吾郎・島袋寛盛・堀正和・村瀬昇・加藤亜記
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 12 ページ: 87-99

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02268
  • [雑誌論文] Physiological responses of eelgrass (Zostera marina) to a ambient stresses such as herbicide, insufficient light, and high water temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Mochida K, Hano T, Onduka T, Ito K, Yoshida G
    • 雑誌名

      Aquatic Toxicology

      巻: 208 ページ: 20-28

    • DOI

      10.1016/j.aquatox.2018.12.018

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05806
  • [雑誌論文] 瀬戸内海の藻場・干潟の特性と保全・再生の課題2019

    • 著者名/発表者名
      吉田吾郎
    • 雑誌名

      瀬戸内海

      巻: 78 ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02268
  • [雑誌論文] 浅海生態系における年間二酸化炭素吸収量の全国推計2019

    • 著者名/発表者名
      桑江朝比呂・吉田吾郎・堀正和・渡辺謙太・棚谷灯子・岡田知也・梅澤有・佐々木淳
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)(通常号)

      巻: 75 ページ: 10-20

    • NAID

      130007665496

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H04156
  • [雑誌論文] Seasonal population dynamics of Sargassum fusiforme (Fucales, Phaeophyta), Suo-Oshima Is., Seto Inland Sea, Japan- developmental processes of a stand characterized by high density and productivity2017

    • 著者名/発表者名
      Goro Yoshida, Hiromori Shimabukuro
    • 雑誌名

      Journal of Applied Phycology

      巻: 29 号: 1 ページ: 639-648

    • DOI

      10.1007/s10811-016-0951-z

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14976
  • [雑誌論文] 広島湾廿日市市丸石地先における石積み護岸上の海藻植生とその変遷2015

    • 著者名/発表者名
      島袋寛盛・吉田吾郎・三浦俊一・寺脇利信
    • 雑誌名

      藻類

      巻: 63 ページ: 1-9

    • NAID

      40020386516

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [雑誌論文] Production of Zostera marina with different shoot size and stand structures in the Seto Inland Sea, Japan – production in the luxuriant season in 2012 -2015

    • 著者名/発表者名
      Goro YOSHIDA, Masakazu HORI, Hiromori SHIMABUKURO, Hideki HAMAOKA, Sadaharu IWASAKI
    • 雑誌名

      Biosphere Science

      巻: 54 ページ: 29-44

    • NAID

      120005941310

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [雑誌論文] Effect of temperature on the shoot growth of Sargassum muticum under laboratory culture conditions2015

    • 著者名/発表者名
      Goro YOSHIDA, Hiromori SHIMABUKURO, Yoshihiko SAKANISHI
    • 雑誌名

      Algal Resources

      巻: 8 ページ: 121-128

    • NAID

      130007785625

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [雑誌論文] Persistent occurrence of floating Ulva green tide in Hiroshima Bay, Japan: seasonal succession and growth patterns of Ulva pertusa and Ulva spp. (Chlorophyta, Ulvales)2015

    • 著者名/発表者名
      Goro Yoshida . Masayuki Uchimura . Masanori Hiraoka
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: 758 号: 1 ページ: 223-233

    • DOI

      10.1007/s10750-015-2292-3

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [雑誌論文] 瀬戸内海西部の屋代島、平郡島における海藻藻場の特性-特にホンダワラ類とクロメの垂直分布について-2014

    • 著者名/発表者名
      吉田吾郎・島袋寛盛・森口朗彦・堀正和・濱岡秀樹・高田茂弘・田井中剛・加藤亜記
    • 雑誌名

      生物圏科学

      巻: 53 ページ: 1-22

    • NAID

      120005753006

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [学会発表] 室内培養下におけるヒイラギモクの不定胚形成過程の観察2019

    • 著者名/発表者名
      吉田吾郎・島袋寛盛・持田和彦
    • 学会等名
      日本藻類学会第43回京都大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14976
  • [学会発表] 瀬戸内海の藻場の現況と特性~多様性とその意義~2018

    • 著者名/発表者名
      吉田吾郎
    • 学会等名
      瀬戸内海研究フォーラム in 兵庫
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02268
  • [学会発表] 瀬戸内海のアマモ場の特性 ~多様性とその意義、および保全・再生にむけて~2018

    • 著者名/発表者名
      吉田吾郎・首藤宏幸・森口朗彦・寺脇利信・谷本照己
    • 学会等名
      全国アマモサミット 2018 in 阪南 ・第35回沿岸環境関連学会連絡協議会ジョイントシンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02268
  • [学会発表] 藻場から磯焼け域における無節サンゴモの生育種と分布2017

    • 著者名/発表者名
      加藤亜記・馬場将輔・島袋寛盛・吉田吾郎・目崎拓真・中地シュウ
    • 学会等名
      日本藻類学会第41回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2017-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26850123
  • [学会発表] 除草剤などの様々な環境ストレスがアマモに及ぼす影響 生長、光合成活性、および葉体内代謝物の変動比較2016

    • 著者名/発表者名
      持田和彦、羽野健志、隠塚俊満、吉田吾郎
    • 学会等名
      第22回日本環境毒性学会研究発表会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450252
  • [学会発表] 瀬戸内海西部のニホンアワサンゴ群生地における海藻群落構造2016

    • 著者名/発表者名
      嶋大磯・*加藤亜記・小池一彦・藤本正明・島袋寛盛・吉田吾郎
    • 学会等名
      日本藻類学会第40回大会
    • 発表場所
      日本歯科大学,東京
    • 年月日
      2016-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26850123
  • [学会発表] 温暖化による水温上昇は藻場の生産力に影響するか?(予報)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田吾郎・島袋寛盛・河野芳巳・村瀬昇
    • 学会等名
      日本応用藻類学会第15回大会
    • 発表場所
      日本応用藻類学会
    • 年月日
      2016-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [学会発表] Ecological studies on Ulva green tide in Hiroshima Bay, Seto Inland Sea, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Goro Yoshida
    • 学会等名
      Conference and 2nd International Symposium of advanced research on green tides
    • 発表場所
      上海海洋大学
    • 年月日
      2015-10-09
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [学会発表] 防汚物質イルガロール1051のアマモに対する毒性影響2015

    • 著者名/発表者名
      持田和彦・隠塚俊満・羽野健志・伊藤克敏・吉田吾郎
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(品川キャンパス)
    • 年月日
      2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450252
  • [学会発表] 除草剤2種のアマモに対する毒性比較2015

    • 著者名/発表者名
      持田和彦・隱塚俊満・羽野健志・伊藤克敏・吉田吾郎
    • 学会等名
      第21回日本環境毒性学会研究発表会
    • 発表場所
      東洋大学(東京)
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450252
  • [学会発表] 防汚物質イルガロール1051に曝露されたアマモの葉体内代謝物変動2015

    • 著者名/発表者名
      持田和彦・羽野健志・隱塚俊満・伊藤克敏・吉田吾郎
    • 学会等名
      第67回生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島)
    • 年月日
      2015-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450252
  • [学会発表] 温度勾配に伴う愛媛県宇和海沿岸の藻場植生の変化2015

    • 著者名/発表者名
      島袋寛盛・吉田吾郎・加藤亜紀・郭新宇・吉江直樹・堤英輔
    • 学会等名
      日本藻類学会第39回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [学会発表] 瀬戸内海のホンダワラ類5種の窒素含量の季節変化と水中栄養塩濃度の関係2014

    • 著者名/発表者名
      吉田吾郎、島袋寛盛、中川倫寿
    • 学会等名
      日本藻類学会第38回大会
    • 発表場所
      東邦大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [学会発表] 愛媛県宇和海沿岸の海水温勾配にともなう藻場生態系の変化2014

    • 著者名/発表者名
      島袋寛盛、吉田吾郎、加藤亜紀
    • 学会等名
      日本藻類学会第38回大会
    • 発表場所
      東邦大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450267
  • [学会発表] 船底塗料用防汚物質 Irgarol1051 の海産大型草類アマモに対する毒性2014

    • 著者名/発表者名
      持田和彦・隠塚俊満・羽野健志・伊藤克敏・吉田吾郎
    • 学会等名
      第20回日本環境毒性学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450252
  • 1.  持田 和彦 (00371964)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  加藤 亜記 (00452962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  羽野 健志 (30621057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  島袋 寛盛 (00569452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  桑原 隆治 (10416026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 克敏 (80450782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  馬場 将輔 (50541059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  桑江 朝比呂 (40359229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  隠塚 俊満 (00371972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  渡辺 謙太 (20725618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  梅澤 有 (50442538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  堀 正和 (50443370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  所 立樹 (70543859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山口 敦子 (10310658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  清本 節夫 (70371995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  梅沢 有
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  渡辺 誠
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi