• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡本 さやか  OKAMOTO Sayaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40373071
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 藤田医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師
2007年度 – 2008年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 助教
2004年度 – 2005年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
リハビリテーション / 筋力 / 蛋白同化ホルモン / ニューロモデュレーション / 促通療法 / 反復経頭蓋磁気刺激 / 経頭蓋磁気刺激法 / 促通反復療法 / rTMS / ADL … もっと見る / リハビリテーション医学 / 日常生活動作 / 筋断面積 / 廃用症候群 … もっと見る
研究代表者以外
認知リハビリテーション / Rasch分析 / 評価法 / リハビリテーション / 高次脳機能障害 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  反復経頭蓋磁気刺激と促通療法の併用による効果-新たな神経再構築方法の検討-研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学
  •  高次脳機能障害への効果的入院リハビリテーションの確立

    • 研究代表者
      園田 茂
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学
  •  脳卒中患者における蛋白同化ホルモンの効果的な投与方法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学
  •  脳卒中患者における蛋白同化ホルモンの筋力に及ぼす効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学

すべて 2014 2013 2012 2008 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 高次脳機能障害を呈した橋出血患者のリハビリテーションの経験2014

    • 著者名/発表者名
      角田哲也, 前島伸一郎, 尾関保則, 藤井航, 岡本さやか, 水野志保, 前田寛文, 浅野直樹, 松尾宏, 上野芳也, 渡邉誠, 永井亜矢子, 園田茂
    • 学会等名
      第34回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] Development and validity of the Cognition-oriented Performance Evaluation (COPE) that enables continuous evaluations of the daily life of patients with higher cortical dysfunction2013

    • 著者名/発表者名
      Narita W, Nakagawa Y, Sonoda S, Okazaki H, Okamoto S, Miyasaka H, Kanamori R, Shimomura K, Kondo I
    • 学会等名
      2nd Japan-Korea NeuroRehabilitation conference
    • 発表場所
      Okayama
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] Development and validity of the Congition-oriented Performance Evaluation (COPE) that enables continuous evaluations of the daily life of patients with higher cortical dysfunction2013

    • 著者名/発表者名
      Narita W, Nakagawa Y, Sonoda S, Okazaki H, Okamoto S, Miyasaka H, Kanamori R, Shimomura K, Kondo I
    • 学会等名
      2nd Japan-Korea NeuroRehabilitation conference, 2013
    • 発表場所
      Okayama, Okayama
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] Contents of cognitive rehabilitation for higher cortical dysfunction in subacute rehabilitation ward2012

    • 著者名/発表者名
      Narita W, Sonoda S, Okazaki H, Okamoto S, Nakagawa Y, Miyasaka H, Kanamori R, Saitoh E
    • 学会等名
      1st Korea-Japan NeuroRehabilitation Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] 高次脳機能障害評価法の評価施行後に生じた回答されなかった設問の修正2012

    • 著者名/発表者名
      成田渉, 園田茂, 岡崎英人, 水野志保, 尾崎幸恵, 前田寛文, 岡本さやか, 太田喜久夫, 中川裕規, 金森理恵子, 宮坂裕之, 下村康氏, 尾関保則, 近藤和泉
    • 学会等名
      第49回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] 高次脳機能障害評価法の評価施行後に生じた回答されなかった設問の修正2012

    • 著者名/発表者名
      成田 渉, 園田 茂, 岡崎英人, 水野志保, 尾崎幸恵, 前田寛文, 岡本さやか, 太田喜久夫, 中川裕規, 金森理恵子, 宮坂裕之, 下村康氏, 尾関保則, 近藤和泉
    • 学会等名
      第49回 日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺患者への蛋白同化ホルモンと治療的電気刺激の併用の試行2008

    • 著者名/発表者名
      岡本さやか、園田茂、谷野元一、冨田憲、平野佳代子、野々山紗矢果、鈴木亨、岡崎英人、寺西利生、藤井智司
    • 学会等名
      第45回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2008-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500463
  • [学会発表] 高次脳機能障害を呈した橋出血患者のリハビリテーションの経験

    • 著者名/発表者名
      角田哲也, 前島伸一郎, 尾関保則, 藤井 航, 岡本さやか, 水野志保, 前田寛文, 浅野直樹, 松尾 宏, 上野芳也, 渡邉 誠, 永井亜矢子, 園田 茂
    • 学会等名
      第34回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • 1.  園田 茂 (10197022)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  岡崎 英人 (30410707)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  才藤 栄一 (50162186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 亨 (60387719)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  永井 将太 (30387675)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  別府 英博 (30142582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮坂 裕之 (00440686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  成田 渉 (10535420)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  近藤 和泉 (50215448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  尾関 保則 (00434598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  水野 志保 (80460559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  尾崎 幸恵 (40597811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  前田 寛文 (60625490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  冨田 豊 (50112694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi