• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安藤 広志  ANDO Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40374095
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所, 上席研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 認知情報科学研究所, 室長
2005年度: 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 人間情報科学研究所, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
認知科学
キーワード
研究代表者
fMRI / Psychophysics / Haptics / Somatosensory Perception / Vision / Multisensory Integration / Brain Mechanism / Object recognition / 心理物理 / 触覚 … もっと見る / 体性感覚 / 視覚 / 異種感覚統合 / 脳内メカニズム / 物体認知 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  3次元物体認知における異種感覚情報の動的インタラクション研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 広志
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      株式会社国際電気通信基礎技術研究所

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Perceptual and Cognitive Mechanisms and Evaluation Methods of "Presence".2008

    • 著者名/発表者名
      Ando, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2008 IEICE General Conference 2 BP-3-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] 人が感じる臨場感の知覚認識機構と評価技術2008

    • 著者名/発表者名
      安藤, 広志
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2008年総合大会論文集2 BP-3-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Hearing How You Touch : Real-time Synthesis of Contact Sounds for Multisensory Interaction2008

    • 著者名/発表者名
      Liu, J. and Ando, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE Conference on Human System Interaction(HSI 2008)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] 人が感じる臨場感の知覚認知機構と評価技術2008

    • 著者名/発表者名
      安藤広志
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2008年総合大会論文集2 BP-3-5

    • NAID

      110006871392

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Real-time Contact Sound Synthesis for Multisensory Interaction2008

    • 著者名/発表者名
      Liu, J. and Ando, H.
    • 雑誌名

      INTERACTION 2008 論文集

      ページ: 43-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Human Brain Activity Related to Crossmodal Object Recognition Based on Visual and Haptic Memory2008

    • 著者名/発表者名
      Nishino, Y. and Ando, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of 7th Tsukuba International Conference on Memory

      ページ: 36-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Applying Machine Learning for Decoding Mental States from Functional Neuroimages2007

    • 著者名/発表者名
      Wada, A. and Ando, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of 34th SICE Symposium on Intelligent Systems

      ページ: 109-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Human Evaluation of Visual and Haptic Interaction2007

    • 著者名/発表者名
      Ando, Hiroshi
    • 雑誌名

      Proc. Human Computer Interaction International 2007 8・LANCS4557

      ページ: 12-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] 多感覚情報の認識・生成・統合メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      安藤広志
    • 雑誌名

      第34回知能システムシンポジウム資料

      ページ: 99-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] 多感覚情報の認識・生成・総合メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      安藤, 広志
    • 雑誌名

      第34回知能システムシンポジュウム資料

      ページ: 99-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Applying Grid Computing to Multi-voxel Patten Analysis for fMRI2007

    • 著者名/発表者名
      Wada A., Nishino, Y., Callan, A. and Ando, H.
    • 雑誌名

      Proc. Human Brain Mapping 2007

      ページ: 387-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] 臨場感の知覚認知メカニズムとその測定技術2007

    • 著者名/発表者名
      安藤広志
    • 雑誌名

      Telecom Frontier 2007 57

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Crossmodal Interactions between Visual and Haptic Information in 3D Object Learning and Top-down Processing : an fMRI Study2007

    • 著者名/発表者名
      Nishino, Y. and Ando, H.
    • 雑誌名

      Perception Vol.360

      ページ: 387-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Brain Mechanisms of 3D Object Recognition by Vision and Touch.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishino, Y. and Ando, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of 34th SICE Symposium on Intelligent Systems

      ページ: 103-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Tension-driven cognitive development and multi-modal interaction2007

    • 著者名/発表者名
      Liu, J. and Ando, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of 34th SICE Symposium on Intelligent Systems

      ページ: 115-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] The Effect of Haptic Feedback on the Perception of Ambiguous Visual Stimuli.2007

    • 著者名/発表者名
      Hill, H., Ashida, H. and Ando, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Multisensory Research Forum 2007

      ページ: 38-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Human Mechanisms of Multi-Modal Recognition, Synthesis and Integration.2007

    • 著者名/発表者名
      Ando, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of 34th SICE Symposium on Intelligent Systems

      ページ: 99-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] 臨場感の知覚認知メカニズムとその測定技術2007

    • 著者名/発表者名
      安藤, 広志
    • 雑誌名

      Telecom Frontier 2007 57

      ページ: 4-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Human Evaluation of Visual and Haptic Interaction2007

    • 著者名/発表者名
      Ando, H., Sakano, Y. and Ashida, H.
    • 雑誌名

      Proc. Human Computer Interaction International 2007 Vol.8, LNC4557

      ページ: 40167-40167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Human Evaluation of Visual and Haptic Interaction2007

    • 著者名/発表者名
      Ando, Hiroshi
    • 雑誌名

      Proc.Human Computer Interaction International 2007 8・LNCS4557

      ページ: 12-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Perceptual and Cognitive Mechanisms of Presence and Their Measurement Technologies.2007

    • 著者名/発表者名
      Ando, H.
    • 雑誌名

      Telecom Frontier No.57

      ページ: 39914-39914

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Learning Effects on Visual Size Judgment with Consciousness of Action.2006

    • 著者名/発表者名
      Habara, H., Ando, H. and Kaneko, H.
    • 雑誌名

      Vision Vol.18, No.1

      ページ: 59-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Visual Size Judgment with and without Consciousness of Action.2005

    • 著者名/発表者名
      Habara, H., Ando, H. and Kaneko, H.
    • 雑誌名

      Vision Vol.17, No.3

      ページ: 168-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Brain Regions Related to Top-down and Bottom-up Processes in 3D Object Recognition.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishino, Y. and Ando, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd Conference of the Japanese Society for Cognitive Psychology

      ページ: 9-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Visual Size Judgment for Action.2005

    • 著者名/発表者名
      Habara, H., Ando, H. and Kaneko, H.
    • 雑誌名

      Technical Report of IECE HIP2005 12

      ページ: 61-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [雑誌論文] Human Brain Regions Involved in 3D Object Learning and Crossmodal Top-down Processing.

    • 著者名/発表者名
      Nishino, Y. and Ando, H.
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report HIP2007 104

      ページ: 27-34

    • NAID

      110006533198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [産業財産権] 接触音のリアルタイム生成装置、方法、プログラムおよびプログラムを格納した記憶媒体2008

    • 発明者名
      安藤, Liu
    • 権利者名
      独立行政法人情報通信研究機構
    • 産業財産権番号
      2008-049870
    • 出願年月日
      2008-02-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [産業財産権] 接触音のリアルタイム生成装置、方法、プログラムおよびプログラムを格納した記憶媒体2008

    • 発明者名
      安藤,Liu
    • 権利者名
      独立行政法人情報通信研究機構
    • 出願年月日
      2008-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [学会発表] Cognitive Mechanisms of Presence.2008

    • 著者名/発表者名
      Ando, H.
    • 学会等名
      The 70th National Convention of IPSJ.
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [学会発表] 臨場感に関する認知メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      安藤, 広志
    • 学会等名
      第70回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [学会発表] 3次元物体認知の多感覚情報処理2007

    • 著者名/発表者名
      安藤, 広志
    • 学会等名
      電子情報通信学会2007年総合大会チュートリアル講演
    • 発表場所
      名城大学(名古屋)
    • 年月日
      2007-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [学会発表] 人が感じる臨場感の知覚認知メカニズムと評価技術の研究開発2007

    • 著者名/発表者名
      安藤, 広志
    • 学会等名
      ATR/NICTけいはんな研究発表会2007
    • 発表場所
      ATR(京都)
    • 年月日
      2007-11-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [学会発表] Understanding Perceptual and Cognitive Mechanisms of Presence and Development of the Evaluation Methods.2007

    • 著者名/発表者名
      Ando, H.
    • 学会等名
      ATR/NICT Keihanna Open House 2007
    • 発表場所
      Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • [学会発表] Multisensory Information Processing in 3D Object Recognition.2007

    • 著者名/発表者名
      Ando, H.
    • 学会等名
      The 2007 IEICE General Conference
    • 発表場所
      Nagoya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200019
  • 1.  蘆田 宏 (20293847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松宮 一道 (90395103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西野 由利恵 (50329504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  坂野 雄一 (10443904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  HAROLD Hill (20395099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi