• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高田 幸  Takada Yuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40392013
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 熊本大学, 発生医学研究所, 助教
2012年度: 独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員
2011年度 – 2012年度: 独立行政法人理化学研究所, 免疫器官形成研究グループ, 研究員
2010年度: 独立行政法人理化学研究所, 免疫器官形成研究グループ, 基礎科学特別研究員
2009年度: 理研, 研究員 … もっと見る
2008年度: 独立行政法人理化学研究所, 免疫器官形成研究グループ, 基礎科学特別研究員
2007年度: 理化学研究所, 免疫器官形成研究グループ, 研究員
2006年度: 独立行政法人理化学研究所, 免疫器官形成研究グループ, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分43010:分子生物学関連 / 小区分44010:細胞生物学関連 / エピジェネティクス / 発生生物学 / 生物系
研究代表者以外
生物系
キーワード
研究代表者
減数分裂 / XY体 / インスレーター結合タンパク質 / クロマチン高次構造 / コヒーシン タンパク質 / クロマチン / インスレータータンパク質 / コヒーシンタンパク質 / 哺乳類 / 核膜結合 … もっと見る / テロメア / Ring1A1B / ポリコーム群 / ポリコーム群タンパク質 / 性周期の長期化 / 生周期の長期化 / 排卵不全 / 生殖行動 / 精子の運動能の低下 / Topors / SUMO / ヒストン修飾 / ポリコム群 / Scmh1 / メチル化ヒストンH3K9 / ポリコム群複合体 / パキテン期 … もっと見る
研究代表者以外
ヒストン / クロマチン / 哺乳類 / ヘテロクロマチンタンパク-1(HP1γ) / HP1_γ / ヘテロクロマチ / エピジェネティック制御 / 性染色体不活性化 / 精母細胞 / ポリコーム群 / HP1γ / ヒストンアセチル化 / Tip60 / Epc1 / 対合 / Ring1 / ポリコム群 / ヒストン修飾 / セントロメア / ヘテロクロマチン / 減数分裂 / 精子形成 / マウス 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  哺乳類生殖細胞の減数分裂型クロマチン高次構造への変換機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      高田 幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分43010:分子生物学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  哺乳類生殖細胞における減数分裂開始時のクロマチン高次構造変換メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      高田 幸
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分44010:細胞生物学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  精子形成過程におけるほ乳類ポリコーム群蛋白質のエピジェネティック制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      高田 幸
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      エピジェネティクス
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  精細胞形成過程における性染色体不活性化のエピジェネティック制御メカニズム

    • 研究代表者
      古関 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  新規ポリコーム群結合タンパク質ToporsのXY体形成過程における作用機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      高田 幸
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  XY体形成過程におけるほ乳類ポリコム群の機能発現メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      高田 幸
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所

すべて 2021 2020 2011 2010 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Maintenance DNA methylation in pre-meiotic germ cells regulates meiotic prophase by facilitating homologous chromosome pairing2021

    • 著者名/発表者名
      Takada Yuki、Yaman-Deveci Ruken、Shirakawa Takayuki、Sharif Jafar、Tomizawa Shin-ichi、Miura Fumihito、Ito Takashi、Ono Michio、Nakajima Kuniko、Koseki Yoko、Shiotani Fuyuko、Ishiguro Kei-ichiro、Ohbo Kazuyuki、Koseki Haruhiko
    • 雑誌名

      Development

      巻: 148 号: 10

    • DOI

      10.1242/dev.194605

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06642, KAKENHI-PLANNED-19H05745, KAKENHI-PROJECT-19K07250, KAKENHI-PROJECT-19KK0183, KAKENHI-PUBLICLY-20H05370
  • [雑誌論文] Meiosis-specific ZFP541 repressor complex promotes developmental progression of meiotic prophase towards completion during mouse spermatogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Horisawa-Takada Yuki et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 3184-3184

    • DOI

      10.1038/s41467-021-23378-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06642, KAKENHI-PROJECT-20K21504, KAKENHI-PROJECT-20K22638, KAKENHI-PLANNED-17H06424, KAKENHI-PLANNED-19H05743, KAKENHI-PLANNED-19H05748, KAKENHI-PROJECT-21H04769, KAKENHI-PROJECT-20H03265, KAKENHI-PROJECT-21K19221, KAKENHI-PROJECT-16H06276, KAKENHI-ORGANIZER-17H06423
  • [雑誌論文] Meiotic cohesins mediate initial loading of HORMAD1 to the chromosomes and coordinate SC formation during meiotic prophase2020

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Yasuhiro、Horisawa-Takada Yuki、Inoue Erina、Tani Naoki、Shibuya Hiroki、Fujimura Sayoko、Kariyazono Ryo、Sakata Toyonori、Ohta Kunihiro、Araki Kimi、Okada Yuki、Ishiguro Kei-ichiro
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 16 号: 9 ページ: e1009048-e1009048

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1009048

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06642, KAKENHI-PROJECT-20K21504, KAKENHI-PLANNED-19H05743, KAKENHI-PROJECT-20H03265, KAKENHI-PROJECT-17K15392, KAKENHI-PROJECT-16H06276
  • [雑誌論文] HP1γ links histone methylation marks to meiotic synapsis in mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Takada Y, Naruse C, Costa Y, Shirakawa T, Tachibana M, Sharif J, Kezuka-Shiotani F, Kakiuchi D, Masumoto H, Shinkai Y, Ohbo K, Peters AH, Turner JM, Asano M, Koseki H.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 138 ページ: 4207-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20062014
  • [雑誌論文] HP1_Y links histone methylation marks to meiotic synapsis in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Takada Y
    • 雑誌名

      Development

      巻: 138 ページ: 4207-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20062014
  • [雑誌論文] Reproductive isolation in hybrid mice due to spermatogenesis defects at three meiotic stages. Spermatogenic Disruptions at Three Meiotic Stages in Hybrid Males Between House Mouse Subspecies or Species.2010

    • 著者名/発表者名
      Oka A, Mita A, Takada Y, Koseki H, Shiroishi T.
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 186 ページ: 339-351

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20062014
  • [雑誌論文] Mammalian Polycomb Scmhl mediates exclusion of Polycomb complexes from the XY body in the pachytene spermatocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takada
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 579-590

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18051019
  • [雑誌論文] 生殖細胞の発生分化のエピジェネティクス2007

    • 著者名/発表者名
      高田 幸、古関 明彦
    • 雑誌名

      蛋白質 核酸 酵素 52

      ページ: 2163-2169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18051019
  • [雑誌論文] 精子形成過程におけるポリコーム群の機能2007

    • 著者名/発表者名
      高田 幸
    • 雑誌名

      『生物の科学 遺伝』別冊「日本の遺伝学の潮流 : 『日本遺伝学会第78回大会』特集」 21

      ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18051019
  • [学会発表] 精子形成過程におけるポリコームScmh1の機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      高田 幸、古関 明彦
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18051019
  • 1.  古関 明彦 (40225446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  柴原 慶一 (20263098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi