• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 香織  Sato Kaori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40400618
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2016年度 – 2018年度: 北海道教育大学, 教育学部, 講師
2015年度: 青森中央学院大学, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員
2008年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 研究員
2007年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教
2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
日本語教育 / モデル構築 / 生活と心の支援 / 外国人散在地域 / 避難民 / 文法項目 / 日本語 / 誤用分析 / 文法能力 / 韻律構造 … もっと見る / 文理解 / テスト開発 / 日本語能力 / 聴覚障害者 … もっと見る
研究代表者以外
役割 / コミュニケーション意欲 / 外国人参加者 / 農家民泊 / 異文化コミュニケーション / 地域振興 / 民泊 / 異文化理解 / グリーン・ツーリズム / 日本語教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  外国人散在地域における避難民のための日本語教育モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 香織
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  グリーン・ツーリズムにおける効果的な日本語支援のための基礎的研究

    • 研究代表者
      田中 真寿美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      青森中央学院大学
  •  聴覚障害者を対象とした日本語能力テストの開発のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 香織
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2019 2017 2015 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 観光資源としての日本語コミュニケーションの可能性と課題-グリーン・ツーリズムによる地域振興を持続的に行うために-2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織、田中真寿美
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 15号 ページ: 131-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12896
  • [雑誌論文] 日本語学習のさらなる動機づけにつながる短期留学プログラムを目指して -「泰日工業大学サマーキャンプ」の歩みと課題-2017

    • 著者名/発表者名
      田中真寿美・佐藤香織
    • 雑誌名

      青森中央学院大学研究紀要

      巻: 第27号 ページ: 83-97

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12896
  • [雑誌論文] Lack of implicit prosody effects in deaf readers of Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Kaori SATO, Mari KOBAYASHI, Edson T. MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 23

      ページ: 35-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720134
  • [雑誌論文] Lack of implicit effects in deaf readers of Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato, Mari Kobayashi, Edson T. Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 23

      ページ: 35-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720134
  • [雑誌論文] Deaf Reader's Lack of Implicit-Prosody Effects.2006

    • 著者名/発表者名
      Mari KOBAYASHI, Edson T. MIYAMOTO, Kaori SATO
    • 雑誌名

      Preceedings (The 28th Annual Conference of the Cognitive Science, Vancouver, Candla)

      ページ: 1629-1634

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720134
  • [学会発表] 農家民泊における外国人参加者と農家間のコミュニケーションのための 日本語支援の在り方2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織、田中真寿美
    • 学会等名
      日本語教育学会第8回支部集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12896
  • [学会発表] 短期留学プログラムにおける送り出し機関と受け入れ機関の連携の在り方 ― 学生の意欲的・主体的参加を目指して ―2017

    • 著者名/発表者名
      田中真寿美・佐藤香織
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会第29回年次セミナー
    • 発表場所
      (財)国際交流基金 バンコク日本文化センター、バンコク(タイ王国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12896
  • [学会発表] 農家民泊での異文化コミュニケーションにおける語学サポーターの役割2015

    • 著者名/発表者名
      田中真寿美、佐藤香織
    • 学会等名
      2015年度第8回日本語教育学会東北地区研究集会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12896
  • [学会発表] (Poster session)Deaf Reader's Lack of Implicit-Prosody Effects2006

    • 著者名/発表者名
      Mari KOBAYASHI, Edson T. MIYAMOTO, Kaori SATO
    • 学会等名
      The 28^<th> Annual Conference of the Cognitive Science
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2006-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720134
  • 1.  田中 真寿美 (90557795)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  村田 あきの (80987892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森谷 康文 (50455698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 茉莉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  細谷 美代子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松井 晴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  ミヤモト えじそん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  渡邉 まり恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi