• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 武史  YAMAMOTO Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40412291
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 教授
2022年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 准教授
2018年度 – 2021年度: 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授
2014年度 – 2017年度: 近畿大学, 理工学部, 准教授
2010年度 – 2013年度: 広島女学院大学, 文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英語学 / 小区分02080:英語学関連
キーワード
研究代表者
英語 / 音節構造 / 強勢 / /j/ の融合 / 分節(音節分け) / 分節素の重さ / 音節 / ソノリティー / 子音の重さ / 形態構造 … もっと見る / フット構造 / 強勢位置 / /t/ の叩き音化 / 接尾辞 / 音韻の揺れ / 音配列 / 音韻 / 韻律外性 / 舌頂性共鳴音 / 調音点効果 / ラテン語強勢規則の例外 / 接尾辞付加 / sonorant left capture / Arab Rule / 音節の重さ / [s] と共鳴音の類似性 / [s] の特異性 / 弁別素性 / 音節内スロット / Yod Coalescence / 弱母音 / 強勢付与 / 音韻素性 / 音節モデル / 音素配列 / モーラ数 / 音節核 / 無強勢音節 / 一般米語 / 後部歯茎阻害音 / 子音連続 / 口蓋化 / 硬口蓋化 / クラスター分析 / 硬口蓋歯茎阻害音 / 外来語等の音素配列 / 無強勢音節における末尾子音の数 / 強勢音節と無強勢音節 / 音節構造とスロットの数 / 日本語 / データベース / ソノリティー(聞こえ度) / 尾子音 / 頭子音 / onset-sensitivity / 音節量 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (14件)
  •  英語における音韻的揺れについて研究代表者

    • 研究代表者
      山本 武史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  分節素の重さとソノリティーの統合研究代表者

    • 研究代表者
      山本 武史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      大阪大学
      近畿大学
  •  英語の音節構造に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 武史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      近畿大学
      広島女学院大学
  •  頭子音・尾子音が音節量に与える効果について研究代表者

    • 研究代表者
      山本 武史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      広島女学院大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ソノリティーによる言語現象の一般化」.『ことばが語るもの-文学と言語学の試み』2012

    • 著者名/発表者名
      山本武史
    • 出版者
      英宝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520514
  • [雑誌論文] Word-initial Yod Coalescence in British English: Why does tune coalesce, but sue does not?2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Takeshi
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2021 ページ: 39-49

    • DOI

      10.18910/88407

    • 年月日
      2022-05-31
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02832
  • [雑誌論文] A study on word-final vowel reduction in American English2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takeshi、山本 武史、ヤマモト タケシ
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2020 ページ: 34-48

    • DOI

      10.18910/85089

    • NAID

      120007164611

    • 年月日
      2021-05-31
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02832
  • [雑誌論文] The accentuation of -al adjectives in English : Exceptions to the Latin Stress Rule2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi YAMAMOTO
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2019 ページ: 70-83

    • DOI

      10.18910/77066

    • NAID

      120006883762

    • 年月日
      2020-07-31
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02832
  • [雑誌論文] 英語の無強勢音節―子音の重さと形態構造―2019

    • 著者名/発表者名
      山本武史
    • 雑誌名

      音声言語の研究

      巻: 13 ページ: 91-101

    • NAID

      120006650448

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02832
  • [雑誌論文] What is counted as a syllable-: A consideration based on some anomalies detected in English suffixation.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Takeshi.
    • 雑誌名

      広島女学院大学英語英米文学研究

      巻: 19 ページ: 79-98

    • NAID

      120005436394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520514
  • [雑誌論文] セグメントの音韻論:母音体系と音節量についての再考2011

    • 著者名/発表者名
      山本武史
    • 雑誌名

      日本英文学会『第83回大会Proceedings』

      ページ: 120-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520514
  • [雑誌論文] What Is Counted as a Syllable? : A Consideration Based on Some Anomalies Detected in English Suffixation2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Takeshi
    • 雑誌名

      広島女学院大学英語英米文学研究

      巻: 19

    • NAID

      120005436394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520514
  • [学会発表] 英語における/s/の特異性と音節初頭子音連続2019

    • 著者名/発表者名
      山本武史
    • 学会等名
      2018年度言語文化共同研究プロジェクト「音声言語の研究」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02832
  • [学会発表] 英語における語強勢と韻律外性―SPEに立ち戻って2017

    • 著者名/発表者名
      山本武史
    • 学会等名
      京都大学言語学懇話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02832
  • [学会発表] 形容詞の比較級の語形について2016

    • 著者名/発表者名
      山本武史
    • 学会等名
      JACET(大学英語教育学会)学習英文法研究会
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス
    • 年月日
      2016-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370567
  • [学会発表] 英語の後部歯茎阻害音と音節構造2015

    • 著者名/発表者名
      山本武史
    • 学会等名
      東京音韻論研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2015-07-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370567
  • [学会発表] セグメントの音韻論-母音体系と音節量についての再考2011

    • 著者名/発表者名
      山本武史
    • 学会等名
      日本英文学会第83回大会シンポジウム:英語音韻論についていま何が言えるか
    • 発表場所
      北九州市立大学北方キャンパス
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520514
  • [学会発表] セグメントの音韻論:母音体系と音節量についての再考2011

    • 著者名/発表者名
      山本武史
    • 学会等名
      日本英文学会第83回大会シンポジウム「英語音韻論についていま何が言えるか」
    • 発表場所
      北九州市立大学北方キャンパス
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520514

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi