• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂尻 徹也  sakajiri tetsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40412928
所属 (現在) 2025年度: 九州栄養福祉大学, 食物栄養学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 九州栄養福祉大学, 食物栄養学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員
2016年度 – 2018年度: 盛岡大学, 栄養学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59040:栄養学および健康科学関連 / 食生活学
研究代表者以外
眼科学
キーワード
研究代表者
亜鉛イオン / 鉄代謝機構 / セルロプラスミンートランスフェリン結合 / 亜鉛結合セルロプラスミン / 鉄 / 複合体予測 / 金属サイト結合予測 / 亜鉛 / 鉄代謝 / セルロプラスミン / トランスフェリン … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 視細胞変性 / 膜タンパク質 / オプトジェネティクス / 構造予測 / オ プ ト ジ ェ ネ テ ィ ク ス / 光感受性遺伝子 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  鉄欠乏性貧血症に関わるタンパク質間相互作用ならびに亜鉛との関連性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      坂尻 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      九州栄養福祉大学
      大阪府立大学
  •  鉄欠乏性貧血症に関わるタンパク質間相互作用ならびに亜鉛との関連性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      坂尻 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      盛岡大学
  •  視細胞保護のための光作動性ペプチド誘導ベクターの開発

    • 研究代表者
      菅野 江里子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      岩手大学

すべて 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Natronomonas pharaonis halorhodopsin Ser81 plays a role in maintaining chloride ions near the Schiff base2018

    • 著者名/発表者名
      Sakajiri Yuko、Sugano Eriko、Watanabe Yoshito、Sakajiri Tetsuya、Tabata Kitako、Kikuchi Takeshi、Tomita Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 503 号: 4 ページ: 2326-2332

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.06.156

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09433, KAKENHI-PROJECT-18K11133, KAKENHI-PROJECT-16H05485, KAKENHI-PROJECT-16K11314, KAKENHI-PLANNED-17H06330
  • [学会発表] Zinc deficiency causes concurrently iron deficiency and production of non-transferrin-bound iron (NTBI)2019

    • 著者名/発表者名
      Sakajiri T., Nakatsuji M., Teraoka Y., Ikuta K., Inui T., Yamamura T.
    • 学会等名
      8th Congress of the International BioIron Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11133
  • [学会発表] セルロプラスミン(Cp)への亜鉛の結合はCpとトランスフェリンとの結合を可能にする2019

    • 著者名/発表者名
      山村 堯樹、坂尻 徹也、中辻 匡俊、寺岡 佳晃、古田 航祐、生田 克哉、 渋佐 琴恵、菅野 江里子、冨田 浩史、乾  隆
    • 学会等名
      第43回 日本鉄バイオサイエンス学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11133
  • [学会発表] Protein structural prediction of modified Volvox channelrhodopsin-1 and the verification by amino acid sequence2018

    • 著者名/発表者名
      E Sugano, K Tabata, Y Sakajiri, Y Watanabe, M Tamai, H Tomita
    • 学会等名
      ARVO2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K11314
  • [学会発表] N-terminal region of modified Volvox channel rhodopsin-1(mVchR1) enhances Na+ influz by constructing new transmembrane helix2016

    • 著者名/発表者名
      Kanako Hara, Yuko Sakajiri, Yoshito Watanabe, Yuko Sakajiri, Eriko sugano and Hiroshi Tomita
    • 学会等名
      1st UGAS, iwate university international symposium 2016
    • 発表場所
      Morioka,Japan
    • 年月日
      2016-12-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K11314
  • [学会発表] Computational study for red-shifted absorption spectrum mechanism of a light-driven NA+ channelrhodopsins2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Sakajiri, Kanako Hara, Yoshito Watanabe, Eriko sugano and Hiroshi Tomita
    • 学会等名
      1st UGAS, iwate university international symposium 2016
    • 発表場所
      Morioka,Japan
    • 年月日
      2016-12-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K11314
  • [学会発表] Pos237 N-terminal region of modified Volvox channelrhodopsin-1(mVChR1) enchances Na+ Influx by drowing hydrogen ion2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Sakajiri, Kanako Hara, Yoshito Watanabe, Tetsuya Sakajiri, Eriko Sugano, Hiroshi Tomita
    • 学会等名
      第54回 生物物理学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K11314
  • 1.  生田 克哉 (00396376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  菅野 江里子 (70375210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  大須賀 敏明 (80223816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富田 浩史 (40302088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  田端 希多子 (80714576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  乾 隆 (80352912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  坂尻 由子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi