• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 昌子  Fujita Atsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40413611
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛媛大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 愛媛大学, 教育学部, 教授
2019年度 – 2023年度: 愛媛大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2016年度: 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2011年度 – 2012年度: 愛媛大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 家政・生活学一般 / 教科教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
家庭科 / 授業実践 / カリキュラム開発 / 共生社会 / 性の多様性 / 持続可能 / コミュニティ形成 / 地域活性化 / 漁協女性部 / 漁村地域 … もっと見る / 高等学校 / カリキュラム / 自立支援 / 格差社会 … もっと見る
研究代表者以外
SDGsの概念理解 / 教師教育プログラム / 消費者教育 / SDGs / ESD / 持続可能な社会 / 概念型カリキュラム / 家庭科教育 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  家庭科教育におけるジェンダー/セクシャリティに関するカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  家庭科教育での概念型カリキュラム開発を目指した教師教育プログラムの構築

    • 研究代表者
      竹下 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  多様性を尊重する共生社会に向けた家庭科実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  漁村コミュニティ形成における女性の起業活動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政・生活学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  貧困・格差社会に生きる高校生の自立支援をめざした家庭科カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2021 2019 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 安心して生きる・働く・学ぶ―高校家庭科からの発信2012

    • 著者名/発表者名
      (監修,著者)大竹美登利,(編著者)中山節子・藤田昌子,(著者)坪内恭子,冨田道子,中野葉子,松岡依里子,若月温美
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      開隆堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [図書] 安心して生きる・働く・学ぶ-高校家庭科からの発信2012

    • 著者名/発表者名
      大竹美登利,中山節子・藤田昌子
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      開隆堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [雑誌論文] 漁協女性部による地域生活課題のマネジメントと漁村活性化 -愛媛県南予地域を事例として-2016

    • 著者名/発表者名
      藤田昌子
    • 雑誌名

      生活経営学研究

      巻: 51 ページ: 35-43

    • NAID

      40020803070

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350047
  • [雑誌論文] 漁協女性部の組織・運営体制づくりとその課題-愛媛県南予地域における事例をもとに-2015

    • 著者名/発表者名
      藤田昌子・若林良和
    • 雑誌名

      地域漁業研究

      巻: 56(1) ページ: 1-31

    • NAID

      130007865524

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350047
  • [雑誌論文] 漁村における女性起業活動の課題と支援策 ―「海の恵みを生かして私たちの経営改善-漁村女性による経済活動の取組事例」をもとにして―2015

    • 著者名/発表者名
      藤田昌子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 62 ページ: 213-219

    • NAID

      120006527108

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350047
  • [雑誌論文] 教員養成大学間の連携による「社会保障」と「働き方」に関する授業実践2014

    • 著者名/発表者名
      中山節子,藤田昌子,小野恭子,田村愛架
    • 雑誌名

      生活経営学研究

      巻: 第49号 ページ: 24-34

    • NAID

      40020050909

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [雑誌論文] 家庭科の学習を通じて学ぶ安心な暮らしの営み:生 活,労働,学びの保障と子どもの自立を支える家庭科教育2013

    • 著者名/発表者名
      中山節子・藤田昌子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: Vol.64,No.11 ページ: 743-748

    • NAID

      130004706107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [雑誌論文] 現代社会における貧困問題に焦点化した高等学校家庭科実践の意義-格差社会における労働と福祉を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      中山節子,冨田道子,藤田昌子
    • 雑誌名

      生活経営学研究

      巻: 48 ページ: 40-50

    • NAID

      40019664297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [雑誌論文] 家庭科の学習を通じで学ぶ安心な暮らしの営み:生活,労働,学びの保障と子どもの自立を支える家庭科教育2013

    • 著者名/発表者名
      中山節子,藤田昌子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: Vol.64 ページ: 743-748

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [雑誌論文] 現代社会における貧困問題に焦点化した高等学校家庭科実践の意義-格差社会における労働と福祉を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      中山節子,冨田道子,藤田昌子
    • 雑誌名

      生活経営学研究

      巻: 第48号 ページ: 40-50

    • NAID

      40019664297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] 高校生の「性の多様性」と制服・トイレに対する意識2021

    • 著者名/発表者名
      藤田昌子・河村葵・小山史乃
    • 学会等名
      第40回日本家庭科教育学会四国地区会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14241
  • [学会発表] 絵本に描かれた多様なセクシュアリティ-家庭科教育における効果的な教材開発に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      藤田昌子
    • 学会等名
      第41回日本家庭科教育学会四国地区会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14241
  • [学会発表] 高等学校家庭科における「性の多様性」に関する授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      西岡里奈・藤田昌子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14241
  • [学会発表] 漁協女性部による地域活性化の特徴と課題 -愛媛県における事例分析をもとに-2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 昌子
    • 学会等名
      日本家政学会 第68回大会
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350047
  • [学会発表] 漁協女性部の持続的な組織・運営体制の構築と課題―愛媛県の事例分析をもとに―2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 昌子
    • 学会等名
      第63回日本家政学会 中国・四国支部大会 研究発表会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350047
  • [学会発表] 漁協女性部による地域活性化の特徴と課題 -愛媛県における事例分析をもとに-2016

    • 著者名/発表者名
      藤田昌子
    • 学会等名
      日本家政学会 第68回大会
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350047
  • [学会発表] 漁村における漁協女性部の地域生活課題と 地域活性化 -愛媛県南予地域を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      藤田昌子
    • 学会等名
      第62回日本家政学会 中国・四国支部大会 研究発表会
    • 発表場所
      鳥取短期大学・鳥取看護大学(鳥取県倉吉市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350047
  • [学会発表] A校B校の生徒の感想の相違からみた格差社会における生活経営に対応したカリキュラム開発2013

    • 著者名/発表者名
      大竹美登利,中野葉子,藤田昌子,中山節子,坪内恭子,冨田道子,松岡依里子,若月温美
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第56回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2013-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] 格差社会における生活経営に対応したカリキュラム開発-千葉県高校家庭科における授業実践分析から-2013

    • 著者名/発表者名
      藤田昌子,坪内恭子,大竹美登利,冨田道子,中山節子,中野葉子,若月温美,松岡依里子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第56回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2013-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] セーフティネットに関する学習の意義-山形県高等学校の授業分析から-2012

    • 著者名/発表者名
      冨田道子,中山節子,藤田昌子
    • 学会等名
      日本家政学会生活経営学部会夏期セミナー
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] A Study of Home Economics Curriculum to Establish a Sustainable Living of Japanese High School Students in Unequal Society2012

    • 著者名/発表者名
      Atsuko FUJITA, Setsuko NAKAYAMA, Midori OTAKE
    • 学会等名
      国際家政学会
    • 発表場所
      Melbourne Convention Centre
    • 年月日
      2012-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] 高等学校家庭科における格差社会の諸課題を考える学習の教育的効果2011

    • 著者名/発表者名
      冨田道子,中山節子,藤田昌子,松岡依里子,若月温美,坪内恭子,中野葉子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第54回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2011-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] 貧困・格差社会における高校生の生活と労働の実態2011

    • 著者名/発表者名
      藤田昌子,松岡依里子,若月温美,中山節子,中野葉子,冨田道子,坪内恭子
    • 学会等名
      日本家政学会第63回大会
    • 発表場所
      和洋女子大学
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] 格差社会における生活経営に対応したカリキュラム開発-千葉県高校家庭科における授業実践分析から-

    • 著者名/発表者名
      藤田 昌子,坪内 恭子,大竹 美登利,冨田 道子,中山 節子,中野 葉子,若月 温美,松岡 依里子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会 第56回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] セーフティネットに関する学習の意義-山形県高校家庭科の授業分析から-

    • 著者名/発表者名
      冨田道子,中山節子,藤田昌子
    • 学会等名
      日本家政学会生活経営部会夏季セミナー
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] A校B校の生徒の感想の相違からみた格差社会における生活経営に対応したカリキュラム開発

    • 著者名/発表者名
      大竹 美登利,中野 葉子,藤田 昌子,中山 節子,坪内 恭子,冨田 道子,松岡 依里子,若月 温美
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会 第56回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • [学会発表] A Study of Home Economics Curriculum to Establish a Sustainable Living of Japanese High School Students in Unequal Society

    • 著者名/発表者名
      Atsuko FUJITA,Setsuko NAKAYAMA,Midori OTAKE
    • 学会等名
      国際家政学会
    • 発表場所
      メルボルン(オーストラリア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531209
  • 1.  中山 節子 (50396264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 17件
  • 2.  大竹 美登利 (40073564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  竹下 浩子 (00412221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 昌善 (10824104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤原 一弘 (40824082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  富田 英司 (90404011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上田 敏子 (10554298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坪内 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  冨田 道子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 10.  中野 葉子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 11.  松岡 依里子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 12.  若月 温美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi