• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷 太郎  TANI Taro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40421359
所属 (現在) 2025年度: 久留米工業高等専門学校, 一般科目(理科系), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 久留米工業高等専門学校, 一般科目(理科系), 准教授
2013年度: 久留米工業高等専門学校, 一般科目(理科系), 准教授
2012年度: 久留米工業高等専門学校, 一般科目理科, 准教授
2011年度: 久留米工業高等専門学校, 一般理科 物理, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分11020:幾何学関連
研究代表者以外
科学教育
キーワード
研究代表者
F理論 / 楕円ファイバーカラビ-ヤウ / 非小平型特異点
研究代表者以外
双方向的手法 / IT化 / 習熟度 / PBL / SNS / PBL手法 / 双方向性 … もっと見る / 電子ノート / 習熟度に応じた教育 / 教育のIT化 / 双方向的指導 / PBL / 実験ノート 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  楕円ファイバーカラビ-ヤウ空間における非小平型特異点の研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分11020:幾何学関連
    • 研究機関
      久留米工業高等専門学校
  •  学生の習熟段階に応じたPBL視点を組み込んだ双方向実験ノート作成指導に関する研究

    • 研究代表者
      越地 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      久留米工業高等専門学校

すべて 2022

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Non-split singularities and conifold transitions in F-theory2022

    • 著者名/発表者名
      R. Kuramochi, S. Mizoguchi and T. Tani
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 10 号: 10 ページ: 1-36

    • DOI

      10.1007/jhep10(2022)070

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03327
  • 1.  越地 尚宏 (90234749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  馬越 幹男 (10091357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  辻 豊 (40197687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森 保仁 (80243898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大崎 邦倫 (40280482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi