• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

澤田 佳宏  SAWADA Yoshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40435897
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 准教授
2015年度: 兵庫県立大学, その他の研究科, 准教授
2014年度: 兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 准教授
2011年度: 兵庫県立大学, 大学院・緑環境景観マネジメント研究科, 講師
2010年度: 兵庫県立大学, 兵庫県立大学大学院・緑環境景観マネジメント研究科, 講師
2009年度: 兵庫県立大学, 大学院・緑環境景観マネジメント研究科, 講師
2008年度: 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 資源保全学
研究代表者以外
環境農学(含ランドスケープ科学) / 園芸学・造園学 / 生物多様性・分類
キーワード
研究代表者
半自然草原 / 山間農地 / 小規模圃場整備 / 表土移植 / 除草剤 / 畦畔草原 / 圃場整備 / 保全 / 草原生植物 / スキー場植生 … もっと見る / 自然発生 / 自然再生 / 里地里山 / 生物多様性保全 … もっと見る
研究代表者以外
生物多様性 / 草原生植物 / 植生 / 保全管理 / 海岸植物 / 海岸植生 / 西双版納自然保護地域 / 武夷山世界自然遺産地域 / 植物相 / 種分化 / 種多様性 / 日中比較 / シダ植物 / 照葉樹林 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  棚田地帯での圃場整備に際して実施可能な畦畔草原保全手法の開発および標準化研究代表者

    • 研究代表者
      澤田 佳宏
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  ゴルフ場の半自然草原を活用した生物多様性の保全

    • 研究代表者
      松村 俊和
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      甲南女子大学
  •  海岸植生の生物多様性保全に向けた管理体系の構築-山陰海岸国立公園を事例に

    • 研究代表者
      黒田 有寿茂
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  スキー場を活用した半自然草原の保全・再生のための植生学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤田 佳宏
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  人間環境としての照葉樹林の植物学的解析--中国と日本を対比して

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      兵庫県立人と自然の博物館

すべて 2024 2023 2022 2020 2018 2017 2016 2014 2012 2010 2008

すべて 学会発表

  • [学会発表] 除草剤による管理が行われた畦畔草原の種組成2024

    • 著者名/発表者名
      澤田佳宏・藤原道郎・松村俊和
    • 学会等名
      第71回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06112
  • [学会発表] 圃場整備時に表土移植をおこなった棚田畦畔の5年目の植生2023

    • 著者名/発表者名
      澤田佳宏・松村俊和・藤原道郎
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06112
  • [学会発表] 山間部の小規模圃場整備地および「丸い」圃場整備地の畦畔草原の種組成2022

    • 著者名/発表者名
      澤田佳宏・松村俊和・藤原道郎
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06112
  • [学会発表] ゴルファーのゴルフ場の植物・植生への意識:多様性の高い草原の残るゴルフ場での調査2020

    • 著者名/発表者名
      松村俊和・澤田佳・橋本佳延
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07833
  • [学会発表] Frequency and co-occurrence of grassland species in long-established golf courses in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, T., Hashimoto, Y. and Sawada, Y.
    • 学会等名
      The 61th Symposium of the International Association of Vegetation Science (IAVS 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07833
  • [学会発表] 歴史の長いゴルフ場に生育する植物の出現頻度とその特徴2018

    • 著者名/発表者名
      松村俊和・橋本佳延・澤田佳宏
    • 学会等名
      日本生態学会第65会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07833
  • [学会発表] ゴルフ場における草原生植物の種多様性と植生管理手法との関係.2017

    • 著者名/発表者名
      松村俊和・橋本佳延・澤田佳宏
    • 学会等名
      日本生態学会第64会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07833
  • [学会発表] The relationship between grassland species richness and the management in long-established golf cources in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, T., Hashimoto, Y. and Sawada, Y.
    • 学会等名
      The 12th International Congress of Ecology (Intecol 2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07833
  • [学会発表] 歴史の長いゴルフ場が保全する植物群落2016

    • 著者名/発表者名
      松村俊和・橋本佳延・澤田佳宏
    • 学会等名
      日本生態学会第63会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07833
  • [学会発表] Factors influencing plant species richness in sandy coasts: A case study in the Sanin Kaigan National Park, western Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, A. & Sawada, Y.
    • 学会等名
      57th Annual Symposium of the International Association for Vegetation Science
    • 発表場所
      The University of Western Australia, Perth
    • 年月日
      2014-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24780027
  • [学会発表] 現在の非農業活動によって維持される草原の現状2012

    • 著者名/発表者名
      澤田佳宏
    • 学会等名
      第59回日本生態学会大会企画集会"半自然草原の現状と再生"
    • 発表場所
      龍谷大学、大津
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510244
  • [学会発表] 現在の非農業活動により維持される半自然草地の現状2012

    • 著者名/発表者名
      澤田佳宏
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県)
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510244
  • [学会発表] 地形改変を受けたスキー場ゲレンデにおける草原生植物の分布2010

    • 著者名/発表者名
      澤田佳宏・田村和也・松村俊和・藤原道郎
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス・東京都
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510244
  • [学会発表] 地形改変を受けたスキー場ゲレンデにおける草原生植物の分布2010

    • 著者名/発表者名
      澤田佳宏・田村和也・松村俊和・藤原道郎
    • 学会等名
      第57回 日本生態学会 大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510244
  • [学会発表] 中国雲南省南部菜陽河自然保護区における照葉樹林のシダ植物の多様性と地形との関係(予報)2008

    • 著者名/発表者名
      橋本佳延, 岩槻邦男, 服部 保, 武田義明, 黒田有寿茂, 澤田佳宏, 石田弘明
    • 学会等名
      植生学会第13回大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405014
  • 1.  黒田 有寿茂 (30433329)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松村 俊和 (60589547)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  橋本 佳延 (60372140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  服部 保 (00244690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  武田 義明 (90155028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  藤原 道郎 (80250158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  岩槻 邦男 (10025348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  林 蘇娟 (10362914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石田 弘明 (80311489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  海老原 淳 (20435738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 武 (30254460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi