• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中野 正俊  NAKANO Masatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40443460
所属 (現在) 2020年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 特別研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 特別研究員
2016年度 – 2017年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 特別研究員
2015年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 特別研究員
2014年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, ., 特別研究員
2014年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, 特別研究員 … もっと見る
2013年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局, 特別研究員
2012年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 特別研究員
2009年度 – 2011年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, 特別研究員
2008年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, 滋賀県立琵琶湖博物館研究部, 主査
2007年度 – 2008年度: 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主査 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
博物館学 / 博物館学 / 文化財科学・博物館学 / 小区分03070:博物館学関連
キーワード
研究代表者
学習指導要領 / 博物館・学校連携 / 博物館・地域連携 / 博物館・学校・地域連携 / 主体的・対話的で深い学び / 学校連携 / 教員研修 / 地域連携 / 余裕教室活用 / 生涯学習拠点 … もっと見る / 生涯学習 / 博物館機能の地域化 / 教員の指導力向上 / 体験的な学習 / 学芸員派遣 / 博・学相互交流 / 特性的環境配慮行動意識尺度 / 博物館学校連携 / 博物館地域連携 / 連携モデル構築 / 理科離れ対応 / 学習プログラム / 学校教員の意識 / 地域住民の意識 / 学校教員の指導力向上 / 新学習指導要領への対応 / 地域学習サポーターの発掘 / 既存地域組織の活用 / 防災教育 / エネルギー教育 / 防災・エネルギー教育 / 学習指導要領との整合 / 学校支援プログラム作成 / 学習支援プログラム作成 / 学力向上 / 学習意欲向上 / 理科・環境学習 / 活用型課題 / 言語活動の充実 / 理科学力向上 / 協働解決意欲 / 学びへの有用感 / 学習意欲 / 理科 / 環境学習 / アクティブ・ラーニング / 新学習指導要領 / 科学的に「読み解く力」の育成 / 地域・博物館連携 / 学校・博物館連携 / 社会に開かれた教育課程の実現 / 科学的に「読み解く力」 / 社会に開かれた教育課程 / カリキュラムマネジメント 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  汎用性のある博物館・学校・地域等連携実践の新たな開発と普及研究代表者継続中

    • 研究代表者
      中野 正俊
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      滋賀県立琵琶湖博物館
  •  児童の理科学力と学習意欲向上に寄与する博物館・学校・地域連携モデルの開発と汎用化研究代表者

    • 研究代表者
      中野 正俊
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      滋賀県立琵琶湖博物館
  •  防災・エネルギー教育を推進する博物館・学校・地域連携モデルの構築と評価研究代表者

    • 研究代表者
      中野 正俊
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      滋賀県立琵琶湖博物館
  •  児童生徒の理科離れに対応する博・学・地域連携モデルの構築とその分析研究代表者

    • 研究代表者
      中野 正俊
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      滋賀県立琵琶湖博物館
  •  博物館のサテライト化による学校再生と地域文化振興に関わる研究研究代表者

    • 研究代表者
      中野 正俊
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      滋賀県立琵琶湖博物館

すべて 2019 2018 2017 2016 2014 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「社会に開かれた教育課程」の実現をめざす理科・環境学習の試行2019

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      滋賀県小学校教育研究会理科部会研究紀要

      巻: 47 ページ: 76-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01113
  • [雑誌論文] 地域住民・地元企業・社会教育施設と協働した理科学習・・・地域とともにある学校づくりを目指して・・・2018

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      近江教育

      巻: 681 ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01113
  • [雑誌論文] 社会教育施設、地域住民、学校の三者が協働する理科・環境学習2017

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      平成28年度滋賀県教育会『近江教育』

      巻: 678 ページ: 35-41

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01156
  • [雑誌論文] 「社会に開かれた教育課程」の実現をめざす理科・環境学習の試行Ⅰ2017

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      平成29年度滋賀県小学校教育研究会理科部会研究紀要

      巻: 1 ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01156
  • [雑誌論文] 社会教育施設・地域住民・学校の三者が協働する理科・環境学習2017

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      近江教育第678号

      巻: 1 ページ: 35-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01156
  • [雑誌論文] 「社会に開かれた教育課程」の実現をめざす資質・能力の育成2017

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      平成28年度滋賀大学教育学部附属小学校短信『みずうみ』

      巻: 145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01156
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを理科学習にどう生かすか・・・Naturalis Biodiversity Center(オランダ・ライデン市)と   Natural Science CosmoCaixa(スペイン・バルセロナ市)における科学教育を視察して・・・2016

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      平成27年度滋賀県小学校教育研究会理科部会研究紀要

      巻: 1 ページ: 72-73

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01156
  • [雑誌論文] 社会教育施設、地域住民、学校が協働する理科・環境学習・・・3者がチームとなって進めるアクティブ・ラーニングの一試行・・・2016

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      平成28年度滋賀県教育会 会報

      巻: 1

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01156
  • [雑誌論文] 既有のとらえ方を活かし合い、科学的な見方や考え方を育む学習の工夫2014

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      平成25年度滋賀県小学校教育研究会理科部会研究紀要

      巻: 1 ページ: 37-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501280
  • [雑誌論文] 科学的な思考力や表現力を高めるための教材作りと言語活動2014

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      滋賀教育

      巻: 723 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501280
  • [雑誌論文] 防災・エネルギー教育を推進する博物館・学校・地域連携-小学校の教育課程に位置づけた具体的実践-2014

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集(第64回大会)

      巻: 1 ページ: 259-259

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501280
  • [雑誌論文] 活用型学力と学びの有用感を高める理科学習2014

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      平成26年度滋賀県小学校教育研究会理科部会研究紀要

      巻: 1 ページ: 40-41

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501280
  • [雑誌論文] 活用型学力と学びの有用感を高める理科学習2014

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      平成25年度野洲市教育研究所教育研究奨励論文要旨集

      巻: 1 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501280
  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習III…問題意識を大切にした第5学年理科「電流の働き」の学習…2011

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践センター紀要

      巻: 19 ページ: 49-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 自問の連続を生かす問題解決学習2011

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      教育短信「初等教育みずうみ」

      巻: 140 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 内容の学年移動によって見えた課題2011

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 45 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習II…活用力を高め合う第5学年理科「振り子運動」の学習から…2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要I:教育科学

      巻: 60 ページ: 155-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習-第4学年理科「水の変身:わき立つ大きな泡の正体をさぐれ」から-2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊・東田充弘
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 18 ページ: 45-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習III…問題意識を大切にした第5年理科「電流の働き」の学習…2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践センター紀要

      巻: 19 ページ: 49-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 科学的な理解へと変容させる…判断力・表現力の育成…2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      教育短信「初等教育みずらみ」

      巻: 138 ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 児童の理科離れに対応する博物館との連携2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      初等理科教育 43

      ページ: 64-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習…第4学年理科「水の変身:わき立つ大きな泡の正体をさぐれ」から…2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践センター紀要 18

      ページ: 145-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 「わかっているつもり」から「よりよくわかる」学習へ2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      教育短信「初等教育みずうみ」 138

      ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [雑誌論文] 博物館のサテライト化による学校と地域連携2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      滋賀科学 38

      ページ: 18-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [雑誌論文] 博物館のサテライト化による理科・環境学習2008

    • 著者名/発表者名
      中野正俊、糸乗前、川崎睦男
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要 58

      ページ: 145-155

    • NAID

      110007092387

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [雑誌論文] 環境配慮行動にいたる要因の関係性2008

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践総合センター紀要 第16巻

      ページ: 61-66

    • NAID

      110006884889

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [雑誌論文] 環境配慮行動にいたる要因の関係性2008

    • 著者名/発表者名
      中野正俊, 千原孝司
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践総合センター紀要 第16巻

      ページ: 61-66

    • NAID

      110006884889

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [雑誌論文] 博物館のサテライト化による理科・環境学習2008

    • 著者名/発表者名
      中野正俊, 糸野前, 川崎睦男
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要I : 教育科学 第58号

      ページ: 145-155

    • NAID

      110007092387

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [雑誌論文] 児童生徒の環境配慮行動を規定する要因の検討2007

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要 I:教育科学 第57号

      ページ: 153-160

    • NAID

      110006869203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [雑誌論文] 児童生徒の環境配慮行動を規定する要因の検討2007

    • 著者名/発表者名
      中野正俊, 千原孝司
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要I : 教育科学 第57号

      ページ: 153-160

    • NAID

      110006869203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [学会発表] 児童の活用型型学力と学びの有用感を高める理科・環境学習:「主体的・対話的で深い学び」を理科・環境学習にどう生かすか2018

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      琵琶湖博物館研究セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01113
  • [学会発表] 児童の理科学力と学習意欲向上に寄与する博・学・地域連携2017

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01156
  • [学会発表] 指導要領改訂で見えてきた課題…の克服のための具体的実践…2011

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      国立大学法人滋賀大学教育学部附属中学校(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [学会発表] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習…第4学年「水の変身:わき立つ大きな泡の正体をさぐれ」から…2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      山梨県甲府市武田4-4-37国立大学法人山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [学会発表] 学校博物館の授業場面に限定した2×2分散分析2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊, 松田征也
    • 学会等名
      日本動物園水族館教育研究大会よこはま大会
    • 発表場所
      横浜上郷森の家
    • 年月日
      2009-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [学会発表] 小学校第4学年「人の体のつくりと運動」…児童の理科離れに対応する博学連携…2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市 国立大学法人宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [学会発表] 学校博物館の授業場面に限定した2×2要因分散分析2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      日本動物園水族館教育研究会
    • 発表場所
      横浜市上郷森の家
    • 年月日
      2009-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [学会発表] 小学校第4学年「人の体のつくりと運動」児童の理科離れに対応する博学連携2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      第59回日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601018
  • [学会発表] 博物館のサテライト化による理科・環境学習2008

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      国立大学法人福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [学会発表] 博物館のサテライト化による理科・環境学習2008

    • 著者名/発表者名
      中野正俊, 糸野前, 川崎睦男
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      国立大学法人福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [学会発表] The school satellite museum-A museum is made in a school so that the Lake Biwa museum comes into contact with local children and residents.-.2007

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 学会等名
      Summit Forum of Eurasian museums of Natural History
    • 発表場所
      Tianjin Museum of Natural History
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [学会発表] 博物館のサテライト化による理科・環境学習I2007

    • 著者名/発表者名
      中野正俊, 糸野前, 川崎睦男
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      国立大学法人和歌山大学
    • 年月日
      2007-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [学会発表] 博物館のサテライト化による理科・環境学習I2007

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      国立大学法人和歌山大学教育学部附属中学校
    • 年月日
      2007-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [学会発表] The school satellite museum -A museum is made in a school so that the Lake Biwa museum comes into contact with local children and residents-2007

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi NAKANO
    • 学会等名
      Summit Forum of Eurasian museum of Natural History
    • 発表場所
      Tianjin Museum of Natural History
    • 年月日
      2007-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611020
  • [学会発表] 防災・エネルギー教育を推進する博物館・学校・地域連携-小学校の教育課程に位置づけた具体的実践-

    • 著者名/発表者名
      中野 正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      国立大学法人愛媛大学城北キャンパス(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501280
  • 1.  糸乗 前 (90324558)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  青木 伸子 (40450879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 征也 (00359267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  千原 孝司 (20025000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  神山 保 (50195690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  布谷 知夫 (70110038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi