• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

布浦 鉄兵  Nunoura Teppei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40444070
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授
2025年度: 東京大学, 環境安全研究センター, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 東京大学, 環境安全研究センター, 准教授
2015年度 – 2019年度: 東京大学, 環境安全研究センター, 准教授
2012年度 – 2013年度: 東京大学, 環境安全研究センター, 准教授
2009年度: 東京大学, 環境安全研究センター, 准教授
2007年度: 東京大学, 環境安全研究センター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分22060:土木環境システム関連 / 環境技術・環境負荷低減 / 土木環境システム / 環境技術・環境材料
研究代表者以外
土木環境システム / エネルギー学
キーワード
研究代表者
四酸化オスミウム / 超臨界二酸化炭素抽出 / 超臨界水酸化 / オスミウム / 廃棄物処理 / 廃水処理 / 超臨界水 / 超臨界流体 / 廃液 / 超臨界二酸化炭素 … もっと見る / 廃液処理 / チタン酸塩 / 無機塩 / チタン … もっと見る
研究代表者以外
in-situ触媒 / 下水汚泥 / 超臨界水ガス化 / メンブレンバイオリアクター / 次世代MBR / 亜臨界水 / 超臨界水 / チタン酸塩触媒 / 有害廃液処理 / 超臨界水酸化 / PSA反応器 / 水素製造 / ニンジン粕 / 牛糞 / 油中乾燥原料 / ヒートキャリア / CO2負荷 / CaO / H2回収試験 / H_2製造 / パプリカ施設園芸 / BTプロセス / LCA / コージェネレーション / 水素 / ガス化プロセス / バイオマス 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  超臨界流体を複合利用したオスミウム系廃棄物の無害化・オスミウム回収研究代表者

    • 研究代表者
      布浦 鉄兵
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分22060:土木環境システム関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  超臨界流体を複合利用したオスミウム系廃液・廃固体の新規包括的処理技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      布浦 鉄兵
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境負荷低減
    • 研究機関
      東京大学
  •  超臨界流体を複合利用したオスミウム含有廃液の新規包括的処理技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      布浦 鉄兵
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  チタン酸金属塩生成反応を利用した超臨界水処理系での無機成分制御手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      布浦 鉄兵
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  次世代MBR-超臨界水ガス化法による都市下水処理場のイノベーション

    • 研究代表者
      山本 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  逆有償の有機系廃棄物からの水素製造に関する実用化研究

    • 研究代表者
      堂脇 清志
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      エネルギー学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  廃液中の塩類を有効利用して形成する触媒による有害有機物質の超臨界水酸化分解の促進

    • 研究代表者
      山本 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Supercritical water gasification of sewage sludge using bench-scale reactor : Advantages and drawbacks2014

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawai, Teppei Nunoura, Kazuo Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      巻: Vol.16 ページ: 82-92

    • URL

      http://link.springer.com/article/10.1007/s10163-013-0144-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710075
  • [雑誌論文] Supercritical water gasification of sewage sludge using bench-scale reactor: Advantages and drawbacks2014

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawai, Teppei Nunoura, Kazuo Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      巻: 16 ページ: 82-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710075
  • [雑誌論文] Application of subcritical water liquefaction as pretreatment for supercritical water gasification system in domestic waste water treatment plant2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawai, Teppei Nunoura, Kazuo Yamamoto
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: Vol.77 ページ: 25-32

    • URL

      http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0896844613000715

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710075
  • [雑誌論文] Bio-DME製造システムのLCCO2に関する感度分析2010

    • 著者名/発表者名
      比護正志, 堂脇清志, 布浦鉄兵
    • 雑誌名

      第5回日本LCA学会研究発表会

      ページ: 216-217

    • NAID

      130004597883

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360439
  • [雑誌論文] DME合成実験を考慮した樹種別によるBio-DME製造システムのライフサイクル分析2010

    • 著者名/発表者名
      比護正志, 布浦鉄平, 堂脇清志
    • 雑誌名

      第5回バイオマス会議

      ページ: 162-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360439
  • [学会発表] Refractory waste in universities and research institutes: Challenge for osmium waste using supercritical fluids2023

    • 著者名/発表者名
      Teppei Nunoura and Osamu Sawai
    • 学会等名
      International Conference on Environmental Sustainability Through Waste and Recycling
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04312
  • [学会発表] 超音波と超臨界二酸化炭素を併用したオスミウム含有廃液処理の検討2020

    • 著者名/発表者名
      萱村剛志、澤井理、布浦鉄兵
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00593
  • [学会発表] 超臨界水中におけるK2OsCl6及びOsO4の挙動2018

    • 著者名/発表者名
      平井晴菜、澤井理、布浦鉄兵
    • 学会等名
      化学工学会第83年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00593
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素抽出を用いた四酸化オスミウムの回収2018

    • 著者名/発表者名
      三好列、澤井理、布浦鉄兵
    • 学会等名
      化学工学会第83年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00593
  • [学会発表] Extraction and recovery of osmium tetroxide from aqueous solution using supercritical CO22017

    • 著者名/発表者名
      Retsu Miyoshi, Osamu Sawai, and Teppei Nunoura
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Persistent Toxic Substances (ISPTS2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00593
  • [学会発表] Treatment of osmium wastewater using supercritical fluids2017

    • 著者名/発表者名
      Teppei Nunoura
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Persistent Toxic Substances (ISPTS2017)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00593
  • [学会発表] Supercritical water oxidation of osmium-containing wastewater2017

    • 著者名/発表者名
      Haruna Hirai, Osamu Sawai, and Teppei Nunoura
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Persistent Toxic Substances (ISPTS2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00593
  • [学会発表] Fundamental Study on Treatment of Osmum-Containing Wastewater2016

    • 著者名/発表者名
      Teppei Nunoura and Osamu Sawai
    • 学会等名
      2016 AIChE Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-11-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K20925
  • [学会発表] オスミウム含有廃液の処理方法に関する基礎的検討2016

    • 著者名/発表者名
      梶伸之介、澤井理、布浦鉄兵
    • 学会等名
      化学工学会第81年会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K20925
  • [学会発表] 廃液中四酸化オスミウムの酸化還元反応挙動の検討2015

    • 著者名/発表者名
      梶伸之介、澤井理、布浦鉄兵
    • 学会等名
      第26回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K20925
  • [学会発表] Supercritical water gasification of sewage sludge using bench-scale reactor : Study on the behavior of metals and nutrients2012

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawai, Teppei Nunoura, Kazuo Yamamoto
    • 学会等名
      The 7th Asian Pacific Landfill Symposium
    • 発表場所
      Bali
    • 年月日
      2012-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710075
  • [学会発表] 下水汚泥の超臨界水ガス化におけるチタンを利用した前処理工程導入の検討2012

    • 著者名/発表者名
      田中康収、布浦鉄兵、澤井理
    • 学会等名
      第49回下水道研究発表会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710075
  • [学会発表] Bio-DME製造システムのLCCO2に関する感度分析2010

    • 著者名/発表者名
      比護正志, 堂脇清志, 布浦鉄兵
    • 学会等名
      第5回日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360439
  • [学会発表] DME合成実験を考慮した樹種別によるBio-DME製造システムのライフサイクル分析2010

    • 著者名/発表者名
      比護正志, 布浦鉄平, 堂脇清志
    • 学会等名
      第5回バイオマス会議
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360439
  • [学会発表] 無機塩類を含有する有害有機廃液の効率的な超臨界水酸化処理プロセスの検討2007

    • 著者名/発表者名
      田中康収、布浦鉄兵、中島典之、山本和夫
    • 学会等名
      第18回廃棄物学会研究発表会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2007-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19656131
  • 1.  山本 和夫 (60143393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  堂脇 清志 (50339115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  亀山 光男 (60525749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富田 啓明 (00577348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山成 素子 (10577381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi