• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古谷 健太  Furutani Kenta

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40535176
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 医歯学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 新潟大学, 医歯学系, 准教授
2022年度 – 2023年度: 新潟大学, 医歯学系, 准教授
2018年度 – 2020年度: 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師
2017年度: 新潟大学, 医歯学総合病院, その他
2017年度: 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任講師 … もっと見る
2013年度 – 2016年度: 新潟大学, 医歯学系, 助教
2011年度: 新潟大学, 医歯学総合病院, その他
2009年度 – 2010年度: 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55050:麻酔科学関連 / 麻酔科学 / 麻酔・蘇生学
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 小区分55050:麻酔科学関連
キーワード
研究代表者
痛み / パッチクランプ / 脊髄後角 / 脊髄 / ケタミン / 局所麻酔薬 / 麻酔 / 運藤誘発電位 / 神経モニタリング / 運動誘発電位 … もっと見る / 誘発電位 / リドカイン / QX-314 / グルタミン酸受容体 … もっと見る
研究代表者以外
有事対応 / 事故治療 / 患者安全 / 医療安全 / 青斑核 / ケタミン / 電気生理 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  ケタミンおよびその光学異性体の鎮静作用メカニズムの探求

    • 研究代表者
      清野 豊
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  医原性有害事象に対する事故治療ガイドラインの開発

    • 研究代表者
      山本 啓央
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ケタミンおよびその光学異性体の脊髄における鎮痛機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      古谷 健太
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  ケタミンが脊髄伝導路および脊髄シナプス伝達に及ぼす作用に関する基礎および臨床研究研究代表者

    • 研究代表者
      古谷 健太
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  リドカイン代謝産物の鎮痛機序の解明と鎮痛薬としての可能性研究代表者

    • 研究代表者
      古谷 健太
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  QX-314の脊髄後角ニューロンに対する作用と毒性に関する解析研究代表者

    • 研究代表者
      古谷 健太
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  脊髄での痛覚感受性イオンチャネルに対する麻酔薬の作用機序研究代表者

    • 研究代表者
      古谷 健太
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  局所麻酔薬の脊髄における興奮性伝達に対する作用研究代表者

    • 研究代表者
      古谷 健太
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Low-dose Droperidol Reduces the Amplitude of Transcranial Electrical Motor-evoked Potential2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuma Yusuke、Furutani Kenta、Deguchi Hiroyuki、Kamiya Yoshinori、Tanaka Takahiro、Kitamura Nobutaka、Baba Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgical Anesthesiology

      巻: Publish Ahead of Print 号: 4 ページ: 424-428

    • DOI

      10.1097/ana.0000000000000784

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22652, KAKENHI-PROJECT-21K19521, KAKENHI-PROJECT-20H03775, KAKENHI-PROJECT-18K08810
  • [雑誌論文] Epidural Administration of Ropivacaine Reduces the Amplitude of Transcranial Electrical Motor?Evoked Potentials2020

    • 著者名/発表者名
      Furutani Kenta、Tobita Toshiyuki、Ishii Hideaki、Deguchi Hiroyuki、Mitsuma Yusuke、Kamiya Yoshinori、Baba Hiroshi
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia

      巻: Publish Ahead of Print 号: 4 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1213/ane.0000000000005236

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08810, KAKENHI-PROJECT-20H03775, KAKENHI-PROJECT-21K19521
  • [雑誌論文] Low-dose droperidol suppresses transcranial electrical motor-evoked potential amplitude: a retrospective study2020

    • 著者名/発表者名
      Deguchi Hiroyuki、Furutani Kenta、Mitsuma Yusuke、Kamiya Yoshinori、Baba Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Monitoring and Computing

      巻: Publish Ahead of Print 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1007/s10877-020-00464-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22652, KAKENHI-PROJECT-18H02897, KAKENHI-PROJECT-18K08810, KAKENHI-PROJECT-20H03775
  • [雑誌論文] A Bolus Dose of Ketamine Reduces the Amplitude of the Transcranial Electrical Motor-evoked Potential: A Randomized, Double-blinded, Placebo-controlled Study2019

    • 著者名/発表者名
      Furutani K, Degichi H, Matsuhashi M, Mitsuma Y, Kamiya Y, Baba H
    • 雑誌名

      J Neurosurg Anesthesiol

      巻: Oct, 16 号: 3 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1097/ana.0000000000000653

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08810, KAKENHI-PROJECT-19K22652, KAKENHI-PROJECT-18H02897, KAKENHI-PROJECT-21K19521
  • [雑誌論文] Marked attenuation of the amplitude of transcranial motor-evoked potentials after intravenous bolus administration of ketamine: a case report2018

    • 著者名/発表者名
      Furutani Kenta、Matsuhashi Mari、Deguchi Hiroyuki、Mitsuma Yusuke、Ohashi Nobuko、Baba Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Medical Case Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 204-204

    • DOI

      10.1186/s13256-018-1741-9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08810
  • [雑誌論文] Bupivacaine inhibits glutamatergic transmission in spinal dorsal horn neurons.2010

    • 著者名/発表者名
      Kenta Furutani, Miho Ikoma, Hideaki Ishii, Hiroshi Baba, Tatsuro Kohno
    • 雑誌名

      Anesthesiology 112

      ページ: 138-143

    • NAID

      40016971459

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791440
  • [雑誌論文] Bupivacaine inhibits glutamatergic transmission in spinal dorsal hornneurons2010

    • 著者名/発表者名
      Kenta Furutani
    • 雑誌名

      Anesthesiology 112

      ページ: 138-143

    • NAID

      40016971459

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791440
  • [雑誌論文] 脊髄での興奮性伝達に対するブピバカインの作用2009

    • 著者名/発表者名
      古谷健太
    • 雑誌名

      脊髄機能診断学 1

      ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791440
  • [雑誌論文] 河野達郎:脊髄での興奮性伝達に対するブピバカインの作用2009

    • 著者名/発表者名
      古谷健太、生駒美穂、馬場洋
    • 雑誌名

      脊髄機能診断学 31

      ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791440
  • [学会発表] 運動誘発電位を用いた麻酔薬の作用の解析2022

    • 著者名/発表者名
      古谷健太
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08810
  • [学会発表] ケタミンのボーラス投与は運動誘発電位の振幅を減少させる(無作為化比較試験)2018

    • 著者名/発表者名
      古谷健太、出口浩之、松橋麻里、三ツ間祐介、馬場洋
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第65回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08810
  • [学会発表] Bolus administration of ketamine reduced the amplitude of transcranial electrical motor evoked potential: a randomized controlled trial2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Furutani, Hiroyuki Deguchi, Yusuke Mitsuma, Hiroshi Baba
    • 学会等名
      annual meeting of the American society of anesthesiologists
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08810
  • [学会発表] Lidocaine metabolite, monoethylglycinexylidide, affects synaptic transmission in rat spinal dorsal horn2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Furutani
    • 学会等名
      Neuroscience 2016 annual meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10555
  • [学会発表] 脊髄後角でのNMDA型グルタミン酸受容体に対する局所麻酔薬の抑制作用2010

    • 著者名/発表者名
      古谷健太、石井秀明、生駒美穂、馬場洋、河野達郎
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第57回学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2010-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791440
  • [学会発表] リドカイン代謝産物monoethylglycinexylidideの脊髄に対する作用の解析

    • 著者名/発表者名
      古谷健太
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第61回学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市西区)
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25861363
  • 1.  河野 達郎 (00313536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清野 豊 (50771200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  倉部 美起 (30635579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 啓央 (60980399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  植田 瑛子 (70848689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長尾 能雅 (10523045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  紙谷 義孝
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi