• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 啓之  Tanaka Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40547832
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 化学研究所, 特定准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 京都大学, 化学研究所, 特定准教授
2014年度 – 2015年度: 名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野 / 機能物性化学
キーワード
研究代表者
遷移磁気双極子強度 / 多重共鳴型熱活性化遅延蛍光 / 円偏光発光特性 / 環状分子 / ヘリシティ / 多重共鳴効果 / 熱活性化遅延蛍光 / 円偏光発光 / 薄膜デバイス / アモルファス薄膜 … もっと見る / 安定有機ラジカル / 薄膜作製 / 電子輸送性材料 / アモルファス分子材料 / 電子スピン 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  大きな円偏光発光特性を示す環状多重共鳴型熱活性化遅延蛍光分子の創出研究代表者

    • 研究代表者
      田中 啓之
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  電子スピン制御能を有する電子輸送型アモルファス分子材料の開発と薄膜デバイス応用研究代表者

    • 研究代表者
      田中 啓之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      機能物性化学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Multiple Stimuli-Responsive Supramolecular Organic Framework under Concomitant Emission Color Changes2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tanaka, Yoshiyuki Mizuhata, Norihiro Tokitoh, Riichi Miyamoto, Kazuyoshi Kanamori and Hironori Kaji
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 41 ページ: 20459-20465

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c03459

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17943, KAKENHI-PLANNED-20H05840
  • [学会発表] 項間交差より高速な逆項間交差を有する新規有機発光材料の開発2023

    • 著者名/発表者名
      奥村 亮祐、田中 啓之、志津 功將、福嶋 祥平、梶 弘典
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17943
  • [学会発表] 可逆なクロミック特性を示す刺激応答性超分子有機構造体2023

    • 著者名/発表者名
      田中 啓之、水畑 吉行、時任 宣博、宮本 利一、金森 主祥、梶 弘典
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17943

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi