• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

露木 和男  TSUYUKI KAZUO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40550364
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授
2012年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授
2009年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
文化財科学・博物館学 / 博物館学 / 博物館学
キーワード
研究代表者以外
地学教育 / 博学連携 / 部分と全体 / 展示構成 / 協調学習 / 写真撮影 / 主体的・対話的 / ドキュメンテーション / デジタルカメラ / 学習支援 … もっと見る / 写真投影法 / 博物館体験 / 展示見学 / 博物館機能の地域化 / 展示 / 地域博物館 / 地域地学素材 / 地域学習資源 / 学校ミュージアム / 地域資源 / 博物館 / 自然体験 / 自由な学び / 展示学 / 博物館学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  博物館体験を共有するパーソナル・ポートフォリオ学習の実践

    • 研究代表者
      田口 公則
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      神奈川県立生命の星・地球博物館
  •  地域素材から理解を深めるスクール・ミュージアムの導入-授業に活かす博物館の視点-

    • 研究代表者
      田口 公則
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      神奈川県立生命の星・地球博物館
  •  博学連携による小中学校における地域地学資料展示の取組と子どもの変容

    • 研究代表者
      田口 公則
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      神奈川県立生命の星・地球博物館

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 博学連携による小中学校における地域地学資料展示の取組と子どもの変容2010

    • 著者名/発表者名
      田口公則・大島光春・一寸木肇・飯島俊幸・斎藤有紀雄・露木和男
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      神奈川県立生命の星・地球博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611018
  • [雑誌論文] 「戸川砥」の河床礫の教材化

    • 著者名/発表者名
      田口公則・門田真人・尾崎幸哉・露木和男・藤本節男・飯島俊幸・一寸木肇・斎藤有紀雄・大島光春
    • 雑誌名

      日本地学教育学会第66回全国大会岩手大会講演予稿集

      ページ: 172-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601013
  • [雑誌論文] 地域地学素材を活用した学校ミュージアム~戸川砥展の実践~

    • 著者名/発表者名
      田口公則・大島光春・門田真人・尾崎幸哉・飯島俊幸・一寸木肇・斎藤有紀雄・露木和男
    • 雑誌名

      日本地学教育学会第65回全国大会広島大会講演予稿集

      ページ: 168-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601013
  • [雑誌論文] 理科の授業における理論について―「前提・矛盾・再構成」のある地学の授業―

    • 著者名/発表者名
      露木和男
    • 雑誌名

      日本地学教育学会第66回全国大会岩手大会講演予稿集

      ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601013
  • [学会発表] 「戸川砥」の河床礫の教材化2012

    • 著者名/発表者名
      田口公則・門田真人・尾崎幸哉・露木和男・藤本節男・飯島俊幸・一寸木肇・斎藤有紀雄・大島光春
    • 学会等名
      日本地学教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2012-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601013
  • [学会発表] 理科の授業における理論について―「前提・矛盾・再構成」のある地学の授業―2012

    • 著者名/発表者名
      露木和男
    • 学会等名
      日本地学教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2012-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601013
  • [学会発表] 地域地学素材を活用した学校ミュージアム~戸川砥展の実践~2011

    • 著者名/発表者名
      田口公則・大島光春・門田真人・尾崎幸哉・飯島俊幸・一寸木肇・斎藤有紀雄・露木和男
    • 学会等名
      日本地学教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      広島大学東千田キャンパス
    • 年月日
      2011-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601013
  • [学会発表] 学校ミュージアムの可能性~地域地学資料の蓄積と活用2009

    • 著者名/発表者名
      田口公則・大島光春・一寸木肇・飯島俊幸・斎藤有紀雄・露木和男
    • 学会等名
      日本地学教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2009-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611018
  • 1.  大島 光春 (40260343)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  田口 公則 (70300960)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  一寸木 肇
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  飯島 俊幸
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  斎藤 有紀雄
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  門田 真人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  尾崎 幸哉
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  仲 久徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi