• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大津 直子  OTSU Naoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40551031
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 同志社女子大学, 表象文化学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 同志社女子大学, 表象文化学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 國學院大學, 教育開発推進機構, 助教
2015年度: 國學院大學, その他部局等, 助教
2014年度: 白百合女子大学, 文学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02010:日本文学関連 / 日本文学
キーワード
研究代表者
谷崎潤一郎 / 谷崎源氏 / 翻訳 / 現代語訳 / 源氏物語 / 国文学研究 / 出版史 / 現代語訳/翻訳 / 岡崎義恵 / 最高敬語 … もっと見る / 国文学 / 敬語 / 文体 / 内閲 / 検閲 / 発禁 / 資料保存 / 天皇 / 研究領域の横断 / 「蛍」巻 / 玉上琢彌 / 山田孝雄 / 校本 / 草稿 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (23件)
  •  谷崎源氏成立過程に関する基盤的研究―〈新訳〉に焦点をあてて―研究代表者

    • 研究代表者
      大津 直子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  〈旧訳〉を中心とした谷崎源氏テクストに関する基礎的研究―翻訳文学としての再検討―研究代表者

    • 研究代表者
      大津 直子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      國學院大學
      白百合女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 谷崎源氏の基礎的研究2024

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      武蔵野書院
    • ISBN
      9784838607860
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 「演出された浄土―『源氏物語』六条院造営の意義をめぐって―」2023

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 72-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 「『源氏物語』六条院試論(一)」2022

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      「同志社女子大学大学院文学研究科紀要」

      巻: 22 ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 許されざる表象 : 『潤一郎訳 源氏物語』(旧訳)の削除を再考する2022

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      総合文化研究所紀要

      巻: 39 ページ: 274(1)-254(21)

    • DOI

      10.15020/00002328

    • URL

      https://dwcla.repo.nii.ac.jp/records/2392

    • 年月日
      2022-07-29
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 『源氏物語』六条院試論(一)2022

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      同志社女子大学大学院文学研究科紀要

      巻: 22 ページ: 1-18

    • DOI

      10.15020/00002281

    • URL

      https://dwcla.repo.nii.ac.jp/records/2345

    • 年月日
      2022-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 『伊勢物語』六十段「花橘」小論:女子大学の教室から、注釈のジェンダーバイアスを考える2022

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      同志社女子大学日本語日本文学

      巻: 34 ページ: 61-78

    • DOI

      10.15020/00002246

    • URL

      https://dwcla.repo.nii.ac.jp/records/2309

    • 年月日
      2022-06-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 「『潤一郎訳 源氏物語』(旧訳)の特質 ―岡崎義恵「谷崎源氏論」からの一考察―」2021

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      「同志社女子大学 学術研究年報」

      巻: 72 ページ: 1-11

    • NAID

      40022810114

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 「国文学者と時局―谷崎源氏の改訳から見る、戦中戦後の天皇表象と最高敬語―」2021

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      「同志社女子大学総合文化研究所紀要」

      巻: 38 ページ: 1-11

    • NAID

      40022664819

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 「文体を一新する――戦後の国文学者たちと谷崎源氏の交渉――」2020

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      「国語国文」

      巻: 89 ページ: 1-23

    • NAID

      40022338221

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 「断絶する「苗代水」と六条院四季の町 ―『源氏物語』「幻」巻明石の君の和歌をめぐって―」2020

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      「文学・語学」

      巻: 230 ページ: 88-99

    • NAID

      130008137832

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00327
  • [雑誌論文] 光源氏と葵の上との結婚―「問はぬはつらきものにやあらん」という言葉の意味するもの―2018

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      源氏物語 煌めくことばの世界

      巻: 2 ページ: 183-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [雑誌論文] 源氏物語巻別古注釈集成 第35帖若菜下 102018

    • 著者名/発表者名
      林田孝和、大津直子、畠山大二郎
    • 雑誌名

      國學院大學栃木短期大学紀要

      巻: 52 ページ: 81-122

    • NAID

      40021637370

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [雑誌論文] 國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿の全文テクストデータ化を目指して―附「蛍」巻試案2017

    • 著者名/発表者名
      大津直子、大脇絵里、髙塚雅、服部宏昭、増田祐希
    • 雑誌名

      國學院大學紀要

      巻: 55 ページ: 1-25

    • NAID

      120006780910

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [雑誌論文] 國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿の全文テクストデータ化を目指して : 附「蛍」巻試案2017

    • 著者名/発表者名
      大津直子、大脇絵里、髙塚雅、服部宏昭、増田祐希
    • 雑誌名

      國學院大學紀要

      巻: 55 ページ: 1-25

    • NAID

      120006780910

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [雑誌論文] 猫をめぐる物語――『源氏物語』第二部世界と谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな』について――2016

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      物語文学論究

      巻: 14 ページ: 193-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [雑誌論文] 藤壺の「御かはり」としての王命婦―冷泉帝の治世安泰の論理2016

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 216 ページ: 15-25

    • NAID

      40020952813

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [雑誌論文] 猫をめぐる物語―『源氏物語』第二部世界と谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな』について―2016

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      物語文学論究

      巻: 14

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [雑誌論文] 『源氏物語』と〈母恋〉――光源氏と藤壺、若紫――2015

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      平安文学研究

      巻: 5・6 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [雑誌論文] 透視される女たちの再話 : 物語の淵源としての言語空間2015

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 96 ページ: 6-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [雑誌論文] 谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな」論 : 『源氏物語』の翻訳体験との交渉をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 93 ページ: 32-45

    • NAID

      130005284150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [学会発表] 光源氏と葵の上との結婚―「問はぬはつらきものにやあらん」という言葉の意味するもの2017

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      國學院大學國文學會
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [学会発表] 藤壺の心中を暴いたのは誰か―『源氏物語』語りの構造2016

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      韓国日本研究団体第5回(韓国日本学会第93回)国際学術会議
    • 発表場所
      嘉泉(Gachon)大学校
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087
  • [学会発表] 透視される女たちの再話 : 物語の淵源としての言語空間2015

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      中古文学会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2015-05-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770087

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi