• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

李 林静  Li Linjing

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40567418
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 成蹊大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2025年度: 成蹊大学, 法学部, 教授
2011年度 – 2014年度: 成蹊大学, 法学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 言語学
キーワード
研究代表者
記述言語学 / 危機言語 / ツングース諸語 / 文法記述 / ドキュメンテーション / ホジェン語 / フィールドワーク / ヘジェン語 / 中国黒龍江省 / フィールド調査 / テキストコーパス … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 記述言語学 / 地域言語学 / 社会言語学 / 形態音韻論 / 言語系統論 / 対照言語学 / 言語接触 / 言語類型論 / シベリア先住民言語 / 電子アーカイブ / シベリア / ロシア / シベリア・極東 / 北東ユーラシア / 少数民族言語 / 言語学 / 言語ドキュメンテーション 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  シベリア先住民諸語の総合的研究: 文献以前の歴史的空白の解明と言語類型論への展開

    • 研究代表者
      江畑 冬生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  消滅の危機に瀕するヘジェン語のドキュメンテーション及び文法記述研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 林静
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  中国北方のツングース系危機言語ホジェン語の文法記述とドキュメンテーション研究代表者

    • 研究代表者
      李 林静
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  北東ユーラシア少数言語の電子アーカイブ環境構築とドキュメンテーション研究

    • 研究代表者
      長崎 郁
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
      東京外国語大学
  •  ホジェン語の音声・映像資料による電子コーパスの構築及びそれに基く記述研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 林静
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      成蹊大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] サハ語・トゥバ語・キルギス語の文法対照2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生・Akmatalieva Jakshylyk
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      新潟大学人文学部・アジア連携研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [図書] 中国北方危機言語のドキュメンテーション2018

    • 著者名/発表者名
      李林静、山越康裕、児倉徳和
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883034512
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [雑誌論文] ヘジェン語テキスト(22) ―尤文蘭氏による語り 黄疸の治療法―2024

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 14 ページ: 287-312

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00580
  • [雑誌論文] アルタイ語の不定代名詞・否定代名詞の例文集2023

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照3

      巻: - ページ: 99-108

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [雑誌論文] キルギス語の補助動詞tashta-「捨てる」についての考察2023

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      言語の普遍性と個別性

      巻: 14 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [雑誌論文] キルギス語の動詞jaa-「降る」に後続する補助動詞―21種類の補助動詞の文法的な意味と特徴―2023

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 13 ページ: 61-76

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [雑誌論文] ヘジェン語テキスト(21) : 何淑珍氏、尤文蘭氏による自然談話2023

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 13 ページ: 257-281

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00580
  • [雑誌論文] [特集 コロナ禍の海外研修・フィールドワーク] 中国ゼロコロナ政策下における海外研修及びフィールドワーク2022

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集 = Journal of Chiba University Eurasian Society

      巻: 24 ページ: 125-176

    • DOI

      10.20776/S21857148-24-P125

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121560/

    • 年月日
      2022-12-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [雑誌論文] キルギス語とアルタイ語の基礎語彙対照―217項目重要基礎語彙編―2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      言語の普遍性と個別性

      巻: 13 ページ: 1-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [雑誌論文] 日本語の「出る」、「出す」とキルギス語のcik-、cigar- の対応関係2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照2

      巻: - ページ: 121-132

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [雑誌論文] キルギス語とアルタイ語の補助動詞cik-「出る」の対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 12 ページ: 39-52

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [雑誌論文] 中国ゼロコロナ政策下における海外研修及びフィールドワーク2022

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 24 ページ: 125-176

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00580
  • [雑誌論文] 「ヘジェン語の語りテキスト(20)-尤文蘭氏口述 ノロジカの寄生虫について-」2021

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      『千葉大学ユーラシア言語文化論』

      巻: 23 ページ: 113-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00580
  • [雑誌論文] ヘジェン語の語りテキスト(19) -尤文蘭氏口述 水上竜巻を見た話他3篇-2020

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 22 ページ: 409-428

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00580
  • [雑誌論文] ヘジェン語における二つのアスペクト形式-mi bi-と-re bi-について2020

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 10 ページ: 117-134

    • NAID

      120006839791

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [雑誌論文] ヘジェン語テキスト(17)-民話 意地悪な兄嫁ー2019

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 9 ページ: 145-160

    • NAID

      120006620615

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [雑誌論文] "ヘジェン語の語りテキスト(18) -尤文蘭氏口述 魚のデンブの作り方-"2019

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 21 ページ: 201-242

    • NAID

      120006862517

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [雑誌論文] 「ヘジェン語テキスト(16)-何淑珍氏、尤文蘭氏による会話 2015年夏の出来事(1)-」2018

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      『北方言語研究』

      巻: 8 ページ: 147-177

    • NAID

      120006425644

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [雑誌論文] 「ヘジェン語インタビューテキスト(3)-お産について(3)」2017

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      『ひろがる北方言語の地平線 中川裕先生還暦記念論文集』

      巻: なし ページ: 139-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [雑誌論文] 「ホジェン語会話テキスト(6)」2016

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      『北方言語研究』

      巻: 6 ページ: 131-152

    • NAID

      40020724522

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [雑誌論文] ホジェン語の動詞屈折形式とその統語機能2014

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 4 ページ: 111-126

    • NAID

      120005411199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [雑誌論文] ホジェン語の動詞屈折形式とその統語機能2014

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 雑誌名

      北方言語研究 (北海道大学大学院文学研究科)

      巻: 4 ページ: 111-126

    • NAID

      120005411199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [雑誌論文] ホジェン語の会話テキスト(2)2013

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 雑誌名

      ユーラシア言語文化論集 (千葉大学文学部ユーラシア言語文化論講座)

      巻: 第15号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [雑誌論文] ホジェン語会話テキスト(2)2013

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 15 ページ: 257-294

    • NAID

      120007054835

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [雑誌論文] ホジェン語インタビューテキスト(2)-お産について-2012

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 雑誌名

      ユーラシア言語文化論集 (千葉大学文学部ユーラシア言語文化論講座)

      巻: 14 ページ: 307-340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [雑誌論文] ホジェン語インタビューテキスト(2)―お産について2012

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 14 ページ: 307-340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [雑誌論文] ホジェン語インタビューテキスト(1)-お産について-2012

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 雑誌名

      北方言語研究 (北海道大学大学院文学研究科)

      巻: 2 ページ: 183-216

    • NAID

      40019581479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [雑誌論文] ホジェン語インタビューテキスト(1)―お産について―2012

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 2 ページ: 183-216

    • NAID

      40019581479

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [雑誌論文] ホジェン語民話テキスト 蛇兄妹2011

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 13 ページ: 131-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [雑誌論文] ホジェン語民話テキスト 蛇兄妹2011

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 雑誌名

      ユーラシア言語文化論集 (千葉大学文学部ユーラシア言語文化論講座)

      巻: 13 ページ: 131-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [学会発表] 日本語における少数言語研究ーヘジェン語のフィールドワークを例にー2023

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 学会等名
      雲南民族大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00580
  • [学会発表] 自然現象を表す動詞 jaa-「降る」に後続する補助動詞 ―キルギス語の副動詞 -I(p) 形式を例に―2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本北方言語学会第5回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [学会発表] Number asymmetries in logophoric systems: Towards a historical explanation.2022

    • 著者名/発表者名
      Tatiana Nikitina, Anna Bugaeva, and Eveling Villa
    • 学会等名
      25th International Conference on Historical Linguistics (ICHL25)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [学会発表] キルギス語における「素早さ・突然性」を表す補助動詞2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本言語学会第164回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [学会発表] キルギス語の数詞bir「1」の多機能性2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本言語学会第165回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [学会発表] 素早さ・突然性の意味を表わす補助動詞についての予備的考察2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [学会発表] 日本における中国語教育とヘジェン語研究2022

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 学会等名
      北京科技大学「世界人文の道名師講壇第299講」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00580
  • [学会発表] キルギス語の「始動」を表す補助動詞2021

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本言語学会第163回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [学会発表] ヘジェン語の定動詞接辞-reについて2021

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 学会等名
      2020年度第3回「「アルタイ型」言語に関する類型的研究」共同利用・共同研究課題研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00580
  • [学会発表] キルギス語とアルタイ語における補助動詞cik-の対照研究2021

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本北方言語学会第4回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04346
  • [学会発表] Progressive/resultative expressions around Japan-focusing on Hezhen2020

    • 著者名/発表者名
      LI Linjing
    • 学会等名
      the meeting of the the linguistic group, B02,Yaponesian genome project.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [学会発表] “Converb + existential verb” forms -mi bi- and -re bi- in Hezhen2019

    • 著者名/発表者名
      LI Linjing
    • 学会等名
      14th Seoul International Altaistic Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [学会発表] 「黒龍江省におけるヘジェン語及びその保護・伝承実態」2017

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 学会等名
      第6回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承ー少数言語(ダグル語)を中心に
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16833
  • [学会発表] ホジェン語の動詞屈折形式とその統語機能2013

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「準動詞に関する通言語学的研究」2013年度第2回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジアアフリカ研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [学会発表] ホジェン語の動詞屈折形式とその統語機能2013

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 学会等名
      AA 研共同利用・共同研究課題「準動詞に関する通言語学的研究」2013年度第2回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2013-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [学会発表] ホジェン語の非人称形動詞と受動態について2012

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 学会等名
      千葉大学文学部日本文化学科ユーラシア言語文化論講座研究会2012年度第2回研究会
    • 発表場所
      千葉大学文学部ユーラシア言語文化論講座
    • 年月日
      2012-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [学会発表] ホジェン語の非人称形動詞について2012

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 学会等名
      AA研共同研究プロジェクト「北方諸言語の類型論的比較研究」2012年度第1回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • [学会発表] ホジェン語の非人称形動詞につい2012

    • 著者名/発表者名
      李 林静
    • 学会等名
      AA 研共同研究プロジェクト「北方諸言語の類型論的比較研究」2012年度第1回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2012-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720213
  • 1.  長崎 郁 (70401445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小野 智香子 (50466728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  永山 ゆかり (20419211)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大矢 一志 (80386911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江畑 冬生 (80709874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  藤代 節 (30249940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 亮 (30745857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  A Bugaeva (40550075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  梅谷 博之 (60515815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  BAEK SANGYUB (60788925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi