• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉森 公一  Sugimori Kimikazu

研究者番号 40581632
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-8550-5838
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北陸大学, 公私立大学の部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 北陸大学, 公私立大学の部局等, 教授
2021年度 – 2023年度: 北陸大学, 公私立大学の部局等, 教授
2021年度: 北陸大学, 高等教育推進センター, 教授
2018年度 – 2020年度: 金沢大学, 高等教育開発・支援系, 准教授
2014年度 – 2015年度: 金沢大学, 大学教育開発・支援センター, 准教授
2014年度: 金沢大学, 大学教育開発・支援センター, 准教
2012年度: 金城大学, 医療健康学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09050:高等教育学関連 / 教育工学
研究代表者以外
小区分09050:高等教育学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 環境関連化学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
ファカルティ・ディベロップメント / アセスメント / CTL / 大学教育センター / 対話 / 質的分析 / ワークショップ / オンライン授業設計 / ファシリテーション / 教育開発 … もっと見る / 省察的実践 / アクション・リサーチ / ファカルティ・ラーニング・コミュニティ / FD / ダイアローグ / 教育工学 / 授業ポートフォリオ / クリッカー / ルーブリック / 反転教室 / 反転授業 … もっと見る
研究代表者以外
腎機能低下予防 / オンライン / 教育プログラム / アクティブラーニング / 腎機能低下 / 多職種協働実践(IPW) / サードプレイスIPE / コンピテンシー / 保健医療福祉連携 / 多職種協働実践(IPCP) / 多職種連携教育(IPE) / 評価 / 教師支援 / 省察 / 教員研修 / 協働 / 大学入試改革 / 高大接続 / ラウンドテーブル / 探究 / CCS / CCS / ナクレイン / 固体炭酸 / 二酸化炭素 / 地球温暖化 / バイオミメティクス / 炭酸脱水酵素 / 聴覚障害学生支援 / ヒューマン・インタフェース / 教育工学 / 聴覚障害者支援 / 感情フォント / ヒューマン・インタフェース 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (123件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  包括的な学術開発の展開研究代表者

    • 研究代表者
      杉森 公一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      北陸大学
  •  多職種連携教育を推進する教師のコンピテンシーの調査および教師育成プログラムの開発

    • 研究代表者
      關谷 暁子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      北陸大学
  •  非接触参加者交流型の地域における新たな腎機能低下予防教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      中田 明恵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      公立小松大学
  •  大学教育センター等(CTL)の再創造のための日本版CTLアセスメント基準の策定研究代表者

    • 研究代表者
      杉森 公一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      北陸大学
  •  「省察的探究」と「ラウンドテーブル」の融合による高大接続教育モデルの実証研究

    • 研究代表者
      松田 淑子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      日本大学
      金沢大学
  •  省察的教育実践を促す対話型教育開発のアクションリサーチ研究代表者

    • 研究代表者
      杉森 公一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      北陸大学
      金沢大学
  •  反転教室において資料提示が学習プロセスに及ぼす影響の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉森 公一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  炭酸脱水酵素を利用した選択的二酸化炭素捕捉水和触媒の開発と固体炭酸への転換

    • 研究代表者
      島原 秀登
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境関連化学
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  聴覚障害学生に教員の熱意を伝える感情フォントシステムの開発

    • 研究代表者
      瀬戸 就一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      金城大学短期大学部

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大学発のリーダーシップ2022

    • 著者名/発表者名
      日向野幹也編  分担執筆 杉森公一
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093359
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [図書] 大学発のリーダーシップ開発2022

    • 著者名/発表者名
      日向野 幹也(分担執筆 杉森公一)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093359
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [図書] ROBOT-PROOF2020

    • 著者名/発表者名
      ジョセフ・E・アウン、杉森公一、西山 宣昭、中野 正俊、河内 真美、井上 咲希、渡辺 達雄
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      森北出版
    • ISBN
      9784627975217
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [図書] Robot Proof AI時代の大学教育2020

    • 著者名/発表者名
      ジョセフ・E・アウン著 共訳:杉森公一、西山宣昭、中野正俊、河内真美、井上咲希、渡辺達雄
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      森北出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [雑誌論文] 日本の大学教育センター等の現状と課題—日本版CTLアセスメント基準を枠組みとした分析をもとに—2024

    • 著者名/発表者名
      竹中 喜一、杉森 公一、西野 毅朗、吉田 博
    • 雑誌名

      高等教育開発

      巻: 3 号: 0 ページ: 11-19

    • DOI

      10.57294/jaed.3.0_11

    • ISSN
      2436-9918
    • 年月日
      2024-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 書評「Taking Flight: Making Your Center for Teaching and Learning Soar」2023

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      高等教育開発

      巻: 2 号: 0 ページ: 21-24

    • DOI

      10.57294/jaed.2.0_21

    • ISSN
      2436-9918
    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第12回)リフレクションでエデュケーションをとらえ直す2023

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3511 ページ: 5-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] AI時代の化学教育:Post-COVIDの教育・学習を再創造する2023

    • 著者名/発表者名
      杉森 公一
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 72 ページ: 338-339

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第10回)学習環境を整えて,実践共同体を形成しよう2023

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3502 ページ: 4-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] マルチモビディティをバランスよく見るための妄想力を鍛えるカンファレンス(通称マルモカンファレンス)をやってみよう!2023

    • 著者名/発表者名
      大浦誠,小川太志,伊藤恭平,小川風吹,坂東裕,平辻寛,武島健人,杉森公一,關谷暁子,大村裕佳子,遠藤あゆみ,加藤敏明,宮澤正咲
    • 雑誌名

      新しい医学教育の流れ

      巻: 23 ページ: 165-169

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第12回)リフレクションでエデュケーションをとらえ直す2023

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞(看護号)

      巻: 3511 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第11回)教師が学びあう専門職の学習共同体2023

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3507 ページ: 5-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] ファカルティ・ラーニング・コミュニティの形成-対話型省察的実践のアクションリサーチ-2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      北陸大学紀要

      巻: 52 ページ: 309-319

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [雑誌論文] これからのFDを支える大学教育学習センターの開発①「大学教育学習センターの役割を再考する」2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 534 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第5回)初年次教育を成功させる工夫とは?2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞(看護号)

      巻: 3483 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第5回)初年次教育を成功させる工夫とは?2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3483 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] これからのFDを支える大学教育学習センターの開発⑩「アセスメントを超えて、大学教育学習センターを再開発する」2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 543 ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] これからのFDを支える大学教育学習センターの開発⑨「北陸大学高等教育推進センターの特徴と課題」2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 542 ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第6回)反転授業で「教室」をひっくり返す2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3487 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第4回)I-E-O モデルと「火急の問い」2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3479 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第7回)ハイフレックス型授業で対面/オンラインを「混ぜる」2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3491 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第7回)ハイフレックス型授業で対面/オンラインを「混ぜる」2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞(看護号)

      巻: 第3491号 ページ: 5-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11118
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第8回)教育評価に潜む誤解とパフォーマンス評価の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3495 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第9回)グループワークをワーク(機能)させるには2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3497 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第2回)アクティブラーニングにおける教師の役割2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3471 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第6回)反転授業で「教室」をひっくり返す2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞(看護号)

      巻: 第3487号 ページ: 5-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11118
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第1回)教えるということ,学ぶということ2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞(看護号)

      巻: 3467 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第3回)学習目標を明確にし,逆向きの授業設計を行う2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3475 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第4回)I-E-O モデルと「火急の問い」2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞(看護号)

      巻: 3479 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [雑誌論文] ハイフレックス型授業の可能性 : 授業設計・教育学習方法の革新と包摂2022

    • 著者名/発表者名
      杉森 公一
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 22 ページ: 185-196

    • DOI

      10.18999/njhe.22.185

    • ISSN
      1348-2459
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2002424

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699, KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第3回)学習目標を明確にし,逆向きの授業設計を行う2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞(看護号)

      巻: 3475 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [雑誌論文] 教えるを学ぶエッセンス (第1回)教えるということ,学ぶということ2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      週刊医学界新聞

      巻: 3467 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 日本版CTLアセスメントツールの開発2022

    • 著者名/発表者名
      西野毅朗, 杉森公一, 吉田博, 竹中喜一, 佐藤浩章
    • 雑誌名

      高等教育開発

      巻: 1 ページ: 46-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] ファカルティ・ラーニング・コミュニティの形成 ―対話型省察的実践のアクションリサーチ―2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      北陸大学紀要

      巻: 52 ページ: 309-319

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [雑誌論文] 連載:ルーブリックが結ぶ教育接続⑨ 学生と教師を結ぶアクティブラーニングとルーブリック2014

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 346 ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [雑誌論文] 連載:ルーブリックが結ぶ教育接続⑫ 教師の学習(能力開発)を促すルーブリック2014

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 349 ページ: 24-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [雑誌論文] キーワードで読み解く大学改革の針路:第3回「ルーブリック」2014

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      Between

      巻: 2014年10-11月号 ページ: 28-29

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [雑誌論文] Π-stacking Interaction between Heterocyclic Rings in a Reaction Field of Biological System2014

    • 著者名/発表者名
      Muhamad KOYIMATU, Hideto SHIMAHARA, Kimikazu SUGIMORI, Kazutomo KAWAGUCHI, Hiroaki SAITO, and Hidemi NAGAO
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: volume 1

    • DOI

      10.7566/jpscp.1.012055

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23750008, KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [雑誌論文] 連載:ルーブリックが結ぶ教育接続⑬ ルーブリックが結ぶ大学教育の未来2014

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 350 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [雑誌論文] 生体高分子の触媒科学-金属含有蛋白質のプロトン輸送の機構解明-2014

    • 著者名/発表者名
      島原秀登,Muhamad Koyimatu,杉森公一,長尾秀実
    • 雑誌名

      北陸先端科学技術大学院大学共有計算サーバ使用成果報告2013

      巻: IS-TM-2014-001 ページ: 34-34

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [雑誌論文] Theoretical Model for Assessing Properties of Local Structures in Metalloprotein2013

    • 著者名/発表者名
      Muhamad Koyimatu, Hideto Shimahara, Masashi Iwayama, Kimikazu Sugimori, Kazutomo Kawaguchi, Hiroaki Saito, Hidemi Nagao
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc.

      巻: 1518 ページ: 626-629

    • DOI

      10.1063/1.4794647

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23750008, KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [雑誌論文] An Approach to Water Molecule Dynamics Associated with Motion of Catalytic Moiety2013

    • 著者名/発表者名
      Hideto Shimahara*, Kimikazu Sugimori, Muhmad Koyimatu, Hidemi Nagao, Tadayasu Ohkubo, and Yuji Kobayashi
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc.

      巻: 1518 ページ: 610-613

    • DOI

      10.1063/1.4794643

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [雑誌論文] Visualization of Non-verbal Expressions in Voice for Hearing Impaired - Ambient Font and Onomatopoeic Subsystem2012

    • 著者名/発表者名
      南保 英孝 、 瀬戸就 一 、 新 井浩 、 杉森公 一 、 下 村有子 、川邊弘之
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs

      巻: 7382 ページ: 492-499

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [雑誌論文] 聴覚障害者に授業の臨場感を伝える感情フォントの提案2011

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、新井浩、杉森公一、下村有子、川辺弘之
    • 雑誌名

      情報処理学会第73回全国大会 論文集

      巻: 4 ページ: 351-352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [雑誌論文] Visualization of Non-verbal Expressions in Voice for Hearing - Ambient Font and Onomatopoeic Subsystem -2011

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、新井浩 、杉森公一 、 下村有子 、 川邊弘之
    • 雑誌名

      The 10th Asia-Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference 2011(APIEMS2011)

      ページ: 748-751

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [雑誌論文] Visualization of Non-verbal Expressions in Voice by using Mangatechnique - Ambient Font for Hearing Impaired Student -2011

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一 、 新 井浩 、 杉森 公一 、 下 村有子 、 川邊弘之
    • 雑誌名

      11th European Conference for the Advancement of Assistive Technology

      巻: 29 ページ: 1090-1097

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [雑誌論文] 聴覚障害者に臨場感を伝える文字表現技法の提案-臨場感フォント-2010

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、新井浩、杉森公一、下村有子、川辺弘之
    • 雑誌名

      平成22年度日本設備管理学会春季研究発表大会論文集

      ページ: 73-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [雑誌論文] Subtitle system visualizing non-verbal expressions in voice for hearing impaired - Ambient Font -2010

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、 新井浩、 杉森公一、 下村有子、川邊弘之
    • 雑誌名

      The 10th Asia-Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference 2010

      ページ: 6-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [雑誌論文] Subtitle System Visualizing Non-verbal Expressions of Voice for Hearing Impaired-Ambient Font2010

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Seto, Hiroshi Arai, Kimikazu Sugimori, Yuko Shimomura, Hiroyuki Kawabe
    • 雑誌名

      11^<th> Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2010 DVD-ROM

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [雑誌論文] 聴覚障害者に臨場感を伝える文字表現技法の提案-臨場感フォント-2010

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、新井浩、杉森公一、下村有子、川辺弘之
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2010 DVD-ROM論文集

      ページ: 613-616

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [学会発表] 日本版CTLアセスメント基準を用いたCTL設立・改善の事例研究2023

    • 著者名/発表者名
      吉田博, 西野毅朗, 杉森公一, 竹中喜一
    • 学会等名
      第29回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] 学習者中心の理学療法教育を目指して -AI・デジタル時代における教育者の養成2023

    • 著者名/発表者名
      杉森 公一
    • 学会等名
      第39回東海北陸理学療法学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] Equitable Learning Gains for Students on Four Continents through Transparency in Learning and Teaching (TILT): An Interactive Session with Examples, Research, and Applications to Your Own Teaching/Learning Contexts2023

    • 著者名/発表者名
      Mary-Ann Winkelmes, Raymond Emekako, Mike Klaasen, Kimikazu Sugimori
    • 学会等名
      HETL Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] AI時代の医学教育:AI-proofな教育・学習設計を再考する2023

    • 著者名/発表者名
      杉森 公一
    • 学会等名
      医学教育サイバーシンポジウム第6回:生成系AIとこれからの医学教育
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] マルチモビディティをバランスよく見るための妄想力を鍛えるカンファレンス(通称マルモカンファレンス)をやってみよう2023

    • 著者名/発表者名
      大浦 誠,小川太志,伊藤恭平,小川風吹,坂東 裕,平辻 寛,武島健人,杉森公一,關谷暁子,大村裕佳子,遠藤あゆみ,加藤敏明,宮澤正咲
    • 学会等名
      第86回医学教育セミナーとワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [学会発表] 大学教育学習センターの開発2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 博、竹中 喜一、西野 毅朗、杉森 公一
    • 学会等名
      SPODフォーラム2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] “マルモカンファレンス”が総合診療医の多疾患併存診療に与える影響について2023

    • 著者名/発表者名
      大浦誠,杉森公一,關谷暁子,大村裕佳子
    • 学会等名
      第55回医学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [学会発表] 初年次教育・学修支援体制の構築のための学部レベルIRの取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      第4回医療系IR友の会実践会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] 生成系AIとこれからの医学教育・プレナリー講演「AI時代の医学教育:AI-proofな教育・学習設計を再考する」(オンライン)2023

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      医学教育サイバーシンポジウム第6回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11118
  • [学会発表] サードプレイスでの学びが正課教育に役立った経験2023

    • 著者名/発表者名
      關谷暁子,大村裕佳子,清水洋介,堀田麻緒,村山大輔,畠山早織,金澤佑治,大工谷新一,清水芳行,杉森公一
    • 学会等名
      第16回日本保健医療福祉連携教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [学会発表] 大学教育センター等(CTL)の日本版アセスメント基準の開発2022

    • 著者名/発表者名
      西野毅朗, 杉森公一, 吉田博, 竹中喜一, 佐藤浩章
    • 学会等名
      日本高等教育開発協会2021年度年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] Implementation of POD CTL Matrix for CTL in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sugimori, Takero Nishino, Yoshikazu Takenaka, Hiroshi Yoshida
    • 学会等名
      International Consortium for Educational Development 2022 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] AI・デジタル時代に求められるICT活用の教育法・学習法2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      日本介護福祉士養成施設協会 令和4年度全国教職員研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] 看護教育におけるアクティブラーニングの実践とオンライン教育・ハイブリッド教育の実現2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      石川県看護教育機関連絡協議会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] 教育・学修支援を支える教学デザイン・組織デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      国際基督教大学RCGLE連続講演会「デザインによる課題解決と未来展望」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] ハイフレックスの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一, 田尻慎太郎, 關谷暁子, 齋藤大明, 小椋賢治
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海2022(ポスター発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] ディプロマ・サプリメントの目指すもの:学修(習)成果の可視化とリフレクション2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      eポートフォリオによる学修成果の可視化コンソーシアム令和4年度第1回定例研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] IRの持続可能性2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一, 太田邦雄
    • 学会等名
      第54回日本医学教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] ハイフレックスの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一、田尻慎太郎、關谷暁子、齋藤大明、小椋賢治
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] 第一分科会「AI・デジタル時代に求められるICT活用の教育法・学習法」2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      日本介護福祉士養成施設協会 令和4年度全国教職員研修会(オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11118
  • [学会発表] 大学教育センター(CTL:Center for Teaching and Learning)等をいかに改善するか2022

    • 著者名/発表者名
      竹中喜一, 杉森公一, 西野毅朗, 吉田博
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] 大学教育のリ・デザイン - 緊急遠隔授業からデジタル時代の教育学へ2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      第124回日本小児科学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] AI・デジタル時代に求められるICT活用の教育法・学習法2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      日本介護福祉士養成施設協会令和4年度全国教職員研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] 学習者中心の教育学を再考する - AI時代に求められるリハビリテーション教育を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      全国リハビリテーション学校協会第35回教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] ファカルティ・ラーニング・コミュニティの形成(3)2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      大学教育学会2022年度課題研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] 学習者中心の教育学を再考する -AI時代に求められるリハビリテーション教育を目指して-2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      全国リハビリテーション学校協会 第35回教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] 日本版大学教育センター等(CTL)アセスメント基準の有効性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      吉田博, 西野毅朗, 杉森公一, 竹中喜一
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] 教員研修会・教育講演I「学習者中心の教育学を再考する - AI時代に求められるリハビリテーション教育を目指して」2022

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      全国リハビリテーション学校協会 第35回教育研究大会(オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11118
  • [学会発表] 「サードプレイスIPE」に集う学習者のニーズおよび参加前後のIPEに対する態度の変化―参加者アンケートの分析から2022

    • 著者名/発表者名
      關谷暁子、清水洋介、白鳥博之、大村裕佳子、杉森公一
    • 学会等名
      第15回保健医療福祉連携教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02726
  • [学会発表] アセスメント基準による大学教育センター等の現状把握と担当者コミュニティづくり2022

    • 著者名/発表者名
      西野毅朗, 杉森公一, 吉田博, 竹中喜一, 佐藤浩章
    • 学会等名
      第15回JAED研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] スムーズに遠隔授業に移行できる対面授業体制の構築2021

    • 著者名/発表者名
      關谷暁子, 杉森公一
    • 学会等名
      SPODフォーラム2021・オンデマンドセッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] 主体的な学びの場を形成するためのFDの役割2021

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      東京工業大学オンライン学修環境シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] ROBOT-PROOF(ロボットに対抗する力):AI時代の大学教育のリ・デザイン2021

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      神奈川大学第15回メディア教育シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] ファカルティ・ラーニング・コミュニティ(FLC)の形成(2)-大学教育における実践コミュニティ生成を再考する-2021

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      大学教育学会2021年度課題研究集会(ポスター発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] デジタル時代の高大接続:主体的、対話的で深い学びへと繋ぎ結ぶ ICT活用教育と探究学習2021

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      石川県高大連携セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] 大学の教育・研究・社会貢献に新しいモデルは生まれうるか?~COVID-19の経験を踏まえてAI化・ロボット化した世界の担い手を構想する~2021

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      大学コンソーシアム京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] 大学の教育・研究・社会貢献に新しいモデルは生まれうるか?~COVID-19の経験を踏まえてAI化・ロボット化した世界の担い手を構想する~2021

    • 著者名/発表者名
      岡本仁宏・杉森公一・山口洋典
    • 学会等名
      大学コンソーシアム京都第26回FDフォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] 大学教育センター等(Center for Teaching and Learning: CTL)の現状把握と今後の展望―「日本版CTLアセスメント基準(改良版)」を活用して―2021

    • 著者名/発表者名
      西野毅朗, 杉森公一, 吉田博, 竹中喜一, 佐藤浩章
    • 学会等名
      第14回JAED研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] 非対面型の学修(習)支援を創出する2021

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第16回全国大会・専門部会企画(ワークショップ)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] ファカルティ・ラーニング・コミュニティ(FLC)の形成(2)-大学教育における実践コミュニティ生成を再考する-2021

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      大学教育学会2021年度課題研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02655
  • [学会発表] 大学教育のリ・デザイン - 緊急遠隔授業からデジタル時代の教育学へ2021

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      第124回日本小児科学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] 大学教育センター等の現在と未来を考える―「日本版CTLアセスメント基準(試行版)」を活用して―2020

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      日本高等教育開発協会・第12回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] ROBOT-PROOF(ロボット・プルーフ)- AI時代の大学教育に求められる新しいリテラシー2020

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      名古屋大学高等教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02859
  • [学会発表] <課題研究シンポジウムIV>アクティブラーニングを支援する学生アドバイザーの制度・研修・効果に関する実証的研究2020

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      大学教育学会2020年度課題研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] <ラウンドテーブル10>アクティブラーニングを支援する学生アドバイザーの制度・研修・効果に関する実践枠組みの提案2020

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] 遠隔授業がつなぐ大学の学びのリ・デザイン:デジタル・ペダゴジーへ2020

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      第23回関西大学FDフォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] ROBOT-PROOF(ロボット・プルーフ)- AI時代の大学教育に求められる新しいリテラシー2020

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      名古屋大学高等教育研究センター第184回招聘セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] 教育学習センター(CTL)はどのようにして高等教育を活性化させるか:ボストンにおけるCTLのベンチマーキング調査2019

    • 著者名/発表者名
      杉森公一, SOISSON Annie, QUALTERS Donna
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] 教育学習センター(CTL)はどのようにして高等教育を活性化させるか ボストンにおけるCTLのベンチマーキング調査2019

    • 著者名/発表者名
      杉森公一, SOISSON Annie, QUALTERS Donna
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] 米国大学ラーニング・アシスタントの事例からみる学修支援への示唆2019

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      大学教育学会2019年度課題研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] ファカルティ・ラーニング・コミュニティ(FLC)の形成-対話型教育開発が促す省察的教育実践-2019

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      大学教育学会2019年度課題研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] 大学教育・学習センター(CTL)のこれからを考える2019

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      日本高等教育開発協会・2019年度第1回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] アクティブ・ラーニング型授業における学生アドバイザーの効果2018

    • 著者名/発表者名
      河内真美, 杉森公一
    • 学会等名
      大学教育学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] Active Learning Advisors as Peer Tutors to Enhance Active Learning Pedagogy at Kanazawa University2018

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sugimori, Mami Kawachi
    • 学会等名
      2018 International Learning Assistant Conference, Research Poster Session
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02699
  • [学会発表] 化学教育におけるアクティブラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会第23回化学教育フォーラム
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [学会発表] アクティブラーニング型授業の構成要素 -知との対話・協同・探究をめぐる技法と授業設計2016

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      日本ビジネス実務学会中部ブロック研究会
    • 発表場所
      金城大学笠間キャンパス
    • 年月日
      2016-01-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [学会発表] アクティブラーニング入門における反転授業・レスポンスアナライザによる授業支援2015

    • 著者名/発表者名
      杉森公一, 白嶋章
    • 学会等名
      2015PCカンファレンス
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [学会発表] アクティブラーニング入門」おける反転授業の授業設計ー深い学習アプローチに向かう科学・技術と社会論の援用2015

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第65回大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングを取り入れた授業づくり2015

    • 著者名/発表者名
      杉森公一
    • 学会等名
      福井県教育研究所実践型集合研修
    • 発表場所
      福井県教育研究所
    • 年月日
      2015-07-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [学会発表] アクティブラーニング入門における反転授業の実践2015

    • 著者名/発表者名
      杉森公一, 白嶋章
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海2015
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2015-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750078
  • [学会発表] Theoretical Study of a pi-stacking Interaction Effect to the Orientation of His64 of Carbonic Anhydrase2013

    • 著者名/発表者名
      Muhamad Koyimatu, Hideto Shimahara, Kimikazu Sugimori, Tetsuya Sugimori, Kazutomo Kawaguchi, Hiroaki Saito, Hidemi Nagao
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都,京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [学会発表] 聴覚障害学生に教員の口調と授業の雰囲気を伝えるシステム2013

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、南保英孝、新井浩、川邊弘之、杉森公一、下村有子
    • 学会等名
      第75回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      東北大学、宮城
    • 年月日
      2013-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [学会発表] Π-stacking Interaction between Heterocyclic Rings in a Reaction Field of Biological System2013

    • 著者名/発表者名
      Muhamad KOYIMATU, Hideto SHIMAHARA, Kimikazu SUGIMORI, Kazutomo KAWAGUCHI, Hiroaki SAITO, and Hidemi NAGAO
    • 学会等名
      The 12th Asia Pacific Physics Conference (APPC12)
    • 発表場所
      International Conference Halls, Makuhari Messe, Chiba
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [学会発表] Theoretical Model for Assessing Properties of Local Structures in Metalloprotein2012

    • 著者名/発表者名
      M. Koyimatu, H. Shimahara, M. Iwayama, K. Sugimori, K. Kawaguchi, H. Saito, and H. Nagao
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems
    • 発表場所
      Sendai
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [学会発表] 溶液NMR法を用いた炭酸脱水酵素の亜鉛結合水のpKaの決定―H/D交換によるHis-溶媒接触の可能性―2012

    • 著者名/発表者名
      島原秀登,杉森公一,Koyimatu Muhamad,吉田卓也,長尾秀実,中澤隆,大久保忠恭,小林祐次
    • 学会等名
      第12回蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [学会発表] An Approach to Water Molecule Dynamics Associated with Motion of Catalytic Moiety2012

    • 著者名/発表者名
      Hideto Shimahara, Kimikazu Sugimori, Muhmad Koyimatu, Hidemi Nagao, Tadayasu Ohkubo, and Yuji Kobayashi
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems
    • 発表場所
      Sendai
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [学会発表] エチレンおよびベンゼン誘導体のH/D同位体化学シフトに関する理論的研究2012

    • 著者名/発表者名
      杉森公一, 川辺弘之, 島原秀登
    • 学会等名
      第6回分子科学討論会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [学会発表] Hydrogen-bonding Network and His64 in Carbonic Anhydrase,炭酸脱水酵素の水素結合ネットワークとHis62012

    • 著者名/発表者名
      Muhamad Koyimatu,島原秀登,杉森公一,岩山将士,杉森哲也,川口一朋,齊藤大明,吉田卓也,中沢隆,大久保忠恭,小林祐次,長尾秀実
    • 学会等名
      第6回分子科学討論会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [学会発表] 聴覚障害学生に授業の臨場感を伝える感情フォントの提案2011

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、新井浩、杉森公一、下村有子、川邊弘之
    • 学会等名
      第73回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京
    • 年月日
      2011-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [学会発表] 聴覚障害学生に授業の雰囲気を伝えるシステムの構築2010

    • 著者名/発表者名
      下村有子、瀬戸就一、南保英孝、新井浩、川邊弘之、杉森公一
    • 学会等名
      第74回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学、愛知
    • 年月日
      2010-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [学会発表] 聴覚障害者に臨場感を伝えるための文字表現技法の提案2010

    • 著者名/発表者名
      新井浩、瀬戸就一、下村有子、杉森公一、川邊弘之
    • 学会等名
      ヒューマンインターフェースシンポジウム2010
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス、滋賀
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500901
  • [学会発表] Theoretical Study of Tautomerization and Conformations of His64 in Human Carbonic Anhydrase II

    • 著者名/発表者名
      Koyimatu Muhamad,Shimahara Hideto,Sugimori Kimikazu,Saito Hiroaki,Kawaguchi Kazutomo,Nagao Hidemi
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • [学会発表] 炭酸脱水酵素の触媒反応に見られるプロトン移動の解明に向けた実験・理論的アプローチ

    • 著者名/発表者名
      島原 秀登,ムハマド コイマツ,杉森 公一,齋藤 大明,川口 一朋,長尾 秀実
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550173
  • 1.  瀬戸 就一 (90196973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  新井 浩 (30331557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  下村 有子 (70171006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 4.  南保 英孝 (30322118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  島原 秀登 (40313704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 6.  大久保 忠恭 (90272997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  小林 祐次 (20127228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  長尾 秀実 (30291892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 9.  松田 淑子 (00452128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井上 咲希 (90740275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  中野 正俊 (60813623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  西野 毅朗 (20781602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 博 (80619908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 14.  竹中 喜一 (80834100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 15.  關谷 暁子 (10452111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  大村 裕佳子 (10967243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  中田 明恵 (80507369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  木村 誠 (00410390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  塚崎 恵子 (20240236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  白嶋 章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  青野 透
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  齋藤 大明
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  西野 穀朗
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 9件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi