• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会田 進  Aida Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40581757
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
2016年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員
2016年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構公私立大学の部局等, 研究推進員
2015年度: 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2014年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員
2013年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03050:考古学関連 / 考古学
キーワード
研究代表者
土壌フローテーション / 土器種実圧痕レプリカ法 / 水洗選別法 / 埋蔵文化財保護 / 日本考古学 / 縄文農耕論 / 実験考古学 / レプリカ法 / 植物考古学 / 土器種実圧痕のレプリカ法 … もっと見る / 土器種実圧痕レプリカ / 土壌フローテーション法 / 縄文農耕 / 古気候・古環境 / ドメスティケーション / フローテーション法 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  中部山岳地における縄文大型マメの継続性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      会田 進
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  中部山岳地縄文時代におけるマメ栽培化過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      会田 進
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2023 2019 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 遺物としての大地2023

    • 著者名/発表者名
      会田進
    • 雑誌名

      明治大学黒耀石研究センターニューズレター

      巻: 18 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01099
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7号 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 和田・百草遺跡から出土した炭化種実2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・会田進
    • 雑誌名

      東京都多摩市和田・百草遺跡、塚原古墳群-多摩第二小学校校舎建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

      巻: 第75集 ページ: 130-134

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源研究と人類

      巻: 第5号 ページ: 103-115

    • NAID

      120005642397

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 岡谷市内縄文時代遺跡の炭化種実及び土器種実圧痕調査の報告(本編)2015

    • 著者名/発表者名
      会田進・山田武文・佐々木由香・輿石甫・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 150号 ページ: 10-50

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 岡谷市内縄文時代遺跡の炭化種実及び土器種実圧痕調査の報告(資料編)2015

    • 著者名/発表者名
      会田 進、山田 武文、佐々木 由香、輿石 甫、那須 浩郎 中沢道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 151号 ページ: 115-142

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 炭化種実資料からみた長野県諏訪地域における縄文時代中期のマメ利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 第5号 ページ: 37-52

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文人は何を食べてきたか2019

    • 著者名/発表者名
      会田進
    • 学会等名
      八ヶ岳jomon楽会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01099
  • [学会発表] Seed enlargement of soybean and azuki during the Middle Jomon ,Central Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nasu,Susumu Aida,Yuka Sasaki:
    • 学会等名
      8th World Archaeology Congress (WAC-8)
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 総括基調発表「縄文時代は農耕社会か?」2016

    • 著者名/発表者名
      会田進
    • 学会等名
      縄文ゼミナール特別編「縄文時代マメ栽培化課程の解明」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館
    • 年月日
      2016-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 原村・茅野市の土器種実圧痕調査の成果~大量に種実を混入する土器と種実混入土器の焼成実験からその意味を考える2015

    • 著者名/発表者名
      会田進
    • 学会等名
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] Examining the utilization and domestication of Azuki bean in the prehistoric Japan2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・中沢道彦・中村豊・会田進
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 梨久保遺跡ほか種実圧痕の多量に残された土器の意味2014

    • 著者名/発表者名
      会田進
    • 学会等名
      第3回中部先史古代種子研究会
    • 発表場所
      原村八ヶ岳自然文化園
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文ー弥生移行期におけるアズキ亜属の大型化2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・中沢道彦・中村豊・森泉かよ子・会田進
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存2013

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田進・中沢道彦
    • 学会等名
      第28回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • 1.  那須 浩郎 (60390704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  佐々木 由香 (70642057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  中沢 道彦 (40626032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  山田 武文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  輿石 甫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi